goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2025 4/12のランチ報告2(霞中庵 音羽そば)

-
写真は、料亭 わらびの里の紅枝垂れ桜。

安祥寺を出て、地下鉄で東野駅へ。
そこからシェアサイクルで10:50頃にやって来たのが、霞中庵 音羽そばです。
おそばが美味しかったのと、お庭の紅枝垂れ桜が観たかったからです。

11:00のオープン前に隣接する料亭 わらびの里のお庭を拝見。
紅枝垂れ桜は満開でしたw
しかし思っていたよりは桜の数は多くなかったかな。
でも満開が拝見出来てよかったです。

10:50着で僕は2組目。
11:00にオープン。

        
-
写真は、季節限定 桜えびセット 1,400円。

前回は季節限定の春の天ざるそばだったので、今回は季節限定の桜えびセットにしました。

こちら本来はかやくご飯も付いていますが、これをおそばの大盛に変更も可能。
僕も含め、その後の方も大盛に変更される方の方が多い印象でした。
こちらのおそば、美味しいもんね。

10割そば、相変わらず美味しいです。
桜えびのかき揚げもサクサク。

お食事も桜も満足しました。

11:30頃にこちらを出て、いよいよ午後の「おでかけ」へと向かいます。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2025 4/12の拝観報告1(安祥寺 寺菓房せむい)

-
写真は、客殿の前庭 五智遍明庭の紅枝垂れ桜 。

ソメイヨシノはピークを過ぎて散り始め、紅枝垂れ桜が満開の週末です。

この日は午後から「おでかけ」。
その前に今年押さえておきたい桜を回ります。

10:00前に自宅を出て、地下鉄で山科駅へ。
そこから徒歩でやって来たのが、安祥寺です。
毎月の公開日は先週でしたが、客殿の紅枝垂れ桜が満開になったので、この週末の午後は公開になりました。
午前は予約制の「ちょっと体験・安祥寺」でした。
正直先週4/5の「いろいろ歩いて偵察し」は、こちらの紅枝垂れ桜の咲き具合を門前から確認していましたw
その際はまだつぼみでしたね。

正直今回は客殿の紅枝垂れ桜を拝見したかっただけなのと、
前述のように午後からは「おでかけ」だったので、
10:30オープンの寺菓房せむいにお邪魔することにしました。

        
-
写真は、寺務所脇にある販売スペース 。

お寺で自家製で上記のようにお菓子を販売しておられます。
ちょうど午後からのおでかけのおやつに、カスタードパイ(400円)と抹茶パウンド(435円)を購入しました。
そしてその前にある客殿のお庭の桜を撮影しまして、10:40頃には次へと向かいました。

結局生カスタードパイは往路の新幹線で、抹茶パウンドは翌朝に戴きました。
生カスタードパイはパイがサックサクでカスタードは控えめ。
特筆すべきは抹茶パウンドで、抹茶が非常に濃厚でメチャメチャ美味しかったです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )