goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2025 4/19のランチ報告3(鳥岩楼)

-
写真は、離れ2階の客席。

上京区の興聖寺を出て、徒歩で10:30過ぎにやって来たのが鳥岩楼です。
メチャ久しぶり。
本編のリンクで調べたら、2018/4/13以来。
このブログの本編は情報を調べるものではありますが、個人的にはリンクから「いつ来てる」のかや「何回来てるのか」も分かるので便利ですw

最近前を通ったことがありましたが、長蛇の列。
どうやらインバウンドにバレたらしいw
そういう警戒もあって開店1時間前に到着したら・・・誰もいない・・・。
定休日かと不安になったのですが、スタッフの方が続々と出勤されているので間違いなさそう。
結局2人目は11:00過ぎに来られましたw
そして11:15頃には約15人、そこからは等比級数的に伸びて開店の11:25頃には40名以上並んでいました。

玄関で下足して奥へと続く廊下を進み、離れの2階へ。
こちらの数寄屋がいい感じ。
網代の船底天井。
床脇の台形の地袋に自然木の床柱。
奥には円窓。
元お茶屋さんの雰囲気のように見えました。

こちらは席に座ってもメニューは出てきません。
親子丼一択なので。

          
-
写真は、親子丼 1,000円。
 
7年前は900円で100円しか値上げしていないのは、がんばっている方ではないでしょうか。
久しぶりに戴きましたが、メチャメチャ美味しいですね。
卵と鶏肉の甘み。
お出汁のコク。
しっかりした味付け。
山椒もいい感じで効いています。
親子丼では1番美味しいかも。

非常に混むので、行かれるのなら11:00頃には行った方がいいかも。
それなら1巡目で入れるので、それほど並ぶこともないかな。

11:45頃にこちらを出て、次へと向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2025 4/19の拝観報告2(興聖寺 上京区)

-
写真は、方丈裏の間。

京都御所を出て徒歩で上立売通を西へ。
堀川通を北上して、9:50頃にやって来たのが臨済宗の興聖寺
春と秋をメインに特別公開をしておられます。

10:00からではありましたが、すぐに受付してくださいました。
まずは仏殿にお参り。
そして方丈へ。
拝観ルートが変わってました。

まず方丈に入り奥まで進み、方丈の裏の間から廊下に戻ってきます。
この方丈裏の間の奥の8畳間の書院は初めてみたような。
写真の手間の方は達磨忌の際に、襖を取り払って表の方とつなげて使っておられました。
そしてそのまま降り蹲踞のある中庭も1周できる仕様に。
さらにその隣にある、雲了軒に行く渡り廊下手前左の広間も公開。
織部流のお茶席の用意がしてありました。
こちらも初めて拝見しました。

もちろん雲了軒の仏間と小間も公開されていました。

あとは方丈裏の間のさらに奥にある青霄庵ですね。
最近使われているのは確認できたので、次回行ってみたいです。

10:25頃にこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )