味園博之のブログ-文武両道「空手道と南洲翁遺訓」他古典から学ぼう

平成の今蘇る、現代版薩摩の郷中教育 
文武両道 「空手道」と『南洲翁遺訓』を紹介するブログ

世渡りをするには『菜根譚』

2011-12-26 12:20:09 | ブログ

タイトトル---世渡りをするには『菜根譚』。第1092号 23.12.26(月)

 『菜根譚』 17

〈世に処するに一歩を譲るを高しとなす、歩を退くるは即ち歩を進むるの張本なり。人を待つに一分を寛くするはこれ福(さいわい)なり。人を利するは実に己を利するの根基なり。〉

〔訳文〕 世渡りをするには、先を争うとき人に一歩を譲る心がけを持つことが尊い。この自分から一歩を退くことが、とりもなおさず後に一歩を進める伏線になる。人を遇するには、厳しすぎないように、一分は寛大にする心がけを持つことがよい。この人のためにすることが、実は自分のためになる土台となる。

.

〔コメント〕 このところは平成22年4月26日もブログでも紹介しました。字数にして1600字、原稿用紙4枚分書いていました。今読み返して、参考事例、考え方等々変更はありません。

 『南洲翁遺訓』にも同様のことが説かれています。この思想が分かればいいのですが、政治家も官僚も、まずは自分たちのことが優先されています。

 今朝のインターネットを開いてみたら、次のくだりがありました。印刷しようとしたが、印刷されませんでした。橋下市長の項は全て印刷できました。

.

小沢一郎氏「福島県民は霞ケ関取り巻くデモ起こしてもいい」 (以下は手書きしました。)

 いまだに東日本大震災と原発事故を前に立ちすくむ日本の政治。なぜ日本の政治はこうも無力になってしまったのか。政治ジャーナリスト 渡辺乾介氏(『小沢一郎 嫌われる伝説』著者)が政府と国民の関係について小沢一郎・元民主党代表に問う。

***

------被災地の人たちが、苦悩、困難を抱きながら自分たちの手で何かやらねばならないという、この大衆のエネルギーを政治が酌み取ろうとしないところが実に悲しく虚しい。

小沢:今回、一般の人たちがお互いに連帯していろいろな救済活動や復興活動に立ち上がった。これは日本人のとてもいいところで、みんなが感動した点だと思う。

 一方、地方はいちいち中央の霞ゲ関の許可をもらったりするのが面倒くさくてしようがないと思っているけれども、それが政治的な運動にならない。そこが日本社会が他の国から遅れているところですね。大きな変革を起こせない理由でもある。本来ならば、特に福島県の人たちなんか、全県民が上京して、霞ゲ関を取り巻くぐらいのムシロ旗デモを起こしてもよさそうなのに、日本はそうならないんだね。

--------外国ならば暴動が起きても不思議はない。

小沢:政治に何をしてほしいんだというものは必ずあるはずです。それが政治の変革を求める運動に繋がっていないのが、日本社会の最大の問題だね。

*週刊ポスト2012年1月1.6日号.

.

 私は過去のブログで「ムシロ旗デモ行進」のことを書きました。そして「蹶起せよ」とも。それはあくまでも、暴力を含まない穏やかな中にも強い精神的蹶起をしなければなないということです。仮に霞ゲ関を取り巻いても官僚らは熱がさめるのを待つだけなのです。自民党がためなら民主党ということで民主党が政権を担当していますが、今の政権は前政権よりか悪い。出来もしないことをマニュフェストに書き、ほとんどできていないと今朝のテレビ報道でありました。

 ならば橋下市長みたいにやるぞという人々がいるのです。堺屋太一氏は十数年前からそれを言い続けているのです。国民が賢明ならそういう政党に一回託してみたら如何でしょう。官僚たちは吃驚仰天するでしょうが、国民はその政策をヨシとするであろうと思います。穏やかな中にも精神的に蹶起して、投票行動で示すべきだと思います。