K&A

kan-haruの日記

イベント 日書展 東京都美術館で開催の第70回日本書道美術院教育部展を見る

2016年01月30日 | イベント

kan-haru blog 2015 第70回教育部展優秀作品展示場受付(2016.01.05)

< 総合INDEX へ

第70回日書展教育部展鑑賞
正月恒例開催の日書展は、日本書道美術院主催、後援が毎日新聞社、全日本書道連盟により、東京都美術館にて1月4日~10日まで開催されます。日書展は、1946年(昭和21年)の戦後に第一回展を東京都美術館にて開催以来、今年は「第70回日書展」を迎え、書作家の作品と一般公募作品併せて約1600点の作品が展示され、7日間で約2万3000人もの観客が訪れる書道展です。
また、日書展では、「第70回教育部展」ならびに「第60回全国競書大会」が併催されます。「教育部展」は、書写・書道教室の振興を図ることを目的に開催され、小学生(幼年含む)から高校生までの軸装作品を対象とした展覧会で、「全国競書大会」は、全国の学生生徒と大人を対象に、日頃の稽古鍛錬の成果を競うことを目的に「半紙作品」にて開催され、それぞれの展示会場には、出品者の両親や祖父母連れなど家族や関係者が訪れ賑わいます。
今年も「教育部展」と「全国競書大会」の展示作品を見に、1月5日に東京都美術館に行ってきました。

  第69回日書展ポスター

・教育部展
第70回教育部展の展示会場は、美術館2階の奥の4棟室で、受付の先が入口です。教育部展の作品は、陳列時に縦135cm×横36cmに軸装されます。
教育部展の出展作品には、小・中・高の学部別に特待賞/日本書道美術院賞/理事長賞/毎日新聞社賞/毎日小学生新聞賞/全日本書道連盟賞/高野山金剛峯寺賞/第70回展記念賞/みんなの書賞/特選/秀作・優作・佳作の各賞(←ここをクリックすると小学・中学・高校別の入賞者名が見られます)が与えられます。
展示会場に入ると教育部展優秀作品の展示コーナでは、展示壁面に特待賞から佳作までの作品が展示されています。
 
  教育部展作品展示コーナー (左:優秀作品展示コーナー、右:作品展示コーナー)

教育部展の特選の展示コーナーを鑑賞しました
  特選掲示コーナー(・右)

・全国競書大会
第60回全国競書大会は、美術館2階の教育部展の手前の3棟室の展示会場で開催されております。
全国競書大会の出展作品は、学部別のほかに一般の部が加わり、「半紙作品」で展示されます。全国競書大会の入賞作品は、特待賞/日本書道美術院賞/理事長賞/全日本書道連盟賞/高野山金剛峯寺賞/第60回展記念賞/書道美術特別賞/みんなの書賞/書芸文化院賞の各賞(←ここをクリックすると小学・中学・高校・一般別の入賞者名が見られます)が与えられます。

 全国競書大会作品展示コーナー(左:優秀作品展示コーナー、右:作品展示コーナー)

全国競書大会のみんなの書賞の展示コーナーを鑑賞しました

  
みんなの書特別賞高校の部展示コーナー(、右)

毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(1月INDEXへ)
 ・カテゴリー別Index イベント総目次 2015~2016年版2014~2015年版2013年版2012年版2011年版2010年版2009年版2008年版2006・2007年版 へ
<前回 
 イベント 原鉄道模型博物館3部 一番ゲージの鉄道模型が走行する世界最大級ジオラマその2

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kan-haru日記 イベント総目次(カテゴリー別INDEX) 2015~2016年版

2016年01月30日 | INDEX

kan-haru blog 2016  4月1日145版

< 総合INDEX へ
< イベント カテゴリー別総目次 2006・2007年版2008年版2009・2010年版2010年版2011年版2012年版2013年版 2014~2015年版、へ

   イベント カテゴリー別総目次 2015~2016年版



2006年 イベント INDEX (ここをクリックして下さい)
2007年 イベント INDEX (ここをクリックして下さい)
2008年 イベント INDEX (ここをクリックして下さい)
2009年 イベント INDEX (ここをクリックして下さい)
2010年 イベント INDEX (ここをクリックして下さい)
2011年 イベント INDEX (ここをクリックして下さい)
2012年 イベント INDEX (ここをクリックして下さい) 
2013年  イベント  INDEX (ここをクリックして下さい) 
2014年 イベント INDEX (ここをクリックして下さい) 



188 イベント 日書展 東京都美術館で開催の第69回日本書道美術院教育部展を見る 1月15
189 イベント 東京ステーションギャラリー 開業100周年を迎えて開催の「東京駅100年の記憶」を見るその1 320
190 イベント 東京ステーションギャラリー 開業100周年を迎えて開催の「東京駅100年の記憶」を見るその2 3月26日
191 
イベント 東京ステーションギャラリー 開業100周年を迎えて開催の「東京駅100年の記憶」を見るその3 4月7日
192  
イベント 上野東京ライン 開業日に常磐線品川駅始発のE531系交直両用車で上野駅まで試乗その1 5月6日
193  
イベント 上野東京ライン 開業日に常磐線品川駅始発のE531系交直両用車で上野駅まで試乗その2  5月11日
194 イベント 原鉄道模型博物館 時代の先端を駆けぬける京急展で90年前の外国の仮台車車輪を見るその1 9月17日
195 イベント 原鉄道模型博物館 時代の先端を駆けぬける京急展で90年前の外国の仮台車車輪を見るその2 9月20日
196 イベント 原鉄道模型博物館 時代の先端を駆けぬける京急展で90年前の外国の仮台車車輪を見るその3 9月25日
197 イベント 原鉄道模型博物館2部 原信太郎が愛した京急を博物館に2回にわたり出かけて見るその1  930
198 イベント 原鉄道模型博物館2部 原信太郎が愛した京急を博物館に2回にわたり出かけて見るその2   107
199 
イベント 原鉄道模型博物館2部 原信太郎が愛した京急を博物館に2回にわたり出かけて見るその3  10月12
20 イベント 原鉄道模型博物館2部 原信太郎が愛した京急を博物館に2回にわたり出かけて見るその4 10月18日
201 
イベント 原鉄道模型博物館3部 一番ゲージの鉄道模型が走行する世界最大級ジオラマその1 10月23日 
202  
イベント 原鉄道模型博物館3部 一番ゲージの鉄道模型が走行する世界最大級ジオラマその2 10月29 

 

203  
イベント 日書展 東京都美術館で開催の第70回日本書道美術院教育部展を見る 1月30
204 
イベント 鴻巣びっくりひな祭り 31段7メートルの日本一高いピラミッドひな壇  3月31日

< 総合INDEX へ
< イベント カテゴリー別総目次 2006・2007年版2008年版2009・2010年版2010年版2011年版2012年版2013年版2014~2015年版 へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 大森町風景総目次2015~2016年版

2016年01月30日 | INDEX

kan-haru blog 2016 1月30日46版 

< 総合INDEX へ 
< 大森町界隈あれこれ 大森町風景 カテゴリー別総目次 2006~2012年版2013~2015年版 へ

  大森町界隈あれこれ 大森町風景 カテゴリー総目次2015~2016年版



 ■
2006~2012年 大森町界隈あれこれ 大森町風景 カテ 大森町界隈あゴリー総目次INDEX (ここをクリックして下さい)
 ■ 2013~2015年 大森町界隈あれこれ 大森町風景 カテ 大森町界隈あゴリー総目次 INDEX (ここをクリックして下さい) 


48  正月恒例 大森町第1京浜国道の第91回箱根駅伝風景その1 1月30日
49 大森町界隈あれこれ 正月恒例 大森町第1京浜国道の第91回箱根駅伝風景その2 2月5日
50 
大森町界隈あれこれ 正月恒例 大森町第1京浜国道の第91回箱根駅伝風景その3 2月10日
51 大森町界隈あれこれ 正月恒例 大森町第1京浜国道の第91回箱根駅伝風景その4 2月16日
52 大森町界隈あれこれ 大森町の桜 今年も内川桜のプロムナードと大森西交通公園の桜が満開になりました 4月13日



53 
風景・風物詩 秋の風物詩 2015年酉の市 大森鷲神社 1月5日 
4 大森町界隈あれこれ 正月恒例 大森町第1京浜国道の第92回箱根駅伝風景その1  1月18日  

< 総合INDEX へ
< 大森町界隈あれこれ 大森町風景 カテゴリー別総目次 2006~2012年版2013~2015年販 へ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする