京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2025 4/2の拝観報告(安井金比羅宮 桂米朝落語研究会)

-
写真は、社務所の前庭。
4/2、水曜日です。
この日はフツーに仕事に行って、帰宅途中三条京阪駅で下車。
そこからシェアサイクルでやって来たのが、安井金比羅宮です。
まずは途中の祇園。
外国人だらけですね。
インバウンドの増加を実感します。
この日は18:30から桂米朝落語研究会でした。
2月に続いて2回目です。
17:47ぐらいに到着して並びましたが、2月より明らかに多いです。
18:00開場。
一般なので2,000円。
今回はまだ明るかったので、社務所の前庭の写真が撮れましたw
18:30開演。
今回は
桂天吾 阿弥陀池
桂弥壱 厠火事
桂佐ん吉 四人ぐせ
桂雀三郎 代書
19:43~19:53 中入り
桂わかば 近日息子
桂歌之助 井戸の茶碗
20:36 終演。
今回の感想ですが、初めて見た雀三郎さん。
メチャ面白いですね。
団塊世代の方なので、僕の親世代。
まさに芸人という語り口。
枕から大笑いしました。
コロナ期に3週間仕事が1つもないことがあったが、若いころから経験していたので耐性があったとか
コロナ期に芸人には給付金が出てよかったが、後半になるほどキビシくなり証明が必要になった。
役所は「着物を撮影して添付しろ」とかいうけど、「そんなんでええんかいなw」って。
そりゃそうだw
「それなら役所行って一席やったろかな」ってw
「でも冷静に考えると、やってみて『プロじゃないですね』って言われたらどうしようw」とか。
もちろん本編も捧腹絶倒でした。
非常に楽しかったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )