久しぶりに京都へ出掛けました
07年に入って初めての京都です
平日休みを利用しての京都紀行でした
どこへ行こうかな?
考えてみましたが、雪でも降ってくれていればそれなりに場所の選定は楽なのですが、正直言ってこれといったスポットもなく...
じゃあ、普段は人が多すぎてなかなか撮れない場所にしてみようと詩仙堂に行ってみることにしました
9時の拝観開始直後に入ることが出来ました
詩仙堂は通称で、正式には丈山寺といいます
また、詩仙堂の建物は凹凸窠といいます
(でこぼこした土地に建てた住居という意味)
では、詩仙堂の名前の由来はというと中国の漢晋唐宋の詩家三十六人の肖像を狩野探幽に描かせた「詩仙の間」からきています
詩仙の間を抜けて、目的の写真を撮りました
曹洞宗大本山永平寺の末寺となっていますが、元々は老陰居であり寺院らしさはないです
毛氈に座し、石川丈山自身により設計された唐様庭園を眺めました
07年に入って初めての京都です
平日休みを利用しての京都紀行でした
どこへ行こうかな?
考えてみましたが、雪でも降ってくれていればそれなりに場所の選定は楽なのですが、正直言ってこれといったスポットもなく...
じゃあ、普段は人が多すぎてなかなか撮れない場所にしてみようと詩仙堂に行ってみることにしました
9時の拝観開始直後に入ることが出来ました
詩仙堂は通称で、正式には丈山寺といいます
また、詩仙堂の建物は凹凸窠といいます
(でこぼこした土地に建てた住居という意味)
では、詩仙堂の名前の由来はというと中国の漢晋唐宋の詩家三十六人の肖像を狩野探幽に描かせた「詩仙の間」からきています
詩仙の間を抜けて、目的の写真を撮りました
曹洞宗大本山永平寺の末寺となっていますが、元々は老陰居であり寺院らしさはないです
毛氈に座し、石川丈山自身により設計された唐様庭園を眺めました