goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

京都駅 新幹線コンコースの店舗

-
写真は、新幹線コンコース。

京都駅の新幹線コンコースには、新幹線に持ち込む食事やイートインのお店などいろいろな店舗があります。

配置
八条口方面から入った場合、右手が博多方面、左手が東京方面のエスカレーターです。
左手の手前から、松葉、スターバックスコーヒー、京老舗の味 舞妓、京のみやげ、PLUSTA Bento京都幹線中央改札内(駅弁屋)が並んでいます。
右手の手前から、GRAND KIOSK、京下鴨 宝泉、GIFT KIOSK、古都みやびが並んでいます。
最奥の正面は東西連絡通路にある新幹線中央口です。

さてまずは店舗の特徴です。
・日持ちのするものは、どこのお店にも置いてある。
・日持ちのしないものは各お店でおいてあるものが違います。
 
開店時間順に特記事項を解説します。
6:30 ・GRAND KIOSK 
    1番大きなお店。
    志津屋などパンのラインナップも多様。 
               中村藤吉の抹茶ゼリーもあります。
   ・スターバックスコーヒー 21:30まで。
7:00 ・京老舗の味 舞妓 
    とり松のばらずし取扱店。
    黄色いレギュラーのと紫の土居の柴漬け入りのがあります。
           ・古都みやび 
    とり松のばらずし取扱店。
    黄色いレギュラーのと緑色の青じそ入りのがあります。
    しかしともに当日の搬入は8:00以降。
9:00 ・京下鴨 宝泉 下鴨にある甘味店で、わらびもち(リンク下)が有名。
   ・GIFT KIOSK 
10:00  ・松葉 祇園にあるそば屋。にしんそばが有名で、21:00まで。
               新幹線のチケットがなくても、入場券を140円で買って入場すれば食べて出てこれます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2025 4/6の拝観報告2(サロン ねねの道 京都・東山区にある「サロンねねの道」にて枝垂れ桜を愛でながら三友居のお弁当を楽しむ会 niwaco)

-
写真は、茶室 恵心庵。

妙満寺を出て、叡電の木野駅から出町柳駅乗り換えで祇園四条駅へ。
ここから大雲院の南側、高台寺和久傳の東隣のサロン ねねの道に向かいました。
普通は四条通を東に進むところですが、祇園四条駅の南に外れた出入口1から地上に出て、団栗通を東へ。
ウィンズで右クランクして、安井北門通を東のコースを取りました。
もうインバウンドで四条通は歩けないぐらい混むので。

さて11:40頃にサロン ねねの道にやってきました。
この日は12:00からniwacoツアーで、「京都・東山区にある”サロンねねの道”にて枝垂れ桜を愛でながら三友居のお弁当を楽しむ会 」がありました。
参加費は17,500円。
参加者は12名で、アマ会からは前日に引き続きalberoさん夫妻、Uさんが来ておられました。
前日からの引き続きという意味では烏賀陽さんもですがw

庭園の桜は6分先ぐらいでしょうか。
これでもここ数日で一気に咲いてきた方です。
その写真は本編へ入れ替えになっています。

最初に管理人の方のお話。
そして烏賀陽さんからお庭の説明。
苔や石の話は非常に勉強になります。

そしてお弁当タイム。

        
-
写真は、三友居調整 花籠弁当。

三友居の花籠弁当ですが、普通の使用よりはグレードアップされているようです。
三友居さんは食べ慣れてきましたが、美味しいですね。
僕とalberoさんはお茶室の恵心庵で頂きました。

食後は主屋に戻って、烏賀陽さんが用意して下さった鶴屋壽の桜餅を戴きました。
niwacoツアーももう馴染みの方が多くて、知り合いや顔見知りが多いこと。
さらに烏賀陽さんの雰囲気を反映してか、ゆる~~い感じで皆さんゆったり楽しまれていますね。

ゆっくりさせて戴き、14:50頃にこちらを出てこの日は帰宅しました。 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )