早ちゃんの近況

東日本大震災の被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます、皆様の安全と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

コヒア・アラビカ

2012年06月30日 | グルメ情報
今日午前中、奥さんと徳島そごうでお買い物いろいろ、丁度昼ご飯時になりましたので、少し足を延ばしてJR府中駅近くのカフェで日替わりランチをいただきました。



「アラビカの珈琲ランチです」

日替わりのサンドイッチにサラダと珈琲がセットで580円はお得です、安いだけで無くお味も一流です、珈琲メニューも美味しいですよ。

徳島大学公開講座:PowerPoint2010初級コース

2012年06月29日 | 徳島大学公開講座
【アニメーションの設定】

本日は8回目の講座になります、1回目は参加出来ませんでしたので、実質7回目です。

自宅のパソコンと講座で使用しているパソコンの操作が微妙に異なり少し悪戦苦闘しています。

本日の学習項目

 1.アニメーションの設定

 2.テキストのアニメーション効果

 3.特定のアニメーション効果の削除

 4.アニメーションのコピー/貼り付け

 5.Smart Art グラフィックのアニメーション

 6.効果のオプション

 7.オブジェクトのアニメーション効果の変更

やっとメニューの構成が解って来ました、いよいよスライドショーの作成の佳境に入って来ました、しかし次回は東京へ行きますので残念ながら欠席です、最終回はスライドの発表が有るそうです、時間はたっぷり有りますので、構想を練っておきます。


パテシエの修行:マンゴークリームチーズロール

2012年06月28日 | パテシエの修行
今日の午前中は毎月一度のパテシエの修行です、今日は「マンゴークリームチーズロール」を教わりました。



「焼き上がった生地の上にクリームを延ばし、マンゴーを飾っています」



「生地を手前から巻いています」



「出来上がった、マンゴークリームチーズロールです」

詳しくはブックマーク「早崎勲のパテシエへの道」をご覧下さい。
                ↑クリックして下さい

久し振りのロールケーキ系でした、材料と手順が以外に多く又最後の巻き方も少し忘れていました(苦笑い)

新しい鞄

2012年06月27日 | 徒然なるままに
新しい鞄が届きました、先日知人からギフトの本をいただいて、その中からチョイスした商品です。



「今日届いたビジネスバッグです」

ビジネスマンで無くなったのに又バッグを手に入れました、しかしこのバッグは「HIROKO KOSINO」デザインです、なかなか機能的で良いビジネス鞄です、NPO関係の業務に使用します。

鳴門・大スポーツパーク

2012年06月26日 | マラソンの練習
夕食後、鳴門地区の練習会に参加しました、早めに自宅を出発し皆さんが集合する前に少しコースを走る事を企んでいます、阿波シラサギ大橋が開通したためなのか、国道11号バイパスは意外に空いていました。

詳しくはブックマーク「風に吹かれて何処までも走ろう」をご覧下さい。
                   ↑クリックして下さい

書類の整理

2012年06月25日 | 植林ボランティア
23日・24日と二日間溜まっていた植林ボランティア関係の種類を整理しました、昨日の疲れの影響かなかなか作業が進みません、困ったものです、やっと書類の整理も出来上がりました、明日銀行へ出掛けて処理をすれば一段落です。

------------------------------------------------------

夕食後、気分転換を兼ねて少しだけ走りました.
詳しくはブックマーク「風に吹かれて何処までも走ろう」をご覧下さい。
                 ↑クリックして下さい

ツタンカーメン展

2012年06月24日 | 徒然なるままに
エジプト考古学博物館所蔵 【ツタンカーメン展】
黄金の秘宝と少年王の真実

大阪天保山特設ギャラリーで開催されていて、エアトラベル徳島のフレンドリーツアーに参加して見学しました。

午前8時徳島駅前を出発し、鳴門ICから高速道路に乗り一路大阪を目指します、途中淡路SAで休憩です。



「何時も見慣れた風景の明石大橋です、雨が心配です」

うたた寝をしている間に大阪に到着しました、JR大阪駅の「ホテル・グランビア大阪」の19階のレストランでランチバイキングをいただきました、スイーツのコーナーも充実したいます。



「ホテル・グランビア大阪です」

昼食後、JR大阪駅周辺を散策しました、開発が進んで田舎者には訳が解りませんでした、近くにアウトドアブランドのショップが軒を連ねていました、ぶらぶら覗いていたら気に成るハットを見つけて思わず購入しました。

バスで天保山に向かいました、私達のグループは「VIPパス」付きですので、午後3時に入場出来ます、時間がたっぷり有りますので海遊館に入場する事にしました。



「お馴染みの海遊館です」

館内は日曜日でお子様連れの家族が沢山こられていました、水族館は好きですので、ゆっくり見て廻りました。



「マンタ(鬼糸巻きエイ)がコバンザメを背中に乗せて悠然と泳いでいました」



「イカの群れが泳いでいる様子が目線で見る事が出来ます」



「メタボ?気味のハタが悠然と泳いでいました」

私達のグループは午後3時から入場します、VIPパス付きですので、一般の入場入り口でなく裏側から館内に入ります。



「ツタンカーメン展の特設会場です」

入り口で音声ガイドの端末も借る事が出来ますので便利です、セキュリティーが厳しく大変でしたが、大勢の入場者ですから仕方がないですね、残念ながら展示品の写真撮影は禁止ですので、写真の掲載は出来ません。

一通り見学して出発まで時間が少し有りましたので、海遊館近くのカフェで珈琲を飲みながら新聞・雑誌を読み時間をつぶしました、午後5時に天保山を出発し、徳島へ向かいました、雨を心配していましたが大阪にいる間は雨に降られることが有りませんでした、徳島駅に着く頃にやっとポツリ・ポツリと云う感じでした。

お陰様で充実した一日を過ごす事が出来ました。


日経おとなのOFF

2012年06月23日 | 徒然なるままに
日経BP社発行の「日経おとなのOFF」を購入しました。



テーマは「病気にならない食習慣」です。

太らない人

疲れ知らずの人

100歳まで元気な人

見た目も肉体年齢も若い人

・・・・・原因は食にあった!

ゆっくり読んで食生活の改善に努めたいと思っています、別に100歳まで元気でなくても良いけどね。

徳島大学公開講座:PowerPoint2010初級コース

2012年06月22日 | 徳島大学公開講座
【Smart Artグラフィックの挿入】

本日は7回目の講座になります、1回目は参加出来ませんでしたので、実質6回目です。

自宅のパソコンと講座で使用しているパソコンの操作が微妙に異なり少し悪戦苦闘しています。

本日の学習項目

 1.Smart Artグラフィック

 2.スライド4に「基礎ペン図」を挿入

 3.スライド2に「ボックス循環」を挿入

 4.入力されている箇条書きを、Smart Artグラフィックに変更

 5.Smart Artスタイルの設定

 6.スライドに挿入された図をSmart Artグラフィックに変換

 7.文字の配置を整える

 8.図面切り替え効果

 9.画面効果を設定

10.画面切り替えの継続時間の設定

11.次のスライドに進むまでの時間の設定

12.全スライドを自動実行

13.画面切り替えのタイミングの設定 

やっとメニューの構成が解って来ました、いよいよスライドショーの作成の佳境に入って来ました。


終日雨でした

2012年06月21日 | 徒然なるままに
今日は朝から雨が降り続いています、TV番組では速報で近畿各地の警報の通知が頻繁に流れています。

雨で外出する気に成らず、今日は一日中家に引き籠もっていました、お陰でデスクワークが捗りました、植林ボランティア関係の書類も整理が進みました、又2階で使用中のノートPCを最近無線LANで接続していますので、アンチウイルスのソフトのインストールも平行して行いました、これで安心して2階のノートPCもウイルスの心配無く使えます。

明日は徳島大学実践センターの公開講座のPowerPoint2010を受講していますが、前回の講座の資料を見ながら復習をしました、操作を忘れ無いため二も必要です。

高松三越&丸亀街商店街

2012年06月20日 | 徒然なるままに
奥さんと高松三越で買い物目的で出かけました、毎月友の会費を積み立ていて殆ど何年も使っていませんので、ファンドはたっぷり?です。

奥さんは婦人服フロアへ私は紳士服フロアへ出掛けましたが、私は特に欲しい物が無かったので、丸亀町商店街を町ブラしました、平日の昼下がりにもかかわらず、大勢の方で賑わっていました、徳島の東新町商店街と大違いです。

その後、奥さんと合流し、一緒に高松三越のイベント(職人店等)を見て回りました。

私は丸亀町商店街のメンズショップの「GICHO・銀蝶」で「NEW YORKER」ブランドのポロシャツを購入しました。



「ボタンダウンの襟がついたポロシャツです」

昔懐かしいブランドで思わず衝動買い?をしてしまいました。

その後、車を移動してアウトドアショップの「BASE-CAMP高松店」でぶらぶらして、カフェコーナーで珈琲を飲みながら、モバイル端末でメールをチェックすると「大阪マラソン落選のメールが届きました」本当にくじ運が無い(泣く)

少し休憩後、マイカーを飛ばして?自宅へ帰りました、楽しい高松ドライブでした。

みさと笛教室

2012年06月19日 | みさと笛教室
今日はみさと笛教室です、8月から練習日が月2回になりましたので久し振りです。

先ずは音階の練習からです、下の「ド」から2オクターブ上の「ド」の繰り返しですが、本日も息が続きませんでした。

今日から来年6月の発表会に向けて新しい曲の練習が始まります、それに先だって演奏時の呼吸方法(複式呼吸)を再確認のために復習する事に成りましたが、これが結構難しく難儀しそうです。




徳島市にまつわる歴史の講演会

2012年06月18日 | 徒然なるままに
本日午前中、東富田コミュニティセンターで開催された「徳島市にまつわる歴史の講演会」に参加しました。

本日のテーマ「清玄坊と阿波酒巻家の由来」

講師の先生:松原 伸夫先生

(序)城山頂上に今なお存在する清玄坊神社

(一)素月(清玄坊)と渭山の歴史
   1.素月の先祖略系
   2.大林院と渭山の歴史

(二)清玄坊の祭祀・信仰の由来
   1.素月の築城犠牲と家政の慈悲
   2.清玄坊祭
   3.清玄坊神社

(三)清玄坊の子孫 
   1.大林院(改・玉林院→玉善院)略系
   2.阿波酒巻家略系

城山の山頂に小さい祠が有り、清玄坊をお祭りしているのは知っていましたが、清玄坊の子孫のその後とか知らない事が多かったですが、良く解りました、又番外編で徳島市内中心部の神社・仏閣の由来も良く解りました。             

Garden Time このむ

2012年06月17日 | 徒然なるままに
昼食後、奥さんのアッシー君で小松島市のあいさい市場へ出掛けました、今日も大勢の方々で賑わっていました。

帰りに少し足をのばして(考えれば少しで無い)勝浦郡勝浦町沼江の「Garden Time このむ」へ向かいました、静かな田園風景の中に静かに佇むカフェです。



「駐車場から眺めたカフェです」



「建物に沿って回り込むと玄関が有ります」

庭には花の苗や植木が沢山植えられていて販売もしているようです、店内は大勢の女性の方がお茶やランチを楽しんでおられるようでした、ハーブティを頂戴しましたが、静かな良いカフェでした。

健康栄養セミナー

2012年06月16日 | 徒然なるままに
大製薬ヴェガホールで開催された「指導者の為の健康栄養セミナー」に指導者でも無いのに参加しました。

講演は三項目

大豆は世界を救う 講師 武庫川女子大学国際健康開発研究所所長 医学博士 家森 幸生先生

食物繊維の栄養・生理機能について 講師 愛媛大学 農学部教授 海老原 清 先生

大豆を取り巻く環境の変化 大製薬株式会社 販促担当兼市場創造担当 出口 直幸 氏

御縁が有って参加させていただきました、参加されていた方々は医療関係者もしくは管理栄養士の方が殆どのようでした、部外者の私でも非常に参考になりました。