早ちゃんの近況

東日本大震災の被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます、皆様の安全と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

ホワイトリボンラン2021

2021年03月07日 | マラソン大会
月見ヶ丘海浜公園で開催された、公益財団法人ジヨイセフ主催のランニングイベントに今年も参加しました。



アフガニスタンとザンビアの女性・医療従事者を支援します。

#ホワイトリボンラン2021

#女性に力を

#国際女性デー

久し振りの月見が丘海浜公園は新鮮でしたが、最近走れていないので、きつかったです、何とか5キロを走りました。

シカゴマラソン

2020年09月30日 | マラソン大会
古い書類を整理していたら、2018年10月7日開催の「シカゴマラソン」のコース上を走行中の私の写真が出てきました。



シカゴマラソンにご一緒した走友さんの娘さんが撮影して頂いた写真です、コース上を走っている写真は貴重です。

シカゴの街並みも懐かしいです。

熊本城マラソン2020

2019年10月04日 | マラソン大会
昨年エントリーをしていた「熊本城マラソン2020」の抽選発表が本日とのメール等で告知されていました。

期待と不安が入り交じった複雑な心境でした。

針治療から帰宅してホームページを確認すると、当選の文字が・・・・・・。



なんと珍しい三年連続当選です、こうなったら真面目に練習します、昨年のリベンジを行います。

ホワイトリボンラン2019

2019年03月02日 | マラソン大会

【ホワイトリボンラン】
#whiteribbonrun
#ホワイトリボンラン2019
#女性に力を

公益財団法人ジョイセフ主催のランイベント「ホワイトリボンラン」に参加しました。

「会場のアスティとくしまの外周です」

妊娠・出産・中絶が原因で女性が命を落としています。

この世界の現状を変えるアクションとして生まれた「ホワイトリボンラン」。

走ろう自分のために、誰かのために、走るアクションが、私たちの健康と世界の女性の命をともに守ります。

この大会のエントリー費の半額は、国際的な支援が激減し、望まない妊娠や安全でない人工中絶が増え、女性の健康を損ない、妊産婦の死亡が起こっているザンビアとケニアへの支援に活用されます。


熊本城マラソン2019

2019年02月17日 | マラソン大会

平成最後の熊本城マラソンに参加しました、2月・3月のマラソン大会の抽選に当たったのは本大会のだけと熊本地震の復興支援の目的で参加しました。

練習不足特に、長距離走不足が祟りました、前半のアップダウンが足に来て、最後の坂を下った時点で足が止まりました。

挙げ句の果てにゴール前の上り坂で足がもつれ転倒していました。

目標タイム5時間30分には程遠く6時間10分、ネット6時間1分。

もう一度トレーニングを積みリベンジを果たしたいと思っていますが、近い内に何とか実現したいものです。

「一応完走証です」


ジングルベルマラソン大会

2018年12月23日 | マラソン大会

今年もボランティアスッタフとして参加させていただきました、平成最後の歴史有る大会に携わった事は、感慨もひとしおです。

「スタート。ゴールのゲートです」

「参加者の皆さんも続々集合中です」

「アドバルーンが目印です」

今回も着順の判定をさせて戴きました、仮装がOKのこの大会はすっかり定着しています。

 

とくしまマラソン2018

2018年03月25日 | マラソン大会

今日はとくしまマラソン2018。

今回はエントリーはせず、何時ものエイドのお手伝いもしませんので、自宅からスタート地点迄うろうろしながら、知人のランナーさんの応援をしました。

大勢の人混みなのでなかなか見つけられません でしたが、数人の方を見かけてお声掛けさせていただきました。

反対にランナーさんが私を見つけてお声掛けいただき、元気をいただきました。

皆さんそれぞれのペースで無理せず完走を目指して下さい。

「第1ウエーブスタートしました」

「第2ウエーブスタートしました」

「大勢のランナーさんが野口みずきさんとハイタッチをされて居ました」

「最後のグループを確認しして帰宅しました。


熊本城マラソン2018

2018年02月18日 | マラソン大会

熊本城マラソン2018に参加してきました。

朝は寒くてランナーエリアに整列している時は寒くて震えていました、スタートすると身体も温まりましたが、じりじりっと気温が上昇してきました、解っていましたが、アップダウンの連続に負けてしまいました。

何とかタイムはグロス・ネットとも5時間台を確保できました。

「完走証・完走メダル・フィニッシャータオルです」

地震の爪跡を見ると心が痛みますね。


ヘルスアップin牟岐2017

2017年10月09日 | マラソン大会
体調不良を棚に上げ参加してきました、坂の厳しさは想定の範囲内ですが、余りの暑さに早々にダウンしました、歩きが入って仕舞いました。



「開会式前の様子です」

綺麗な景色には癒やされましたが、海からの風が生ぬるいのにはびっくりです。





「晴天に恵まれて良い景色です」

最後のエイドで写真を撮って貰いました。



「疲れた表情を笑って誤魔化してします。

制限時間3時間内にはゴールしました。



「ゴール直後の私です」

お弁当をいただいてゆっくり帰宅しました。


とくしまマラソン2017

2017年03月26日 | マラソン大会
今日は「とくしまマラソン2017」です、記念すべき10回大会で参加ランナーさんの過去最高の1万4千人超がエントリーしました。

今回も第3関門付近でTJPのエイドの手伝いをする事にしました、集合場所へ向かいました、昨年と同じ場所と思っていましたが、少し昨年より手前の場所に設営しました。



「エイドの準備中です」

予定通りに52分過ぎにトップグループが疾風のように走り去って行きました。



「走り去ったトップグループです」

その後、怒濤のようにランナーさんが押し寄せ、12時5分に第3関門が閉鎖されました、エイドの撤収を少し手伝い帰宅しました。

第9回海部川風流マラソン

2017年02月19日 | マラソン大会
練習不足を棚に上げて、参加したフルマラソン大会、好天に恵まれ絶好のコンディションのなかスタート、調子が良かったのは10キロ当たり迄、その後ズルズルペースダウンの体たらく。

折り返してから気持ちを切り替え頑張りました、しかし前回参加した7回大会より2分程遅く一寸ショックです、矢張り練習不足と加齢ですね。



「完走証です」

ジングルベルマラソン

2016年12月23日 | マラソン大会
鳴門市大麻町で開催で、徳島県内の年内最後を飾るマラソン大会、「ジングルベルマラソン」が開催され、昨年に引き続きボランティアスタッフとして参加してきました。



「幟旗がたなびいています、後方は高速道路の複線化工事中です」



「出発とゴールのゲートも準備されていました」



「スタッフさんも続々登場です」

スタッフのミーティングが行われ、私の業務は昨年と異なり10キロの部の折り返し地点の立哨になりました、最後尾のランナーさんを確認し、事故の無いように注意する事です。



「折り返し地点の看板です」

ジングルベルマラソンは各部門上位3位迄は着順を確定して、表彰も行いますがタイムの測定も行わず、仮装も大いにOKのローカル色豊かな大会です、その分人気が高く手作り感満載の良い大会です。

大勢の知人が走られていました。

神山温泉すだちマラソン

2016年11月20日 | マラソン大会
昨年に引き続き「神山すだちマラソン」の10キロの部に参加しました。

10キロのレースは皆さんは高速ランナーさんが多く、私のようなファンランのランナーは極めて少数派です、受付会場で大勢の走友さんに合いましたが全て40分~50分でゴールするようなランナーさんばかりでした。



「ゴールゲートです」



「ぼちぼちランナーさんが集まってきました」

スタート直後から最後尾グループでした、何とか最後尾にはなりたくないと思い一応頑張りましたが、昨年より5分弱遅かったです。



「完走証とゼッケンです」