味園博之のブログ-文武両道「空手道と南洲翁遺訓」他古典から学ぼう

平成の今蘇る、現代版薩摩の郷中教育 
文武両道 「空手道」と『南洲翁遺訓』を紹介するブログ

人から受ける恩恵は控えめに『菜根譚』

2011-12-25 13:23:19 | ブログ

タイトル----人から受ける恩恵は控えめに『菜根譚』。第1091号 23.12.25(日)

 『菜根譚』 16

〈寵利(ちょうり)は人前(じんぜん)に居ることなかれ。徳業は人後に落つることなかれ。受享(じゅきょう)は分外に踰ゆることなかれ、修為(しゅうい)は分中に減ずるなかれ。

〔訳文〕 人から受ける恩恵は控えめにして、他人より先に取ろうとしてはならない。しかし人のためになる徳業は進んで行ない、他人に遅れを取ってはならない。また、人から受け取る物は、もらうべきであっても分相応を超えてはならない。しかし自分のなすべき行為は、分相応をへらすことなく、より以上に努力しなければならない。

.

〔コメント〕 素晴らしい人の道の教えだと思います。私は道場にきてくれる子供たちのために、精一杯何時も行っています。

 今回、昇級通知を上げた子供から、大して上達もしていないのにと、お母さんが言った、そして帯をもらうのは恥ずかしい、というようなことを子供が言いました。そこで子供たちにお話しました。貰った帯に恥ずかしくないように頑張りなさい、と。

 その檄に子供が叱咤され、奮励努力するのです。幼少の頃は、追いついたり、離されたりといろいろあります。でも、どういう素質の子供が伸びるか、その時点では分からないのです。言えることは、物事を諦めないことなのです。私は決してあきらめない性格です。これが勝利の秘訣であろうと思い、老骨に鞭打っています。

 昨日は、今年の稽古おさめをしました。『南洲翁遺訓』の発表、そして「一本の杭」の合唱とそれは賑やかでした。ただ、黒帯を贈呈した子供が来なかったのは残念でした。少々寒いからと言って、子供がグズッテも母親は厳しく追い出すべきです。東北の方々の寒さに比べたらなんのことはないのです。それが子供をつよくするコツなのです。