早ちゃんの近況

東日本大震災の被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます、皆様の安全と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

徳島県立中央病院

2009年09月30日 | 徒然なるままに
8月中旬から兄が徳島県立中央病院に入院しています、手術~治療~リハビリと目まぐるしい出来事の連続でした、毎日中央病院に出掛けています。

最近やっと落ち着いて来ました、今日は二回目のカテーテル治療を行いましたが、予定していた時間より早く治療が始まり、本人も大分慣れて入院室に帰って来ましたが、想像していたより元気でしたので一安心です。

病室の窓から外を見ると今の病棟の南側に新病棟を建設する準備も整って着工を待つばかりの様です、仕上がると徳島大学付属病院とドッキングして、地域医療の中軸病院になるようです、お蔭で外来者用の駐車場のスペースが狭まり不便をかこっています。

明日は私自身の診察の為に徳島県立中央病院に出掛けます、兄同様早くご縁が切れれば良いのですがね。

同窓会

2009年09月29日 | 徒然なるままに
徳島市立富田中学校の同窓会が開催され、参加しました、懐かしい方々にお会い出来て楽しかったです。

一部の方とは定期的にお逢いしていますが、本日は約30名の方が参加しました。

久し振りにお逢いした懐かしい方々と語らい、楽しい秋の夜長を過ごしました、お世話して下さった幹事の皆さんに感謝致しております。

横笛教室

2009年09月29日 | みさと笛教室
毎週火曜日は横笛教室に通っています。

今日も引き続き「六段」を重点的に教えて貰いました、一段目は完全では有りませんが何とかクリアをしました。

引き続き二段目を教えて貰いましたが、高音が綺麗に出ないのとリズムがなかなか掴めません、困ったものです。

無謀にも三段目へ、出ました「♭ミ」の音が、これは大変ですよ、参りました。

四段目のさわりも教えて貰いましたが、訳がわかりませ~ん。


本人確認

2009年09月28日 | 徒然なるままに
昨日我が家の郵便受けに不在配達の通知が入っていました、郵便局に電話して再配達の依頼をしようと思いましたが、再配達の時間帯は又不在になる可能性が有りますので、本日日本郵便・徳島本局に出向いて受取ました。

内容物がクレジットカードでしたので、本人確認が大変です、先ず免許証を提示し免許証番号を控えて、所定の書式に住所・氏名を記入し、受領書に捺印しやっと私の手元に届きました。

特にクレジットカード類は赤の他人が本人になりすまし、詐取する事件が頻発しているようです。

本当に物騒な世の中になった物です。

しまだ大井川マラソンinリバティ:練習会

2009年09月27日 | マラソンの練習
秋晴れの良い天気(これが暑かった)しまだ大井川マラソンinリバティに参加するメンバーさん中心の練習会に無謀にも参加しました。

結果は散々で、目標の30キロどころか半分の15キロに下方修正して逃げかえりました、でも何とか久々の2時間走は達成しました。

お世話して下さった「T橋」さん有難う御座いました。



「吉野川河川敷に集結したメンバーさんです」

詳しくはブックマーク「風に吹かれて何処までも走ろう」をご覧下さい。
                  ↑クリックして下さい

徳島中央公園:清掃ボランティア 

2009年09月27日 | 一般ボランティア活動
8月16日に続いて徳島大学マラソン講座(TJP)もメンバーが何時もマラソンの練習でお世話になっている「徳島中央公園」の清掃ボランティアを行いました。

早朝にも係わらず鳴門や小松島から約60名のメンバーが集合し、各班に分かれて中央公園の中を清掃作業を行いました。

前回(8月16日)よりゴミは少ない様な気がしましたが、植え込みの中に結構投げ捨てられていましたし、今回もタバコの吸い殻の投げ捨ても目立ちました。

早く綺麗に成れば良いですね、次回は11月22日の予定です。



「集結したメンバーさん達です」

第3回サプリメント講座

2009年09月26日 | TJP活動
TJP特別講座:サプリメント講座の最終回(第三回)が開催され勿論受講しました。

場所は徳島大学工学部・工業会館で開催され、講師は大塚製薬ニュートラシューティカル事業部学術担当の久保講師です。

1.ビタミン・ミネラル以外の話題の成分魚油(EHA・DHA)、植物ステロール、ファイトケミカル(イソフラボンやカロテン、ルティンやアスタキサンチンなど植物が持つ5大栄養素以外の化学物質)グルコサミン、コンドロイチンなど。

※糖尿病・高血圧・脂質異常症についても触れられました。

2.免疫と栄養
※インフルエンザについても触れられました。

第一回目は所用が有って受講出来ませんでしたが、第二回目は受講出来ましたので、今回の講義も含め良い勉強になりました。


国道55号バイパス:自主練習

2009年09月24日 | マラソンの練習
国道55号バイパスを南下して小松島のルピアまで往復ランをしました。

随分涼しくなって走り易くなりました、汗もあまりかかず快適に楽しく走りました。

本日の走行距離「13.52キロ」でした。

詳細はブックマーク「風に吹かれて何処までも走ろう」をご覧下さい。
                 ↑クリックして下さい

佐古・田宮街道孤独ラン

2009年09月22日 | マラソンの練習
今日の鳴門地区の長距離練習会・NNR(鳴門・賑やか・ラン)の参加が出来ませんでした、その代わり?夕食後1人でこっそり走りました。

自宅~大道~大工町~佐古~田宮街道~蔵本~佐古~大工町~大道~自宅です。

本日の走行距離「13.36キロ」です。

詳しくはブックマーク「風に吹かれて何処までも走ろう」をご覧下さい。
                  ↑クリックして下さい

横笛教室

2009年09月22日 | みさと笛教室
毎週火曜日は横笛教室へ通っています。

今日も「六 段」を徹底的に教わりました、「一段」は何とか及第点を貰いました(色々問題点は有りますが・・・)

「二段」は大変です、「♭シ」が頻繁に吹かなければならないし、リズムの取り方、息継ぎも大変です。

「三段」も少し教えて貰いましたが「♭ミ」を吹かなければならず、これが大変です。

日本の古典楽曲は難しいです。


神山町:雨乞いの滝~悲願寺トレッキング

2009年09月20日 | 徒然なるままに
徳島大学マラソン講座のT橋さんのお誘いで、神山町:雨乞いの滝~悲願寺トレッキングに参加しました、神山温泉の駐車場に集合です。



「早めに到着しました」



「神山温泉の前で皆さんと、マラソンの練習会に参加の高速ランナーも」

I切隊長の先導で取り敢えずマイカーに分乗し雨乞いの滝登山道の駐車場へ向かいました。



「登山道の駐車場で皆さんと一緒に」

急な上り坂に悪戦苦闘、休憩をしながら最初の滝「うぐいすの滝」へ到着しました。



「滝をバックに記念撮影」



「最初の滝:うぐいすの滝です」

引き続き急な上り坂を喘ぎながら登って行くと、続いて「不動の滝」に到着です。



「不動の滝です・少し写りが悪いですが」

またまた上り坂は続きます、足元も悪くなりますが何とか頑張って登りました。



「上り坂はまだまだ続きます」

「雨乞いの滝」に辿り着きました、この辺りまで登って来ると涼しいです。



「皆さんと滝を見上げています」





「雨乞いの滝です・ツインになっています」

未だ時間が早いので「悲願寺」へ向かう事にしました、滅多に行けぬ場所なので思い切って皆さんと、またまた険しい山道を登って行きました、足元が悪くなってきましたので、滑らない用に気を付けながらひたすら登りました、ちょいちょい休憩はしましたが。





「険しい?山道を一列で登ります」

途中で眺望を楽しみながらやっと「悲願寺」の山門に到着しました、山門を潜ると意外に広い境内が広がっています。



「悲願寺の境内です、正面は本堂です」



「悲願寺の本堂をバックに記念写真です」

悲願寺の境内には常夜灯がそびえていました、この様な山奥に灯台が建設されているとは驚きです。



「悲願寺の本堂(左側)・常夜灯(右側)です」



「悲願寺の境内で皆さんと一緒に」

悲願寺の境内で皆さんと一緒に昼食を取りました、大自然の中でいただく昼食はことのほか美味しいです。





「美味しい昼食を皆さんと一緒に」

しばし休憩後下山しました、下りの悪路が怖くて滑らないように慎重に一歩・一歩下山しました。



「大自然の眺望も楽しみました」



「下山時に皆さんと」

健脚の皆さんはマラソンの練習に出掛けましたが、私は折角ですから神山温泉で汗を流して、神山のお気に入りの喫茶店「松葉庵」で美味しい珈琲を楽しみ帰宅しました。



「お気に入りの喫茶店・松葉庵です」

徳島県人で有りながら、雨乞いの滝は初めての経験でした、皆さんのお蔭で良い経験をさせていただきました、有難う御座いました。



眉山中腹:自主練習

2009年09月19日 | マラソンの練習
久し振り(8月14日以来)に眉山中腹へ出掛けました、木陰は随分涼しくなりましたが、日差しが有る処ではまだまだ暑いです。



「眉山中腹から見た徳島市内の中心部です」

クマゼミのやかましい鳴き声は陰を潜めツクツクホーシが主役の座を奪っていました、休憩・給水を取りながらマイペースで走りました。

本日の走行距離「10.69キロ」です。

詳しくはブックマーク「風に吹かれて何処までも走ろう」をご覧下さい。
                   ↑クリックして下さい