早ちゃんの近況

東日本大震災の被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます、皆様の安全と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

熊本城マラソン2016

2015年09月30日 | 徒然なるままに
本日抽選の発表ですが、メールの通知を待ちきれず、熊本城マラソン2016のホームページからマイページに進むと「合格」の通知が表示されていました、抽選大会になってから落選続きでしたがやっと念願が叶いました。



「マイページの画面です」

早速エントリー手続きを取り、ホテルの予約を致しました、懐かしい昔の勤務地を走ってきます。

午後になってメールで当選の通知が届きました。

散歩道にて

2015年09月29日 | 徒然なるままに
以前可否庵のマスターから沖の浜にアボガドの木が有り、実もなっているとの情報が有り、以前確認はしていましたが、今日気に成って散歩中に少し遠回りをして、アボガドの木を確認してきました。

目視ですが10個位の実を確認しましたが、写真に撮ると葉の緑と実が同化して良く解りませんが確実に結実しています。



「今日確認したアボガドの木です」

実は民家の庭先ですので、あまり深入りしてもと思い一枚だけ撮影しました。

ピラティス

2015年09月28日 | 一般トレーニング
一般社団法人「NICE」のプログラム、「ピラティス」に参加して来ました、アメリカで傷ついた兵士のリハビリで開発されたピラティス。その呼吸法や体幹を鍛えるポーズを基本から中野千穂インストラクターが丁寧に指導して下さいました。



「NICEさんの案内です」

今日も鳴門・大塚スポーツパークは静かでした、早めに着きましたので、スーパームーンに見守られて、マラソンの練習コースを5.25キロ程走りました、風はすっかり秋の様相を示し、今日は汗も殆どかきませんでした、だんだん良い季候へ向かっています。

胸式呼吸に大分馴染んで来ました、 身体の動きに合わせて呼吸を意識するのも大変でしたが、大分慣れて来ましたし 骨盤を常にニュートラルポジションに置くのも難しかったですが最近は大分慣れて来ました。

ゆっくりした動作に呼吸を意識するのは結構きついです、今日も足が上がらず難儀し脹ら脛が痙りました。(笑い)

最後に何時もワン・ポイントで身体のケアの方法を教えて下さるのも参考になります、今日は手のひら&腕のケアをする事により、肩懲りを改善する方法を教わりました。

参加者が徐々に増えて、今日は私を含め6名の方が参加されました、もっと増えれば良いですね。

散歩道にて

2015年09月28日 | リレー・フォー・ライフ
午前中散歩と用件を兼ねて東新町商店街を通り掛かりました、FBの投稿で知ってはいましたが、実際に確認したのは初めてです、「RFLJ2015」の開催に向けて、東新町商店街の方が本部席に予定している処に立派な横断幕を掲げて下さっていました。





「横断幕です」

10月3日~4日開催に向けて気が引き締まります。

目の健康講座

2015年09月27日 | 徒然なるままに
ふれあい健康館ホールで開催された「目の健康講座」を聴講してきました。

講演は「最近の白内障手術」「眼瞼と涙道疾患」休憩後、徳島アイバンク紹介でしたが、休憩後に所要が有り申し訳無かったのですが退席させていただきました、しかし最近の医学の進歩は目覚ましいです、直径0.9ミリの内視鏡って皆さん想像出来ますか。



「開演前の会場の様子です、講演中は写真撮影禁止です」

生命保険:一般課程試験

2015年09月24日 | アルバイトの就労
今日は生命保険・一般課程資格試験の監督業務でした、場所は徳島市役所近くの「ホテル千秋閣」7階鳳の間で開催されました。



「試験の準備が出来、受験者の皆さんを待っています」

未明からの大雨で出足を心配しましたが、欠席者は少なく皆さん熱心に問題を解いておられました。

この試験「一般課程試験」は生命保険の募集に従事する方は必ず受験し合格しなければならない重要な試験ですので、何時もの事ながら神経を使います。

試験は無事何事も無く無事終わり、試験資材を生命保険協会さんへ届け、チェックを受けて無事本日の業務を終える事が出来ました。

その後、自宅へ帰り堅苦しいスーツをラフなスタイルに着替えて気分転換に歩いて「可否庵」さんで美味しい珈琲をいただきほっこりして自宅へ帰りました。



「可否庵さんの美味しい珈琲でほっこり」

次回の試験は10月2日に決まっています、引き続き頑張ります。

神楽祭

2015年09月23日 | 徒然なるままに
淡路島・いざなぎ神宮で開催中の「三大神話・神々のふるさと・淡路・出雲・高千穂」の神楽祭を見学しています、在所の氏神様大麻比古神社の敬神婦人会のお誘いを戴き、貸し切りバスで楽々移動です。





「いざなぎ神宮です」



「お神楽が始まりました」

本来は写真撮影禁止ですがこそこそ撮影しました。

日本の神話時代に触れた様な気がしました、皆さんのおかげで良い経験が出来ました。

みさと笛教室

2015年09月22日 | みさと笛教室
今日はみさと笛教室です。

先ずは音階の練習からです、下の「ド」から2オクターブ上の「ド」の繰り返しですが、本日も息が続きませんでした。

来年5月の発表会に向けて、演奏曲の選定を先生と相談しました、私からは以前から気になっていた、「朝日の当たる家」をお願いしましたが、問題は16小節のアドリブ演奏をどうするかが課題です。

今日はまず「朝日の当たる家」からです、何とか譜面通り、通しで吹けるようになりましたが、アドリブを少し加えて遊びを入れて演奏するようにと先生からアドバイスをいただきました。

先週先生から貰った、合奏曲の「KET」の練習を重点的に行いましたが、指使いが結構難しく難儀しました、引き続き練習が必要ですが、これからが大変そうです。




吉野川大橋&しらさぎ大橋ラン

2015年09月21日 | マラソンの練習
何時もはフクロウみたいに夜ばかり走っていますので、珍しく午前中に眠気まなこをこすりながら自宅から国道55号線を北上し、かちどき橋から国道11号線を北上し吉野川大橋を渡り暫く北へ向かい東環状線の交差点を右折し、しらさぎ大橋を渡り末広から何時も練習しているケンチョピアを経由して自宅へ帰りました。

実はこのコースは2014年12月28日に走っていますが、タイムは平均ペースでキロ1分ほど遅く又トータルタイムも15分ほど遅く、散々でしたがそれ以上に途中で止まったり歩いたりの散々の低落でした。

これでは10月の大阪マラソンは黄色信号いや赤信号が灯りました、多分完走は出来ると思いますが、私が内心思っているゴールタイムは望め無くなりました(泣く)

本日の走行距離「16.67キロ 時間2時間8分5秒」です。

散歩道にて

2015年09月19日 | 徒然なるままに
何時もの散歩道、御座船入江川の近くのポンプ場を作った時の整備で多目的広場を作り、公園として一般に開放されています。

今日その公園の脇を通り掛かった時に「彼岸花」が咲いているのを見かけました、田舎の田圃のあぜ道では見かけますが市街地では珍しいので目に止まりました、アゲハ蝶が蜜を吸っていました。







「公園で見かけた彼岸花です」

すこやか地域交流ヨガ

2015年09月17日 | 一般トレーニング
一般社団法人NICEのプログラム「すこやか地域交流ヨガ」に、多少の雨にも負けず、本日も参加しました、実は人生7回目のヨガでした、元々身体が硬く躊躇していましたが、あまり気にしなくても良いと云う事でしたので第1回目から思い切って参加しています。



「NICEさんの案内です」

今日も河野先生が優しく指導して下さいました。

場所は川内町の「青香会地域交流センター」です、窓の外には田園風景と最近開通した高速道路を見る事が出来ます。

相も変わらず身体が硬く又バランスが悪く難儀しましたがだんだん自分自身の身体が柔らかくなって行くのを実感する事が出来ました。

出来るだけスケジュールを調整して来月以降も参加して行きたいと思います、今日は参加者が少なかったですが、大勢の方に参加して欲しいと思っています。

次回は来月10月15日(木)13:30開始です、皆さん是非ご参加下さい。

きしもと鍼灸マッサージ療院

2015年09月16日 | 徒然なるままに
今日の昼間、「きしもと鍼灸マッサージ療院」で施術を受けて来ました、毎月定期的に治療をして貰っています、マラソン対策の身体のケアが目的です、お陰様で最近膝の痛みが無くなり故障をしなくなりました。

今日は日頃の疲れのケアと10月の大阪マラソン対策をお願いしました。

少し先生と中国・北京等の雑談をし、10月の予約を確認して帰宅しました。