goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2024(令和6)年 第58回 京の冬の旅速報


写真は、大徳寺 龍源院の開祖堂

猛暑日で大変な毎日ですが、来年の京の冬の旅のラインナップをアマ会の松戸在住さんから頂いたので、速報させて頂きます。

開催期間は1/6(土)~3/18(月)です。

総合評価をA~Eの5段階で評価していきます。
評価基準は
・公開頻度
・特別公開の場所のレアさ
・特別公開の寺宝の価値(国宝・重文)やレアさ
などを「私的に総合評価」したもので、評価ポイントは個別のコメントに書きます。
雰囲気的には
A:いつもの公開ないしは+αぐらい
B:通常非公開ではあるが、定期的に公開があり
C:時折あり、行ったことがなければどうぞ
D:頻度的にレアではある
E:ほぼ必須
です。
なお今回の公開の内容は「予想」です。

では各論に。
B:泉涌寺 舎利殿  探せば年1回ぐらい公開されています。
A:泉涌寺 雲龍院  通常公開の塔頭ですが、何か付加価値があるのではないでしょうか。
A:廬山寺 通常公開の寺院ですが、元三大師堂の公開もあるのかな?
A:相国寺 法堂方丈  春と秋に公開があります。
E:相国寺 光源院  メッチャレアです。特別公開は初めて見ました。
E:相国寺 慈雲院  メッチャレアです。特別公開は初めて見ました。
C:大徳寺 法堂、仏殿 法堂は何度か特別公開がありますが、仏殿内は今年の春が初めてでした。
C:大徳寺 龍源院 開祖堂 通常公開の塔頭ですが、開祖堂は初公開です。
D:仁和寺 金堂(裏堂) 金堂の裏堂は毎年5/28に公開されますが、見応えがあるので高めの評価になっています。
A:東寺 五重塔 年に4回ほど公開されます。 
B:醍醐寺 霊宝館 寺宝のラインナップで評価が変わりそうです。
C:西本願寺 飛雲閣(外観) 法要の際も含め、最近は機会が多いです。
E:東本願寺 渉成園 園林堂 渉成園の諸殿が開くことがありますが、園林堂は最も少ないです。 

今回レアなのは相国寺の光源院と慈雲院が別格、次が大徳寺の龍源院と仁和寺の金堂裏堂でしょう。

コメント ( 6 ) | Trackback ( )
« 2023(令和5)... 2023 京都モ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (河野 孝)
2023-08-02 11:33:16
来年の京都冬の旅、非公開寺院の発表がありましたか?
相国寺さんの光源院さんと、慈雲院さん、今から楽しみです。
 
 
 
河野 孝さま (amadeus)
2023-08-02 15:25:47
>来年の京都冬の旅、非公開寺院の発表がありましたか?
公式発表はまだですが、探すとこ探せばもう出ています。
そういう情報を探してきてくれるのが、アマ会員のスゴイところですw
 
 
 
Unknown (ちびチャコ)
2023-09-13 07:25:46
始めまして。
お尋ねします。
今回、妙心寺の塔中寺院が含まれていないのは何故でしょうか。
 
 
 
ちびチャコさま (amadeus)
2023-09-13 07:33:53
おはようございます。
初めまして。

飽くまで個人的な推察ですが、
・相国寺の塔頭が複数公開される
・妙心寺に適切な候補がなかった
ぐらいじゃないでしょうか。
 
 
 
Unknown (大徳寺 法堂・仏殿)
2023-09-16 08:01:35
お尋ねします。
大徳寺 法堂・仏殿と記載されていますが、方丈と唐門は今回含まれないのでしょうか。
通常大徳寺を拝観する場合まず方丈を先に拝観し法堂と唐門を後から拝観するのですが方丈と唐門は含まれないのでしょうか。
 
 
 
大徳寺 法堂・仏殿さま (amadeus)
2023-09-16 08:18:07
おはようございます。

現在方丈は令和8年まで修復工事なので、公開はないです。
仏殿と法堂の内部、もしかしたら唐門は仏殿側から見られるかもしれないです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。