そうだお金を使わずに京都を巡ろう
一条天皇治世の折
元号でいうと正暦の時代の事
わずか7歳(数え年)という年で即位した天皇
時代は藤原氏全盛の時代の事
この天皇が目立った治績を何一つ残していないのも頷ける
治績は全くなかった
しかし一条天皇治世下で
平安時代のひとつの特色である
女流文学が発展した
清少納言
紫式部
和泉式部
といった後世に名を残した
女性達が活躍した
天皇自身も
文学に深い造詣を持ち
本朝文粋に自らの詩を残している
話しが逸れた
今宮神社についてだった
今宮神社が創建されたきっかけとなったのが
前出の一条天皇治世下で行われた
船岡山御霊会
元号は長保と変わったが
同じく一条天皇治世下
1001年に今宮神社は創建されている
創建位置は現在の場所と同じ
神殿が造営されて3柱の神が祀られたと云う
創建場所が現在地というのは
京都では珍しい部類に入る
元々は疫神社があった場所
今では摂社の一つになっているが
ここ
今宮神社は
今でも疫病や病を防ぐ神として
信仰を集めている
一条天皇治世の折
元号でいうと正暦の時代の事
わずか7歳(数え年)という年で即位した天皇
時代は藤原氏全盛の時代の事
この天皇が目立った治績を何一つ残していないのも頷ける
治績は全くなかった
しかし一条天皇治世下で
平安時代のひとつの特色である
女流文学が発展した
清少納言
紫式部
和泉式部
といった後世に名を残した
女性達が活躍した
天皇自身も
文学に深い造詣を持ち
本朝文粋に自らの詩を残している
話しが逸れた
今宮神社についてだった
今宮神社が創建されたきっかけとなったのが
前出の一条天皇治世下で行われた
船岡山御霊会
元号は長保と変わったが
同じく一条天皇治世下
1001年に今宮神社は創建されている
創建位置は現在の場所と同じ
神殿が造営されて3柱の神が祀られたと云う
創建場所が現在地というのは
京都では珍しい部類に入る
元々は疫神社があった場所
今では摂社の一つになっているが
ここ
今宮神社は
今でも疫病や病を防ぐ神として
信仰を集めている
そして、とっても美しいです。
この門をくぐる時は厳粛な気持ちになるんだろうなぁ~
ところで・・・来月下旬になるかな~
雪だるまさんの所で見た伊勢神宮に行こうかと思ってるのです。
雪だるまさんの写真をチェックしなくちゃ^^
何がこうも圧してくれるのか。
その答えいはいまだ見つからず。。。。。。。。。
あぶり餅、食べはりましたね^^
京都の街中にあるとは思えない静かな佇まいですね。
鎮守の森の木が立派で、歴史を感じさせてくれますね。
こちら、未だに未踏の地。
なかなかこの近辺まで足が伸びないのですよね^^;
この場所に鎮座されているんですか。
何となく漂っている迫力は、
そのためでしょうか。
それとも、
雪だるまさんのカメラテクニックでしょうか。
(後者かなあ)
画角画像は端整で大変気持ちの良い
写真に成っています。
青空も適当に雲があって
趣が在りますよね。
4枚目、が、心にツ~ンときました。
近くの大徳寺は有名ですが,この神社は知りませんでした。
実は通らずに境内に入ってしまいました(笑)
脇の通りからも入れるのです
伊勢神宮
良いですね
偶然ですが、雪だるまは先日行ってきました
伊勢神宮を楽しむのなら
同時におはらい町も楽しんでください
mikoさんが行かれるまでには
先日行った時の写真を掲載しますね
洛北にひっそりとある神社で
普段はそれほど多くの人が訪れることもない場所ですね
(隣の餅屋は人がいっぱいですけど)
ここを訪れたら
必ずと言っていいほど
食べてしまいます