K&A

kan-haruの日記

大森町界隈あれこれ 正月恒例 大森町第1京浜国道の第91回箱根駅伝風景その2

2015年02月05日 | 大森町界隈あれこれ 風景

kan-haru blog 2015 

< 総合INDEX へ

往路第1区後半
往路第1区は、大手町のスタート点から大森町を通過しゴールの鶴見中継所21.3kmまでの後半には、京急蒲田駅付近の15km地点を通過します。この地点でのトップは、青山学院大学の久保田選手を先頭に、駒澤大の中村選手、東洋大の田口選手、明治大の横手選手が先導して通過していきます。
昔の京急蒲田駅殻の空港線の線路は、地上を通過して国道15号線と踏切で交流(「大森町界隈あれこれ 正月恒例 大森町第1京浜国道の第90回箱根駅伝風景その1」トップ写真参照)しており、マラソンランナーと空港線電車が合致した際には、走行電車を踏切前で臨時停車させていた、のどかな時代もありました。

 箱根駅伝京急蒲田駅際の国道15号往路コース
(左:京急蒲田駅空港高架線下の国道15号往路コース、右:現在は立体交差の京急蒲田駅際の国道15号0102)

京急蒲田駅を過ぎて、京急六郷土手駅17.8km付近では、青山学院大の久保田選手、明治大の横手選手、東洋大の田口選手と駒澤大の中村選手の順でトップ集団が通過していきました。コースは六郷橋を渡り神奈川県に入り18.8kmの地点では、トップ集団の順位は東洋大の田口選手が先頭になり、駒澤大の中村選手、明治大の横手選手、青山学院大の久保田選手と続きます。

 コースは六郷土手から川崎に渡り神奈川に入る(左:六郷土手から六郷川を渡り川崎へ、右上:六郷土手付近、右下:六郷橋を渡る0102)

鶴見中継所(第1区)
19.7km付近で駒澤大の中村選手がスパートをきり先頭となり、青山学院大の久保田選手、明治大の横手選手、東洋大の田口選手と入れ替わる。鶴見中継所までの1.6kmの区間は、2位から4位の選手は入れ替わり争い、鶴見中継所では、1位が駒澤大の中村選手が1時間2分0秒でタスキリレーし、2位は1秒差で青山学院大の久保田選手が、3位は7秒差で明治大の横手選手が、4位は12秒差で東洋大の田口選手がタスキリレーをしました。


 第1区鶴見中継所タスキリレー(:駒沢大学1位タスキリレー、:青山学院大2位タスキリレ、:明治大3位・東洋大4位でタスキリレー0102)

鶴見中継所21.3kmでは、トップの駒澤大から13位の創価大までの差は、わずか46秒と混沌としたレースを展開しています。

 第1区鶴見中継所(:川崎から八丁畷を過ぎると鶴見中継所、右:往路第1区成績)

戸塚中継所(第2区)
第2区の2km地点で1位が駒澤大村山選手、2位が青山学院大一色選手と続き、東洋大服部選手が明治大を抜き3位を走り、明治大大六野選手が走る。3.2km生麦付近で、東洋大が青山学院大を抜いて2位に上がる。5.5km神奈川新町付近で東洋大が駒澤大を抜いてトップに出る。神奈川県横浜市神奈川区の青木橋交差点でコースは、国道15号線から国道1号線に入り、10.5kmで駒澤大が東洋大を抜く。21kmで、東洋大が先頭になり、駒澤大、青山学院大、明治大と続きます。

 第2区戸塚中継所
(左:1位東洋大・2位駒澤大・3位青山学院大リレー中継
、右:4位明治大中継0102)

戸塚中継所21.3kmでは、東洋大服部選手がトップでタスキリレーし、2秒差で駒澤大村山選手と青山学院大一色選手が続き、19秒差で明治大大六野選手がつなぐ。城西大の村山選手は、8人抜きの8位でタスキリレーをする。

 第2区戸塚中継所(左:第2区は戸塚警察署を過ぎると間もなく戸塚中継所、右:往路第2区成績)

平塚中継所(第3区)
3kmを過ぎて、先頭は東洋大上村選手と駒澤大中谷選手が並走を続け、3位には青山学院大渡邉、4位に明治大のキャプテン有村が迫いかける。コースは4kmを過ぎると国道1号から神奈川県道30号に分岐します。8kmを過ぎて、駒澤大が東洋大を抜いてトップにでる。10km付近では、明治大が青山学院大を抜き3位に上がる。神奈川県道30号から国道134号となる浜須賀12km付近を過ぎると、明治大が東洋大を抜いて2位に上がる。17km地点を過ぎ、青山学院大が東洋大を抜いて3位にあがる。19.5kmを過ぎて、東洋大と青山学院大が入れ替わる。
トップで襷をつないだのは、駒澤大で2位は明治大、3位は青山学院大に東洋大、早稲田大が続く。

 第3区平塚中継所(左:第3
区は国道1号線から県道30号を走り抜け、茅ヶ崎で県道134号で平塚中継所、右:往路第3区成績)

< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(1月分INDEXへ)

カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 大森町風景 カテゴリー別総目次 2006~2012年版、 2013~2015年版
<前回 大森町界隈あれこれ 正月恒例 大森町第1京浜国道の第91回箱根駅伝風景その1
次回 大森町界隈あれこれ 正月恒例 大森町第1京浜国道の第91回箱根駅伝風景その3

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 番外編カテゴリー別ブログ記... | トップ | 大森町界隈あれこれ 正月恒例... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大森町界隈あれこれ 風景」カテゴリの最新記事