goo

2012年 7/22の拝観3 最終 (峰定寺)


写真は、峰定寺の参道

鞍馬寺を後にして、さらに北へと向かいます!

市内中心部から鞍馬寺まで約12km、鞍馬寺からさらに北に”20km”で、本日のお目当て”峰定寺(ぶじょうじ)”に9:40頃到着です。

いやはや遠いなんてもんじゃないですね。
途中で峠を越え、細い山道を走ってですから。

詳細はマイナー散策に掲載しますので、少しだけ。

冬季は積雪で閉鎖、雨の日も入山不可です。

通常往復で約40分と案内されますが、健脚なら25分程度です。
しかし楼門から懸崖造りの本堂までの階段は、終盤で傾斜がキツくすべり易いです。
しかも手すりは最小限。

10:10頃には峰定寺を出て、あとはひたすら引き返します。

なんとか12:00前に帰宅しました。

また1つ秘境を制覇した気分です(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 流響院2(南禅... 清流亭1(南禅... »
 
コメント
 
 
 
涼風が感じられます (からっ風母さん)
2012-07-27 14:57:38
こんにちは。
今日の我が市の最高気温予想36℃・・。
エアコンを入れていない我が家の室温が現在34℃・・で、げんなりしてます。

ここ数日こちらにおじゃましていなかった為、まとめて拝見させていただいていたら、峰定寺のなんと涼しそうなこと!!
高酸素濃度というか、マイナスイオンたっぷりといった感じ。
どこでもドアがあったなら、今日の私はロンドンよりもここに出かけてみたいです。

しかし、mapを見ても洛中からは随分遠そうですね。
更に、麓からず~~っと階段がくねくねと続いていて・・。
どこでもドアの出口は、登り切った先にしたほうが賢明かしら。
 
 
 
からっ風母さんさま (amadeus)
2012-07-27 16:20:07
京都も・・・言うに及ばず・・・meltingしています(笑)。

最近は暑いので、涼しげな写真をという意識はあります。

峰定寺も涼しめでしたが、志明院の方がより涼しかったです。

http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/8e8d119f3729e96d12b26ea230aa301d

鴨川の源流です。
写真も涼やかでしょう(笑)。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。