寂光院
天台宗の寺院
山号を清香山と称する
寺号は玉泉寺
大原三千院から西へ
徒歩で30分程度の位置にある
山に抱かれた寺院
寺伝によると創建は聖徳太子
用明天皇の菩提のため開創したと云う
しかし創建については他説もある
他説には
空海が開基であるとう説もある
これは江戸時代に書かれた書物にその記載があるというもの
また、もう一つの説として
融通念仏の祖である、良忍創建説というのもあって
いづれにせよ
創建の詳細は不明
ただ
異説がない点としては
建礼門院徳子がこの地に隠棲したという事実
平清盛の次女であった徳子
権勢に振り回されて
多難な生涯を送った人物
平氏が権力を集中させる時勢にあって
中枢の清盛の娘として生まれた
権勢を手にする為
徳子は17歳で6歳下の高倉天皇に嫁ぐ
二人の仲は冷え切ったものであったようで
高倉天皇には名前が残っているだけで
二人の寵姫が居た
それでも徳子は後の安徳天皇を生んでいる
やがて
時勢は平氏から源氏へと移り
有名な壇ノ浦の戦いで平氏の天下は潰える
その戦いの折
もはやこれまでと海中に身を投げた徳子であったが
入水間もなく引き上げられ
捕虜として幽閉される
やがて名を建礼門院徳子と改め
隠棲の地として移り住んだのがここ寂光院
高倉天皇と安徳天皇の冥福を祈り続けた建礼門院
後白河法皇が彼女の波乱な人生を悼み
寂光院を尋ね、建礼門院に合ったのは有名な話である
そこで
彼女は
隆盛を極めたものの、家族を失い
今はこうして没落していると
後白河法皇と会うのを躊躇ったという
彼女が過ごした寂光院
境内を散策して
彼女の在りし日の姿を探しました
寂光院
静かな佇まいを残す寺院です
天台宗の寺院
山号を清香山と称する
寺号は玉泉寺
大原三千院から西へ
徒歩で30分程度の位置にある
山に抱かれた寺院
寺伝によると創建は聖徳太子
用明天皇の菩提のため開創したと云う
しかし創建については他説もある
他説には
空海が開基であるとう説もある
これは江戸時代に書かれた書物にその記載があるというもの
また、もう一つの説として
融通念仏の祖である、良忍創建説というのもあって
いづれにせよ
創建の詳細は不明
ただ
異説がない点としては
建礼門院徳子がこの地に隠棲したという事実
平清盛の次女であった徳子
権勢に振り回されて
多難な生涯を送った人物
平氏が権力を集中させる時勢にあって
中枢の清盛の娘として生まれた
権勢を手にする為
徳子は17歳で6歳下の高倉天皇に嫁ぐ
二人の仲は冷え切ったものであったようで
高倉天皇には名前が残っているだけで
二人の寵姫が居た
それでも徳子は後の安徳天皇を生んでいる
やがて
時勢は平氏から源氏へと移り
有名な壇ノ浦の戦いで平氏の天下は潰える
その戦いの折
もはやこれまでと海中に身を投げた徳子であったが
入水間もなく引き上げられ
捕虜として幽閉される
やがて名を建礼門院徳子と改め
隠棲の地として移り住んだのがここ寂光院
高倉天皇と安徳天皇の冥福を祈り続けた建礼門院
後白河法皇が彼女の波乱な人生を悼み
寂光院を尋ね、建礼門院に合ったのは有名な話である
そこで
彼女は
隆盛を極めたものの、家族を失い
今はこうして没落していると
後白河法皇と会うのを躊躇ったという
彼女が過ごした寂光院
境内を散策して
彼女の在りし日の姿を探しました
寂光院
静かな佇まいを残す寺院です
去年の冬、この場所にははじめて訪れました。
意外に人が多くてちょっと驚きましたが、それよりも寒さで退散した日でした。
訪れたのは、雪の日だったので。。。。。
こうしてみるとかなり立派ですね。
その上、昼下がりで光線の具合もばっちりです。
やっぱり葉っぱは透過光で見るとひと際美しく見えますね^^
ここの紅葉風景、とても楽しみです。
「寂光院」。京の市内から離れた大原の里にひっそりとたたずむ名刹には「寂光」という名前がよく合いますね。三千院から30分もかかるんですか、すぐ近くだと思ってました。
1000年近く前の歴史ロマンを感じられる、美しい所ですね。
特に参道の楓の木々
雪の降るときに訪れた事がないのですが
雪景色もさぞやと思ってしまいますが
如何でした?
つい光っている葉を中心に撮ってしまいます
輝る葉はやっぱり美しいですから
ここの楓が紅く色付くときはとても美しく
幻想的な風景になります
ただ、人が多すぎて
全体を撮るのが難しいのが難点でして...
ゆっくり歩いてです
一目散に向うのなら20分程度
拝観時間と合わせて約一時間と考えてもいいとおもいますよ
長い歴史を感じさせてくれる地なので
ゆっくり歩きたいものです
門までの階段のあたり紅葉がすばらしいと思うのですが・・・
道のりを考えると寂光院に足が向きません
途中の大原野の里も素敵なんですけどねぇ
拝観と行程を足して約一時間
途中の田園風景も魅力的で
行きと帰りの道を変えると
二倍楽しめます
あの参道の楓並木
とても美しいのですけど
9時くらいにはもう人混みが始まってしまうので
その前に行かなくちゃいけないけど
宝泉院朝一番乗りも捨てがたく
秋の寂光院
雪だるまも一度しか行っていないんです