京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2025 4/5のランチ報告4(霞中庵 音羽そば)

-
写真は、庭園のしだれ桜。
琵琶湖疎水船を下船して蹴上に来ますが、インクラインはスルー。
もう遠目で人が溢れてるw
地下鉄蹴上駅から山科駅を超えて東野駅へ。
ここからシェアサイクルで国道1号線を渡り、名神高速道路の下をくぐり、
12:45にやって来たのが、霞中庵 音羽そばです。
その際、隣にわらびの里のお蕎麦屋さんがあるなと。
今回はわらびの里の庭園の桜の偵察がてら食事に来ました。
到着時、わらびの里の料亭の長屋門が閉まっていたので入れないのかと思いました。
しかし霞中庵 わらびの里に入る玄関の右から庭園に入れるんですね。
それだけ確認してまずは食事です。

-
写真は、春の天ざるそば 大盛 2,200円。
土間席のような雰囲気で客席は20席ほど。
しかしここは山の入口。
ほとんどが地元民のようです。
お蕎麦は十割そば。
いろいろメニューがありましたが、季節限定 春の天ざるそばにしました。
普通の量で1,900円、大盛でも2,200円でした。
しかもメチャメチャ美味しい。
そばの風味、食感も。
そばの量も十分。
天ざるでこの料金、コスパがスゴイですね~~
さらにそば湯も濃いですね。
こんなそばの強いそば湯は戴いたことがないです。
大満足の食事を終えて、庭園へ。
やはりこちらは紅しだれ桜がメインだったので、まだつぼみ気味。
唯一しだれ桜が満開でした。
またお蕎麦を戴いて、満開の桜がみたいです。
13:10頃にこちらを出て、次へと向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )