JAZZを聴きながら ふたたび

恥も顧みないで再々開、よろしければお付き合いを

人非人でも生きてさえいれば

2009年09月08日 | m-o

爽やかな秋晴れが続き、今日も気持ちの良い一日、と思ったら3時過ぎには空一面雲に覆われてしまいました。大きな崩れはないとの予報ですから、良しとしましょう。

モントリオール世界映画祭で、根岸吉太郎監督が最優秀監督賞を受賞されたそうで、おめでとうございます。賞が全てではありませんが、邦画が世界的に認められることはじつに嬉しいことです。(なんと偉そうな物言いか)
受賞した作品は『ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~』、原作は太宰治の短編『ヴィヨンの妻』だそうですが、あの小説のニアンスがどう表現されているのか、観るのが楽しみです。

あわただしく、玄関をあける音が聞えて、私はその音で、眼をさましましたが、それは泥酔の夫の、深夜の帰宅にきまっているのでございますから、そのまま黙って寝ていました。・・・・・・・・(太宰治『ヴィヨンの妻』)

あの『ヴィヨンの妻』の奥さん『椿屋のさっちゃん』は太宰の理想の妻なんでありましょうかねぇ、女性目線で書かれた太宰の小説は、それぞれに太宰のじつに身勝手な理想女性を描いているように思えてならないわけですが、グータラ亭主にも献身的に寄り添う妻は私も理想とはするものの、その理想の妻に一時の浮気までさせる太宰の心理は今ひとつ理解できない・・・・いや、小説の中でそういった事件を持たせることで、自分の浮気を正当化する、う~~ん有りかもしれない。(こら!)
「人でもいいじゃないの。私たちは、生きていさえすればいいのよ」
さっちゃんのこの最後の言葉に、しょせん、男は肝の据わった女性にかなうわけもなく、太宰がいかに甘えん坊だったのかが分かるようにも思えます。私も負けず劣らずの甘えん坊ですけどね。

あはは、『ヴィヨンの妻』の内容を知らない方には、こんな話チンプンカンプンかもしれませんね。
ともかく、現代の女性がこの映画を観て何を思うのか、じつに興味が湧きます。

それにしても、最近の邦画は頑張ってますよねぇ、もちろん質、内容ともに良い作品が数多く出てきたということなのでしょうが、もともと洋画ファンであった私には、洋画の質、内容が、それ以上に貧素になってきた結果とも思えます。
だって、最近は「洋画ではこれ!」ってぇのになかなか出会えないんですもん。

「それは、違うと思うよ」
と異論を挟んだのは家人であります。
「多感な時期に観たものは、それが一番だと思いたがるんじゃないの」
う~~ん、なるほど、たしかにその時期必至に観ていたのは洋画でしたからねぇ、音楽もそうだし、ジャズもしかりかぁ・・・・

考えてみれば、私なんざぁ、歳を取って映画を観る姿勢もずいぶん変わってきましたもんね。
映画館にはさほど足も運ばず「煙草吸いながら観られるし、途中でトイレも行けるし、こっちの方がいいやぁ」なんて自宅でDVD鑑賞ばかり。しかも、最近じゃ字幕を読むのが面倒で、洋画も日本語吹き替えで観ちゃうみたいな。(笑)
「悪の根源はDVDだ!」
責任転換は私の十八番です。(笑)

まっ、最近DVDすら観る時間がなかなか取れませんので、未観の作品が溜まっています。今度の休日は「まとめ見」でもしましょうかね、字幕で(笑)

さて、今日の一枚は、ハル・マクシックです。

ベツレヘムのイースト・コースト・ジャズ・シリーズの一枚。
マクシックというと、知名度は今ひとつですよね。イースト・コーストの白人ってぇのは、そこがかわいそうっちゃかわいそうなんだよなぁ。(笑)

演奏内容は、堅実で確実、悪く言えば、癖なくスムーズ、そしてクールってな感じでしょうか。
こういったスタイルは、往々にして「堅実だけどつまらない」との評価になりがちなのですが、このアルバム、マクシックに関しては、そうではありません。
しっかりした音と構成には知的さを感じさせ、そのくせ、無駄のないソロはアイディアに富んでいます。
もし、マクシックを未聴の方がいらっしゃいましたら、ぜひとも一度お聴きになってみてはいかがでしょうか。ちょっと、深めの良さがあるかもしれませんよ。

HAL McKUSICK QUARTET
1955年2月17日録音
HAL MCKUSICK(cl,as) BARRY GALBRAITH(g) MILT HINTON(b) OSIE JOHNSON(ds)

1.TAYLOR MADE
2.YOU DON'T KNOW WHAT LOVE IS
3.THEY CAN'T TAKE THAT AWAY FROM ME
4.LULLABY FOR LESLIE
5.MINOR MATTERS
6.BLUE-WHO
7.BY-IAN
8.WHAT'S NEW
9.INTERWOVEN
10.GIVE 'EM HAL


イッツ・マイ・ヘブン??

2009年09月06日 | s-u

ガッチガチの青空に気温はそこそこ高いんでしょうが、風が爽やかで、ほんと気持ちの良い日曜日でした。
こんな日は何処かにお出掛けでもして、自然を満喫しながらのんびり過ごしたい・・・・・世の中そんなに甘かぁありません。やれ「鬱陶しいから庭の木を切れ」やれ「アンテナを止めてある針金が緩んだようだ」やれ「蛍光灯を取り替えろ」やれ・・・・
「やれじゃねぇよ、どっと疲れてやれやれだい。」
けっきょく解放されたのは、午後2時過ぎでありました。

それでもせっかくの天気ですから、いつもの相棒といつもの公園に出掛けると

これがまたあ~た、気持ちが良いんですよ。
車上で感じる風はもちろん、公園の東屋で飲む麦茶と一服のタバコ。ベンチに横になって文庫本を開けば、「イッツ・マイ・ヘブン」でありますよ。(あれ?ちょっと違うか?)

どんなに深く憧れ、どんなに強く求めても、青を手にすることはできない。すくえば海は淡く濁った塩水に変わり、近づけば空はどこまでも透き通る。人魂もまた青く燃え上がるのではなかったか。青は遠い色。
漠としてかすむ遠景へと歩み入り、形見として持ち帰ることのできるのは、おそらく一茎のわすれなぐさだけ、だがそれをみつめて人は、忘れてはならぬものすら忘れ果てる。おのがからだのうちにひそむ、とこしえの青ゆえに。(谷川俊太郎『色の息遣い-青-』)

ふと本を置いて、空を見上げれば、高く拡がった『青』がそんな詩を思い起こさせ、我がうちにひそむとこしえの『青』を想い考えたりして・・・・・「う~~~ん、ちょっとまだ暑いけど、秋だなぁ」
(ふけっております・・・・・)
ブルル、ブルル、
「?????」
まったく、文明の力というものは、ところかまわず邪魔をしてきます。
「もしもし、そろそろ戻ってこないと夕飯の仕度間に合わないよ。」
あ~あ、あと一時間もいれば、谷川俊太郎もビックリっていう詩が浮かんでいたかもしれないのにねぇ、残念。(笑)

ということで、現実世界に舞い戻った私は、いつもの料理当番です。
『料理当番、本日の一品』はこちら。

ホタテは大葉味噌で、イカは焦がしバターとニンニクで、それに甘酢漬けした玉葱、ピーマンとカニかまのサラダを添えてみました。

もちろん私は、漬け鮪と漬け黄身を千切りの山芋と一緒にした、特製山かけ?いや、かけ山で一杯いただきました。

さて、今日の一枚は、ソニー・スティットです。

オスカー・ピーターソンとスティットって、有りそうで無さそうな組み合わせですよね。このアルバムだってノーマン・グランツのJ.A.T.Pがなければこの世に残っていないかもしれません。がしかし、J.A.T.Pのオマケ、副産物といった代物に非ず。(笑)

J.A.T.Pの成功といくぶんの疲労感が、技巧派二人のマッチングー(ちょつと古い)をうまいこと引き出したとも言えなくもありませんが、フレーズがハッキリしたスティットのサックスと、ピーターソンの性格がもろに出るピアノは(明るくて真面目っていうね)、ある意味合ってとうぜんなのかもしれません。しかも、「ここまで吹くか、ここまで弾くか」とのテクニックはさすがなんですなぁこれが。
噂によれば、ほぼ全てぶっ続けのワンテイクで済ませたとか、「なんじゃそりゃ」であります。

この時期のスティットを鑑賞するには最適なアルバムかもしれませんよね。

SITS IN WITH THE OSCAR PETERSON TRIO / SONNY STITT
1959年5月18日録音
SONNY STITT(as,ts) OSCAR PETERSON(p) RAY BROWN(b) ED THIGPEN(ds)

1.I CAN'T GIVE YOU ANYTHING BUT LOVE
2.AU PRIVAVE
3.THE GYPSY
4.I'LL REMEMBER APRIL
5.SCRAPPLE FROM THE APPLE
6.METEN SWING
7.BLUES FOR PRES,SWEETS,BEN AND ALL THE OTHER FUNKY ONES
8.EASY DOES IT


ヌピちゃん?

2009年09月04日 | j-l

ハッキリしない空模様が続いています。デブ精(出不精ではありません。笑)の私にとっては、さほどの残暑も感じない日々はじつにありがたいのですが、今年は薄着の女性鑑賞もままならなかったと心残りもあったりして・・・オイオイ。

選挙も終わり、初めての政権移行に各所で戸惑いもあるようですね。
「お父さんから『小学生なら捕まらないから万引きしてくれ。捕まったら、お金を落としたと言え』と言われていた」と、小学生の息子に約二年間万引きをさせていた親が逮捕された(子供6人を喰わせる収入がなかったと言っているそうですけど・・・)、てなニュースを耳にすると、「戸惑ってる場合じゃないよ」と言いたくなってしまいます。
どうぞ、未来ある政治を速やかに行ってください。

そういえば何日か前に和歌山で「ペコちゃん人形を盗もうとしたヤの付く自由業の方が捕まった。」ってなニュースもありましたよね。その筋も不況なんでありましょうか?
それにしてもあのペコちゃん人形が、ネット上で15から20万で取引されているというのにも驚きです。不二家がかの不祥事で大きく揺らいだのは一昨年の正月だったでしょうか、それでもペコちゃん人気は根強いということなんでしょう。

キャラクターに走る趣味というのは、私にはどうにも理解できない世界なんでありますが、以前ちょっと紹介した「崎陽軒の『ひょうちゃん』収集家」や、「魚の型をした赤いキャップの醤油入れ収集家」、いやいや、「オーディオマニア」だって、「レコード収集家」だって、もとをたぐれば同じ穴のムジナなのかもしれません。
つまり私も、「理解できない世界」などと言えた立場ではないということです。(笑)
ただねぇ、
学生時代にお付き合いしていた彼女が、スヌーピー好きでしてね。コーヒーカップにお皿にグラス、クッションに時計に温度計、歯ブラシやヘアーブラシまで、徐々に私の部屋がスヌーピーに犯されていったときは、「やっぱ、これは違う」なんて思ったものです。
今の若い女性も、一度はああいった趣味に走るもんなんでしょうか?
若い女性から相手にされなくなって久しい私には、たしかめようもありませんけど(笑)

「ふう~~ん、ヌピちゃん弁当ねぇ・・・・」
「なんですかそれ?」
「スヌーピーの弁当でしょ、だ・か・ら、ヌピちゃん弁当」(学生時代の彼女が、スヌーピーをヌピちゃんと呼んでおりましたもんで。笑)
「・・・・・・・・・・!?」
今、Mさんのコンビニで、そのスヌーピーのお弁当が予約販売されているんでありまして、その見本を見ながらのお話です。
「うっそう!バブさんの学生時代にスヌーピーのグッズなんてあったんですかぁ?!」
「まったく、俺は縄文人で弥生人でもねぇっつうの、君らはしらんだろうが、何を隠そうヌピちゃんは、俺なんかよりずっと年上なのだよ。『ピーナッツ』に始めて登場したのが、1950年だかだかから、(2000年の50周年記念で覚えてるんですが)少なくともそれ以前の生まれでしょ・・・・だからぁ還暦は過ぎてるってことだろ。」
「『ピーナッツ』ってなんですか?」
「えっ?知らないの?チャーリー・ブラウンとか、ルーシーとかライナスとか・・・・ともかく、スヌーピーが出てくるアメコミ、ま・ん・が」
「あっ!『チャーリー・ブラウンと愉快な仲間』だ」
そうでした。スヌーピーは、キャラクター先行タイプの代表格でしたよね。

ともかく、ペコちゃんにしてもヌピちゃん(?)にしても、長く愛されるキャラクターは、やっぱり凄いと思うのでありました。
ところで、彼女のヌピちゃん好きは、今も変わっていないのでしょうかねぇ????

さて、今日の一枚は、ジョン・ルイスです。

個人的には、あまり好みといえるピアニストではないルイス、まっ今日は「クラシックの日」ですからいいかなぁなんてね。(なんじゃそりゃ)

MJQをミルト・ジャクソンが去って、ルイスは二人のギタリストを迎えました。ただねぇ、この人、麻生さんというか、なんというか、空気が読めなかったんだと思うんですね。というのは、バグス(ミルト・ジャクソン)とルイスの対比こそがMJQの魅力であって、ルイス一色に染まったそれは、すでに魅力とは呼べない・・・私なんかはそう思う一人なのです。

それに関しては、後にMJQで吹き込まれた「THE COMEDY」に、「HARLEQUIN」「PIERROT」が入っていますので聴き比べるという手もありますが、う~~ん、「THE COMEDY」もそれほどお勧めの一枚でもないんだよなぁ・・・・・

ともかく、私個人の意見は置いておいて、ルイスの魅力はシンプルで美しいプレイにあります。それは、充分に味わえる一枚ではないでしょうか。
でもなぁ、眠くなっちゃうんだよなぁ・・・(これこれ)

どうも、愚痴っぽくなってしまう一枚でした。

THE JOHN LEWIS PIANO
1956年7月30日, 1957年2月21日, 8月24日録音
JOHN LEWIS(p) PERCY HEATH(b) CONNIE KAY(ds) BARRY GALBRAITH, JIM HALL(g)

1.HARLEQUIN
2.LITTLE GIRL BLUE
3.THE BAD AND THE BEAUTIFUL
4.D & E
5.IT NEVER ENTERED MY MIND
6.WARMELAND
7.TWO LYRIC PIECES : PIERROT ~ COLOMBINE

追伸、

ここで何度か紹介している自家焙煎珈琲販売店「ヤナイコーヒー」さんが、いよいよネット販売を開始いたしました。(下の写真をクリックしてください。)

日々研究を続ける珈琲バカ、ヤナイさんの自家焙煎珈琲を、ぜひとも一度お試しあれ!そして、率直な感想、批評をメールでお知らせいただければ、私の飲む珈琲も益々味が上がっていくってぇもんでして、よろしくお願いします。