京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
アクセス(京都御苑散策2)

-
写真は「京都御苑」の地図の南側
京都駅からは地下鉄で丸太町駅か今出川駅が最寄りです。
“蛤御門(はまぐりごもん)”が両方の中間地点になります。
蛤御門の変で、非常に有名です。
・今出川駅から乾御門(いぬいごもん)へ。
地下鉄烏丸線を後から7つ目の扉で下車→目の前のエスカレーターで改札へ→改札を出て左手のコインロッカーのある出入口3番から地上へ→烏丸今出川交差点の北東に出る(左手に御所がある)→今出川通を渡り(御所側へ)烏丸通を南下→約150mで左手に最初に見える門が乾御門です。
宮内庁京都事務局、京都御所、近衛邸跡などはこちらが近いです。
・丸太町駅から間ノ町口(あいのまちぐち)へ。
地下鉄烏丸線を先頭車両の1番前で下車→さらに前方のエスカレーターで改札へ→改札を出て右手の出入口1番から地上へ→地上に出て約50m直進した左手に“間ノ町口”があります。
仙洞御所、九條池、閑院宮邸跡、梅林・桃林などはこちらが近いです。
京都迎賓館は、どちらからでも同じぐらいです。
・三条京阪から清和院御門へ。
市バス37系統で府立医大病院前にて下車し、前方にある広小路通を左折した突き当りが清和院御門です。
市役所前からなら、3系統、4系統、17系統、37系統、59系統、205系統と、さらに使用できる系統が増えます。
京都御苑散策3へ
洛中の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
写真は「京都御苑」の地図の南側
京都駅からは地下鉄で丸太町駅か今出川駅が最寄りです。
“蛤御門(はまぐりごもん)”が両方の中間地点になります。
蛤御門の変で、非常に有名です。
・今出川駅から乾御門(いぬいごもん)へ。
地下鉄烏丸線を後から7つ目の扉で下車→目の前のエスカレーターで改札へ→改札を出て左手のコインロッカーのある出入口3番から地上へ→烏丸今出川交差点の北東に出る(左手に御所がある)→今出川通を渡り(御所側へ)烏丸通を南下→約150mで左手に最初に見える門が乾御門です。
宮内庁京都事務局、京都御所、近衛邸跡などはこちらが近いです。
・丸太町駅から間ノ町口(あいのまちぐち)へ。
地下鉄烏丸線を先頭車両の1番前で下車→さらに前方のエスカレーターで改札へ→改札を出て右手の出入口1番から地上へ→地上に出て約50m直進した左手に“間ノ町口”があります。
仙洞御所、九條池、閑院宮邸跡、梅林・桃林などはこちらが近いです。
京都迎賓館は、どちらからでも同じぐらいです。
・三条京阪から清和院御門へ。
市バス37系統で府立医大病院前にて下車し、前方にある広小路通を左折した突き当りが清和院御門です。
市役所前からなら、3系統、4系統、17系統、37系統、59系統、205系統と、さらに使用できる系統が増えます。
京都御苑散策3へ
洛中の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2020 5/10の... | 閑院宮邸跡(... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |