社会の荒廃 研究室(蜻蛉の眼鏡)

国連の女子差別撤廃条約に基づく男女共同参画を強行する女性独裁権力(フェミニズム)の社会病理に言及、コメント欄も充実。

フェミニズム批判のニュース記事、フェミ権力に屈せず批判の姿勢を貫け

2017-05-24 18:36:36 | ネット媒体

 女性専用、女性優先はフェミの専売特許となり、それに対して何の批判も許さないという独裁的な姿勢はまさに北朝鮮と同様の空気を感じるのだが、今回紹介する記事は、就職に関する女性優遇に対して異議を唱える内容となっている。

 これまで、個人ブログ等ではフェミの各種政策に対する批判は行われてきたし、本ブログもその1つだが、マスコミ等の公共的な団体がフェミ批判をすることは非常に珍しい。しかし実際にこうした記事が出現したことは画期的でもあるし、それだけフェミに対する批判や不満が多いことの表れでもあろう。

 依然としてフェミ権力は益々勢力を拡大している。従ってこの流れを変えることは不可能に近い。しかし諦めてはいけない。いくらフェミが非婚を奨励したところで、みんなが無視をすればフェミの影響を無効化出来る。いくら女性を優先的に雇用しても、大多数が寿退職していけばフェミの影響を無効化出来る。フェミが国民から信頼されていなければ誰も信用しない。従って、いかに多くの人にフェミの政策や法律が間違いであるかを訴えていくかが今後も引き続き必要であることは言うまでもない。


・女性優遇企業に「アメ」を配って女性採用を後押しする実態 2017.05.22 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20170522_553461.html

■堂々と女性を優先採用する企業が続出

 全国各地の政府系機関に次々と「女性優先採用」や「女性限定採用」が現われ、しかもそれを政府が推進している。国家主導の「女尊男卑」の時代ともいえるが、政府系機関に限った話ではない。

 民間企業でも「新卒・中途採用において、同程度の能力であれば女性を優先的に採用する」といった文言を掲げる企業が続出している。

 なぜこんなことが起きているのかというと、平成17年施行の「次世代育成支援対策推進法」や昨年4月施行の「女性活躍推進法」を根拠に、政府は企業に対し、子育て支援や女性採用の「行動計画」を作成させ、達成した企業を厚生労働大臣が優良企業として認定する制度を実施しているからである。

 実態は“強要”に等しいが、一方で「女性活躍加速化助成金」という助成制度では、企業が女性活躍に関する「数値目標」と「行動計画」を策定し、その目標を達成したら、助成金(30万円)が支給される。

 自治体でもこうした支援が盛んに行なわれており、例えば東京都では「女性の活躍推進人材育成研修」を開催。それを受講して社内に「女性の活躍推進責任者」を設置すると、奨励金30万円が支給される。

 さらに、その「責任者」が東京都の「フォローアップ研修」を受講した上で「行動計画」を届け出て、かつ行動計画の「社内向け説明会」を実施すると、さらに30万円(計60万円)の奨励金が上乗せされる。

 女性を優遇する企業に“アメ”を配って、女性採用を後押ししているのである。

 多くの職場でこれまで女性の割合が低かった背景に、企業が女性を差別してきた経緯があるのは確かだろう。しかし、それを是正するために女性を優先採用するのは、女性差別が男性差別に変わっただけではあるまいか。

※週刊ポスト2017年5月26日号


事件や事故は意図的に起こされるものなのか? 何が起きてもおかしくない時代へ

2017-04-05 10:23:46 | ネット媒体

 マスコミ報道を鵜呑みにしてはいけないということは本ブログでも何度も主張してきた。また他サイトでも同様の論調はある。そして国民も徐々にではあるが報道に関してそのタイミングや意図などを考えるようになってきたと思う。

 しかし、まだ大多数の国民は漠然と報道を見ているだけで、それらについて深く考えてないのが現状だ。それには色々な理由がある。例えば仕事や生活等で精一杯で他に目を向けている余裕がないとか、或いは考えても良く判らないとか、考えたところで自分にとって何か利益があるとは思えないから、など事情は様々だろう。

 かくいう私も、報道には裏があるといったことは主張しても、それらがどんな思惑で繋がっているか的確に捉えるのは非常に難しいと思っている。フェミ関連の話題なら大体見当は付くのだが、フェミとの関連性が一見すると判らないような物事だと、なかなか関連性は掴めない。

 例えば、今回紹介するさゆふらっとまうんどの動画では、我孫子市女児死体遺棄事件と那須雪崩事故、そして格安旅行会社てるみくらぶ破綻のニュースの繋がりについて解説しているのだが、私はこの動画を見るまでこれらの関連性には全く気付かなかった。普段から報道に疑念を持っている者でもなかなか気付かないのだから、ただ漠然と見ている人達が気付かないのも無理もない。

・那須雪崩死亡事故は、人工雪崩によって意図的に起こされた。
https://www.youtube.com/watch?v=Ax3zCwx8FGs

 とにかく、この動画を見て欲しい。全部で30分くらいあるので、それだけの時間がある人にしか見えないのだが、確かになるほどと思うところはある。実際に人工雪崩があったかどうかは判らないのだが、もし人工的だったとすると全ての辻褄が合うというのがさゆ氏の見解のようだ。

 そして更にこの先、何が起きるかということも予測して欲しいと思う。どんな事故、事件が起きるのか。具体的に挙げだすときりがないのだが、いうなれば何が起きてもおかしくない時代になったということなのだろう。最早想定外の事態などこの世に存在しないということなのかも知れない。

 


小さな話題のフェミ汚染を見逃すな、自然分娩、辛淑玉、バレンタイン

2017-02-16 18:40:46 | ネット媒体

 毎日のように反日フェミ三昧の報道が続いている。今日も東京都品川区立の小学校で、「自然分娩で子供を産んだ方が、帝王切開で産んだ時よりも親は愛着を抱きやすいという説がある」と教諭が発言していたことを巡り、保護者会で校長と教諭が謝罪したというニュースがあった。しかし何故そんな謝罪が必要なのか。そういう説があるというのは誰かが主張すれば成立するので何の問題も無い。偽の科学データでも見せて説明すれば問題だろうが、個人的な見解であれば何の問題もないはずだ。

 それに、反日汚染された教諭などが従軍慰安婦や南京事件に関して、それらは真実であり日本の負の歴史であるといった授業もしていると予想される。勿論これらは現在も信頼性が疑われている。従って断定的な言い方をすれば問題となるはずだ。しかしその件で関係者が謝罪したという話は聞いたことがない。

 一応、自然分娩でも帝王切開でも母親の愛情は変わらないという検証結果はあるらしい。しかしこうした検証結果というのは、初めから期待する結果があって、その通りの結果が出るように検証をするものなので当てにならない。他に有名な例としては、3歳児神話という、保育所に預けて育てた子供と自宅で母親が育てた子供とで差異が見られるかどうかという検証で、両者とも変わらないという検証結果がある。しかし、これはフェミニズムが女性の社会進出の妨げにならないように結果を求めているのだから、保育所育児には問題があるという検証結果は絶対に出さないのだ。逆に保育所で育てた方が社会性が幼い頃から身に付くので良い結果をもたらすなどという主張にはフェミは諸手を挙げて賛成する。では保育所で子供同士のいじめが起きたらどうなるのか。それも社会性だから我慢しろということなのだうか。

 変わって、TOKYOMXで報道された「ニュース女子」という番組で嘘の内容があったとして、市民団体「のりこえネット」代表の辛淑玉らがBPOに訴えている件だが、これについては辛淑玉がいかにも犯罪を唆すかのような発言を過去の講演会で行っていたことが判明した。

・辛淑玉の指南動画流出「若者は死ね年寄りは捕まれ」福島瑞穂も登壇 2017/02/03
http://ksl-live.com/blog7551
(上記サイトの最初の動画、45分頃から)

 この講演内容を受けて、ネット上などでは、TOKYOMXでの放送内容は決して嘘ではなかったという声が飛び交っているという。だがこの講演会の内容に関してテレビや新聞等は何も報道していない。従って、ネットを見ない層ではTOKYOMXの放送内容が虚偽だったという認識の人が多いと考えられる。

 こうした偏向報道にも関わらず、NHKラジオ第一、「先読み夕方ニュース」の昨日の放送では、「ネット情報のデマ」に関する特集を放送し、いかにもネット情報は嘘だらけと言わんばっかの放送をした。よほどネット情報を信用させたくないという反日メディアの焦りの表れなのだろうか。

 最後は、バレンタインに関する話題だ。NHKFM、「ミュージックライン」の司会を務めている南波志帆が2/14の放送で冒頭、バレンタインに触れ、自分がチョコを貰ったのでホワイトデーにお返しをしないといけないと語っていた。勿論貰った物に対してお返しを考えるのは普通のことなのだが、そもそも彼女はチョコを誰かに贈ったのかについては全く触れなかった。近年、女子から男子へチョコを贈るという習慣を変えさせて、逆チョコ、自分チョコ、女子同士チョコなど、あらゆる言葉を世にばら撒いて女子が貰える立場になろうとフェミが必死に工作活動をしている。南波の発言もそれに影響されてのことだろう。南波自身は今時の女性の中では比較的謙虚な性格と思えるのだが、それでもフェミの影響を受けているだろう。恐らく結婚や交際相手の男性に対する理想も高いと推測できる。

 今回は比較的大衆に余り知られていない話題を取り上げたが、他にもこの手の話題は幾らでもあるだろう。あるフェミ支持者が、フェミは水の如く浸透するとネットで語ったことがあるが、まさに社会の隅々までフェミは蔓延しているという認識が必要だ。


ニュース記事はそれ自体がフェミ汚染されている、偏向を察知する読解力を身に付けよ

2016-12-15 18:17:29 | ネット媒体

 今回もニュースを3つ簡単に解説したい。

 まず最初のニュースは余りにも悲しいものだ。母子家庭の母親に新たな彼氏が出来たために娘が邪魔になって、橋から川に娘を落として殺害したというもの。事件そのものは2年前に起きたものだが、私は記憶にない。それだけ当時の報道も控え目だったということではないだろうか。

 この母親は懲役9年の判決を受け服役中だという。この判決に皆さんはどう感じるだろうか。性犯罪の厳罰化ばかり強行するフェミニストが、母親の子殺しには非常に甘いという印象しか感じられないのは私だけだろうか。

 しかも、引用のニュース記事内容も、元夫のDVや育児ストレスなどを挙げ、しきりに情状酌量を読者に求めているように思える。だいたい元夫のDVもどの程度のものか判らないし、口論になっただけでも夫だけのDVと認定するような状況なので、元夫を悪く決め付けるのは早計だ。そして育児ストレスとその支援体制の不備を指摘するなら、性犯罪の原因も男性への性的支援がないから起きるわけで、それに対する支援体制を作らなければいけないはずだ。

 つまり、男性には厳罰で酌量の余地なし、逆に女性には支援体制の不備など理由に酌量を十分に与える、こうした女性優遇が如実に表れた結果と言えるだろう。

 次に韓国の朴槿恵大統領批判に女性差別が含まれていると指摘したニュース。これもフェミ側から見たものであって、普段から何かと女性は優遇されているという国民の不満が今回爆発したということではないだろうか。フェミの本質はどこの国も大差ない。女性差別ではなく、女性優遇に対する批判が同時に露呈したと考えるのが適切だろう。

 そして最後の大塚家具の経営難問題。父親を蹴落として経営権を握った娘が行った経営改革は失敗だったというものだ。元々娘の久美子社長が掲げる廉価品の販売に力点を置き、顧客を幅広く獲得しようという目論見は、当時から懐疑的な見方があった。既にニトリなどの会社が行っていることで、そこへ二番煎じで入り込んでも無理だろうというのがその理由だ。

 しかし、そうした当時の指摘にも関わらず、父娘対決訴訟で娘に軍配が上がった時には、ヤフーコメント欄では一斉に娘久美子賛美のコメントで埋め尽くされた。一説には電通とヤフーが結託してコメント欄を工作して世論誘導を行っているという。他にもこうした工作活動は行われていて、塩村文夏の野次騒動の時や土屋アンナの舞台無断欠席訴訟の時にも暗躍したといわれている。更に、性的なニュース全般で男性を悪者にして女性を過剰に被害者扱いする工作活動は毎回のように行われている。中にはヤフー管理者がコメントの点数を直接操作して女性優位の論調になるように調整しているという指摘もある。

 ニュース記事はそれ自体がフェミ汚染されている上に、更にそれに対するネットコメントもフェミ主導で加勢しているという認識が必要だ。


・「バイバイ」笑顔の幼子、母は橋から落とした 2016年10月17日04時58分
http://www.asahi.com/articles/ASJBJ7D61JBJUUPI00G.html

「この子をこのまま置いておくわけにはいかない」

不機嫌になっていく交際相手の男性の様子を見て、24歳(当時)の女性はそんな気持ちになっていった。

3歳の一人娘は、別れた元夫との子ども。同居を始めた男性は、徐々に娘の存在をうるさがるようになっていた。この朝も不機嫌になってトイレに閉じこもると、ドアを殴って壊した。

夕方、保育所に娘を迎えに行った後、まっすぐ帰宅せず、近所の実家に寄った。母に預かってもらいたかったが、娘が風邪気味でできなかった。

午後8時前、自宅アパートに戻った。食器を片付けようと台所に行くと、娘が泣き始めた。眉間(みけん)にしわを寄せ、大きなため息をつく男性を見て、娘とアパートを出た。子どもを預けられそうな施設をネットで探したが、見つからない。「この子がいなくなるしかない」。そう思い詰めた。

午後10時過ぎ。近くの川に架かる橋のそばに車をとめ、娘を両腕に抱いて橋の欄干に立たせた。

車が通るたび、娘を欄干から降ろす。3度目、娘を抱く手を伸ばし、宙に浮く状態にしてみた。川面からの高さは4メートル以上。娘はにこっと笑い、突然こう言ったという。

「バイバイ」

手を離した。ドボンという音が聞こえたが、その場を離れたくて車まで走った。自宅の前で車を止めると車内で少し泣き、部屋に戻った。

翌日、橋の約1キロ下流で女の子の遺体が見つかった。3歳の誕生日を迎えたばかりだった。

事件は2014年、日本海側の人口約8万人の地方都市で起きた。弁護士や親族らの証言、裁判記録、事件後に県がつくった「検証報告書」などをもとに、その経緯を追った。

女性は21歳で娘を出産したが、夫の家庭内暴力(DV)もあり、娘が2歳のときに離婚した。その後、相談相手だったアルバイト先の男性と同居を始めた。

女性は娘の発達に不安を抱えていた。周囲の子より遅く歩き始め、言葉もなかなか出ない。アトピーとぜんそくの持病もあった。かかりつけ医だった小児科医に「なんでうちの子は弱いの?」と何度も聞いた。予防注射はすべて受けさせていた。小児科医は「精いっぱい育児していたという印象」と話す。

「育児に疲れてイライラする」。事件の2カ月前、女性は市役所を訪れ、泣きながら相談員に悩みを打ち明けていた。

相談員は「1日1回、7秒間、抱きしめてあげて」と声をかけた。女性は言われた通り娘を毎日抱きしめてみた。娘は最初は喜ぶ様子を見せたが、育児のストレスは消えなかった。

相談から約1カ月後。娘が発熱し、迎えに来るように保育所から電話がきた。だが女性は「もう無理」と泣きじゃくって電話を切り、引き取りを拒んだ。

保育所から市に連絡が入り、児童相談所(児相)は娘を一時保護する方針を決めた。しかし、実家の祖母が保育所に向かい、娘を引き取ったため、保護の決定は取り消しになった。それから1カ月後、事件は起きた。

法廷で女性は「橋から落としてしまうことしか考えられなかった。最低なママでごめんなさい」と涙を流しながら語った。

この夏、女性の父親が取材に応じた。育児に悩んでいた女性に「焦るんじゃないよ。笑える時がくるから」と言い続けたという。どうにもならない時は「絶対に親に相談してくれるというおごりがあった」と悔やむ。女性が市に相談していたことは事件後に知った。「最優先は命。それだけを救いたかった」

女性は懲役9年の判決を受け、今は服役中だ。両親への手紙には、常に謝罪の言葉が並んでいるという。

■自治体、対応追いつかず

「子どもを見るだけでなく、親の気持ちを行政が受け止めないと、こういう事件は防げないかもしれない」。事件の担当弁護士は振り返る。

虐待に詳しい西澤哲・山梨県立大教授(臨床福祉)は「女性が保育所の迎えを拒否したことを重く受け止め、子どもを保護するべきだった。『育てられない』という親を説得して同居を続けさせ、その後虐待死させてしまった事例はこれまでにもあり、児相はもっと専門性を高めるべきだ」と話す。

事件後、市は相談員を増員し、子育て支援センターも増やした。一方、今年できた検証報告書で、県は児相の体制不備を指摘されたが、児童福祉司の人員は現時点で当時と変わっていない。今もこの地域では夜間に育児の悩み相談に対応する窓口はない。

全国を見渡すと、進んだ取り組みもある。

「子どもがかわいいと思えない。私は普通じゃないのでは」。福岡市の児相には、このような電話が子どもの寝静まった深夜にかかってくる。24時間態勢で臨床心理士らが待機し、虐待対応に加え、育児相談にも応じる。じっくり話を聞き、「そういう人もたくさんいますよ」などと助言すると安心する人が多いという。相談の約3割は夜間帯だ。

厚生労働省は昨夏、虐待通告などを24時間受ける短縮ダイヤル「189」を設け、近くの児相に電話がつながるようにした。だが、その対応はまちまちで、夜間は緊急の虐待事案だけに対応し、通常の相談に応じる態勢までは整えられていない自治体も多い。(山本奈朱香、田中恭太)

〈児童相談所(児相)〉 都道府県と政令指定市に設置が義務づけられ、全国に209カ所ある。不登校や非行への対応のほか、父母の不在や虐待などにより養育困難な子どもの一時保護権限を持つ。市町村の育児支援や虐待対応へのサポート、里親さがしなども行う。15年度に全国の児相が対応した虐待件数は10万件超と10年間で約3倍に増えた。児童福祉司は約1・5倍の増加にとどまり、勤務年数は3年未満が4割超で、専門性の不足も指摘されている。


・「女たちが国を滅ぼした」――韓国のデモに紛れ込む「女性嫌悪(ミソジニー)」の危険度
2016年12月12日 15時20分 ニューズウィーク日本版
https://news.nifty.com/article/magazine/12172-20161212-E182409/

<韓国で続く朴槿恵大統領の退陣を求める抗議行動の中で、女性蔑視の言動が散見される。背景には韓国に根強く残る「女性嫌悪(ミソジニー)」の感情がある>

「朴槿恵大統領が"女性"だから反対しているわけではありません!」

 これは去る11月19日に韓国ソウルで行われた朴槿恵大統領への退陣要求デモのときに、叫ばれたセリフだ。毎週のように繰り広げられている韓国のデモでは、朴大統領を批判する声と同時に、しばしば女性を卑下するような発言が出ているという。

 大統領の資格がないというニュアンスで「ミス朴」「朴嬢」などという言葉を使い、「女たちが国を滅ぼした」「だから女が要職につくのは駄目なんだ」といった発言が飛び出しているそうだ。

 デモに参加している一般市民だけではない。政治家も「(今後)100年は女性大統領の夢さえ見るな」「江南に住むアジュンマ(おばさん)」といった女性蔑視につながるような発言をしている。朴槿恵大統領が就任当初から「韓国初の女性大統領」と強調してきただけに、それに対する反感ともとれるかもしれない。ただ、それよりも本質的なのは、韓国社会で蔓延していると指摘されている女性嫌悪(ミソジニー)だ。

【参考記事】ネットからついには現実世界にまで...韓国社会に蔓延する"女性嫌悪"の正体

 今回の退陣要求デモを韓国では"平和的デモ"と自賛しているが、そう感じない人もいるようだ。

 実際に、酔った50代男性が20代女性に痴漢をしたなどという事件が多数起きている。 週末デモに参加した女性たちを品評して「美しすぎるデモ美女を探せ」などと持ち上げる傾向も出ているという。

 そんな現状を『女性新聞』は、「SNSを通じてデモ参加女性たちの性的暴行被害の情報が溢れている状況だ。しかし、(中略)主催者側は何の対策も立てていない。女性たちが自分を守るためには、自警団を組織したり、デモをボイコットしたりする方法以外ない」と厳しく指摘している。

 国際的に見ても、韓国は男女平等が成熟していない国家の一つだろう。

 世界経済フォーラム(WEF)が発表している"男女平等"に関する「ジェンダーギャップ指数報告書」(2016年)を見ると、韓国は144カ国中116位。中国(99位)やインド(87位)と比べても、男女平等が実現されていないことがわかる。日本も111位と韓国に近い水準で、日韓共通の問題と言えるかもしれない。

 韓国社会でイシュー化されている女性嫌悪は、韓国人だけの問題ではないだろう。

 日本の寿司屋で起きた問題を "わさびテロ"などと皮肉っていた韓国だが、最近は韓国を訪れる外国人旅行者、とりわけ女性観光客のトラブルが増えているという。

 特にオーストラリアでは、「女性観光客にとって危ない国」ランキングのトップに、韓国の名が挙がるようになってしまったらしい。

【参考記事】外国人女性の被害続々..."女性観光客にとって危ない国"に落ちた韓国

 朴槿恵大統領を批判する際に、"女性"であることを指摘する理由はない。

 ただ不正を働いた大統領ということで糾弾すればいいのだろう。本当の意味で"平和的なデモ"になることを願うばかりだ。

【執筆者】
 慎武宏(S-KOREA編集長)
 1971年4月16日東京都台東区生まれの在日コリアン3世。和光大学人文学部文学科卒業。著書『ヒディンク・コリアの真実』で02年度ミズノ・スポーツライター賞最優秀賞受賞。韓国スポーツに詳しく、韓流エンタメ関連ムックの企画、編集、プロデュースも多数。『サムスンだけが知っている』(幻冬舎)など、ビジネス書籍の翻訳も多数手がけている。共著『ヤバいLINE 日本人が知らない不都合な真実』など。韓国のさまざまなジャンルを扱うニュースコラムサイト『S-KOREA』編集長も務めており、日本在住者ながらKFA(大韓サッカー協会)、KLPGA(韓国女子プロゴルフ協会)のメディア登録も許されている。

 *この記事は「S-KOREA」からの転載です。


・大塚家具が業績悪化で窮地、久美子体制2つの過ち ダイヤモンド・オンライン
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e5%a4%a7%e5%a1%9a%e5%ae%b6%e5%85%b7%e3%81%8c%e6%a5%ad%e7%b8%be%e6%82%aa%e5%8c%96%e3%81%a7%e7%aa%ae%e5%9c%b0%e3%80%81%e4%b9%85%e7%be%8e%e5%ad%90%e4%bd%93%e5%88%b62%e3%81%a4%e3%81%ae%e9%81%8e%e3%81%a1/ar-AAlqCYo

 父と娘で経営権を争ってから1年半。大塚家具が苦境に陥っている。2016年12月期は最終赤字が確定的で、内紛の傷が癒えるどころか、早急な止血に追われている。(「週刊ダイヤモンド」編集部 泉 秀一)

 家具販売大手の大塚家具が、創業地である埼玉県春日部市で土地売買契約を進めようとしている。

 この契約は、ショッピングセンター「イオンモール春日部」の向かいに同社が所有する約5000坪の空き地を不動産投資ファンドに売却するというもの。広大な土地には20億円を超す値が付けられ、関係者によると「年内にも譲渡される予定」だという。

 大塚家具はこの土地を「物流を効率化するための拠点として、2014年に12億~13億円で取得した」(大塚家具OB)。売却が完了すれば、およそ10億円規模の特別利益が発生することになる。

 一見、何の変哲もない取引だが、同社にとっては重要な案件だ。

 大塚家具は16年12月期の第3四半期までの9カ月(1~9月)累計で41億円の純損失を計上した。10月以降も業績は伸びず、11月の店舗売上高は対前年同月比59%。前年同時期に実施したセールの影響を考慮しても落ち込みは大きく、赤字を止血できずにいる。

 土地売却は赤字を補填することだけが目的ではない。現預金は期初の110億円から、第3四半期には20億円に減少。業績が悪化する中で、株主に支払う配当金の原資を用意するためにも早急に現金を手当てしなければならないのである。

 15年3月の株主総会で大塚久美子社長と大塚勝久前会長の委任状争奪戦が繰り広げられた際、同社は株主に対して15年12月期~17年12月期の3年間の期末配当を1株当たり80円にすると約束した。

 業績が悪化している現在も「配当金は80円で変えない方針」(同社)で、来年3月の株主総会で承認されれば、15億円の配当金の支払いが生じる。

 勝久前会長の時代から無借金経営を続けているため負債はない。自己資本比率は73%と高いので、銀行が資金を借す可能性はある。ただし、財務改善に向けたリストラは求められよう。今のところ、そうした案は対外的には示されていない。

 借り入れができなければ、手元資金が底を突くのは時間の問題だが、春日部の土地を売却すれば、20億円程度の現金が手元に入ってくるため、当面を乗り切れる。だからこそ、「年内の売却を目指して、急ピッチで契約を進めている」(前出の関係者)という。

 もっとも、同社は「現時点では土地は物流センターとしての活用を計画しながら、あらゆる選択肢を検討している」と説明する。

■危機を招いた久美子体制の二つの過ち

 大塚家具の業績はなぜこれほどまでに落ち込んだのか。大きな理由は二つある。

 一つは中途半端な価格戦略だ。家具業界は、低価格商品を強みとするニトリやスウェーデンのイケアの勃興によって、高級品と普及品への二極化が進んだ。勝久前会長は、そうした変化の中にあっても高級品路線を貫いてきた。

 一方、久美子社長はニトリやイケアに対抗すべく、従来よりも低価格な商品を増やし、全方位戦略を敷いている。そのため、「誰がターゲットなのか」がぼやけてしまった。

 より大きな理由は二つ目にある。安売りセールによる「大塚家具ファン」の心離れだ。

 大塚家具は創業以来、問屋を通さないという流通形態を取ることで百貨店などの競合と差別化し、高級品をできるだけ安く販売するモデルを築いてきた。

 1993年以降は、商品は最初からできる限り低価格に抑え、どれだけ客に頼まれても「原則、値引きはしない」をおきてにした。客が愛想を尽かして帰っても、百貨店などで同じ商品の価格を比較して、大塚家具に戻ってくるケースが多かったという。それ故、リピーターが多いのが特徴だった。

 安易なセールは、このモデルでつかんだファンからの信頼を裏切ることになる。しかし、15年4~5月に開催した「大感謝セール」以降、久美子社長体制ではこれまでに計4回のセールを実施した。

 “禁断の果実”に手を出した結果、15年3月の株主総会以降、セール実施月を除くと、店舗売上高が前年実績を超えた月はほとんどない。結局、業績悪化に拍車が掛かるばかりとなった。

 売却予定とみられる春日部の土地は、勝久前会長が購入を決めたものだ。久美子社長は当時、土地の購入に断固反対していた。

 皮肉にも、勝久前会長が購入を決めた土地が資産価値を上げ、その売却益によって、久美子社長体制は救われようとしている。

 とはいえ、一時的な止血であり、根本的な解決策ではない。通期決算は来年2月中旬に発表され、3月下旬には株主総会が控える。再び大塚家具に注目が集まることになりそうだ。


女性優遇社会の日本死ね、流行語大賞は単なる政治的宣伝に過ぎない

2016-12-07 22:09:33 | ネット媒体

 毎年ユーキャンが発表する流行語大賞、その年に流行した言葉が選ばれるのだが、近年この選考に疑問を抱く声が高まっている。今年は「神ってる」が1位に選ばれたが、そんな言葉を初めて聞いたという声が続出したのを初め、「保育園落ちた、日本死ね」が選ばれるのは不適当だという声も続出しているという。

 引用のニュースでは日本死ねについて取り上げているが、この言葉をトップ10に入賞させることに反対意見が7割を超えているという。しかしこの結果について鳥越俊太郎氏は、母親の怒りの言葉であると理解し、自分が審査員だったら賛成しているだろうと語っている。

 元々、この言葉は匿名の個人ブログの投稿を民進党の山尾志桜里議員が国会で取り上げ話題となったものだが、山尾氏がどうやってこのブログを知り得たのか、詳細は明らかになっていない。ネット上では話題となった当時から、山尾氏の自作自演ではないかという声が飛び交っている。確かに山尾氏の売名が目的ではないかという推測も出来るだろう。

 山尾は宮城県生れだが、育ったのは東京のようだ。しかし衆議院選挙には全て愛知7区から出馬している。検察官時代に最後の赴任地が名古屋地区だったことが関係しているのかどうかは判らない。しかし愛知からの出馬であれば、当然愛知県との縁が深いと見るのが適当だろう。だとすると、日本死ねブログが山尾の自作自演という線もかなり有力な説と考えられる。何故なら、名古屋言葉は結構汚いという評判があり、日常的に死ね、たわけ、などの言葉をよく使う。私も今まで学校などでは頻繁にこれらの言葉を聞いているし、言った記憶もある。しかし地元であれば、それほど相手を見下したり罵倒したりという深刻なものではなく、「たわけ」などはむしろ親しい間柄同士で使うことが多い。だからこそ気軽に使ってしまう。

 山尾がどのくらい名古屋を知っているかは判らないが、日本死ね、という言い回しはいかにも名古屋的な雰囲気を感じさせる。ブログそのものを山尾(の事務所)が書いたかどうか判らないが、山尾の知人女性などがブログを書いて、その内容を山尾がネタにするといった手順は誰でも想定するに違いない。だとしたら明らかな自作自演となる。
 因みに、山尾は既婚者で今年度6歳になる子供が1人いるという。従って、待機児童を問題として取り上げるにも自身の問題として訴えられるという点では確かに有利かも知れない。また夫婦別姓に賛成するなど典型的な既婚フェミニストである。家庭内のことは知る術もないが、恐らく蓮舫と同じように夫を粗末に扱い、自分の独裁権力を見せ付けるような生活となっていることが想像出来る。更につい最近、ガソリン代を巡る不適切な支出が問題視された。そのため、彼女のことをガソリーヌ山尾とか、ガソリン姫などと呼ぶ人もいて、ネット上でも散見される。

 つまり、日本死ねを流行語大賞にランクインさせるのは、明らかな政治的要素が絡んでいるということは間違いない。授賞式でも山尾が堂々と登場している。

 元々、流行語大賞の中にはこれまでにも政治的要素があり、特にフェミ関連の宣伝に使われることがよくあった。例えば、「セクハラ」という言葉は昭和63年(1988年)の流行語大賞としてランクインしているが、この当時そんな言葉は全く流行していなかったはずだ。私などは言葉すら知らなかった。まだDVもどこかの年度でランクインしているはずだ。

 つまり本当は流行などしていなくても、これから流行させる宣伝的な要素が多分に含まれているのだ。そしてどんな言葉を宣伝させるかはフェミ権力によって決められるのだ。従って、逆に本当は流行していても早く国民から忘れさせたい言葉はランクインさせない。今年でも蓮舫で話題になった「二重国籍」などはノミネートもされていないし、小保方晴子のSTAP細胞の年も、全く無視された。従って、流行語大賞は、国民に対する政治的洗脳活動の一環と考えるのが適切ではないだろうか。その欺瞞に国民が遅かれながら気付き始めたということだろう。

(参考、ウィキペディア-山尾志桜里)


・鳥越俊太郎氏 流行語大賞トップ10入り「日本死ね」を分析「母親の怒りの言葉」 2016年12月5日 10時46分
http://news.livedoor.com/article/detail/12373280/

 5日放送の「白熱ライブ ビビット」(TBS系)で、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏が、「流行語大賞」トップテンとなった「保育園落ちた日本死ね」に対し、「怒りの声」だと指摘した。

 1日に「2016ユーキャン新語・流行語大賞」が発表となり、「日本死ね」がトップテンに選ばれた。この「日本死ね」とは匿名ブロガーが保育園の抽せんに落ちた怒りを綴ったエントリー記事に由来するもので、マスメディアでとりあげられるなど当時大きな反響を呼んでいる。

 この受賞結果に対し、タレントのつるの剛士が自身のTwitter上で「なんだか日本人としても親としても僕はとても悲しい気持ちになりました」と嘆くなど、疑問視する声も上がっている。番組独自のアンケートでも、「日本死ね」を「流行語大賞」のトップテンに選んだことに「反対」する声が77%に達し、「賛成」の23%を大きく上回っている。

 昨年まで「流行語大賞」審査委員長を務めた鳥越氏は、「日本死ね」のトップテン選出に賛成と回答した。「日本死ね」がショッキングな言葉ではあると認めながらも、日本の待機児童の問題はこうした言葉を使わざるを得ないほど深刻な状況になっており、政府や自治体はこの問題になんら有効な手立てを打ってこなかったとコメント。

 そして、鳥越氏は「それに対するいち母親の怒りの言葉が、『死ね』という表現になっているわけです」「だから、『死ね』という言葉だけに引っかかってしまっちゃ、その全体を見誤ってしまう」とも指摘した。「日本死ね」は「日本の今年の実相を表す言葉」だというのだ。

 その後、カンニング竹山がつるのの言い分に理解を示した上で、山尾議員が表彰式に出席したことに「すごく違和感がある」と表明したところ、鳥越氏は「山尾さんが国会でこれ(「日本死ね」)を取り上げたことによって、一躍全国的な問題になったんです。ブログはブログでその前からあったんだけども、問題にならなかった」と応じていた。

 なお、鳥越氏は審査委員長にとどまった場合、「日本死ね」を選出していただろうと語っている。


・講師へセクハラ、賠償判決…流経大側と学生に 2016年12月03日 18時18分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161203-OYT1T50085.html

 流通経済大学で非常勤の英語講師だった40歳代の米国人男性が、授業中に男子学生からセクハラ行為を受けたのに、大学側が適切な対応を怠ったとして、学生と同大を運営する日通学園(茨城県)に計275万円の損害賠償を求めた訴訟で、千葉地裁松戸支部が学生と学園に計99万円の支払いを命じる判決を言い渡していたことがわかった。

 判決は11月29日付。

 柴崎哲夫裁判官は「学園側は、不十分な調査でセクハラ行為はなかったという男性講師に不利な結論を下し、男性講師の思いを封じ込める形で事態の解決を図った」と指摘した。

 判決によると、男性講師は2014年11月4日、同大新松戸キャンパス(千葉県松戸市)で英語の授業中、学生から尻を触られた。男性講師は学生の出席停止などを求めたが、同学園は学生から事情を聞いた上で、同月18日、「セクハラに該当する事実は認められない」とする調査結果をまとめた。

 日通学園総務課の話「判決内容を精査し、控訴するかどうかを検討する」

2016年12月03日 18時18分

 
・名古屋・中3死亡 「進路で悩む」市教委、いじめ把握せず
毎日新聞2016年12月5日 20時19分(最終更新 12月5日 20時19分)
http://mainichi.jp/articles/20161206/k00/00m/040/059000c

 名古屋市教育委員会は5日、同市中村区のマンション敷地で死亡した市立中3年の男子生徒(15)について、いじめは把握していないことを明らかにした。市教委によると、遺族が「(生徒は)進路のことで悩んでいた」と話しており、遺書も見つかっていないという。

 生徒は4日昼、自宅マンションの敷地に倒れているのを発見された。愛知県警中村署は生徒が飛び降り自殺を図った可能性が高いとみて調べている。

 市教委によると、生徒は先月末の進路面談で変わった様子がなく、学校側もいじめを把握していないという。また「遺族が望んでいない」とし、同級生らへのアンケートは現時点で行わない方針。【山口朋辰】


・仲間外れ・無視…日本のいじめ「暴力以外」顕著 2016年12月05日 10時29分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161205-OYT1T50019.html

 スウェーデン、オーストラリア、アメリカの教育研究者らを招いた「いじめ問題国際シンポジウム」が4日、東京の文部科学省で開かれ、約270人が参加した。

 席上、スウェーデンとの比較調査で、日本の小中学生には仲間外れや無視など暴力を伴わないいじめが多いとの報告があった。

 日本と同様に暴力犯罪が少ない国とされるスウェーデンとの比較により、いじめの社会的背景を考えた。両国とも小学6年~中学1年と中学2~3年の児童生徒を対象に2013年から15年にかけて、半年に1回ずつ計3回調査。その結果、「仲間外れ、無視、陰口」の被害に遭った経験率は、各学年、男女ともスウェーデンの20%前後に対し、日本は40%前後と高かった。


米国大統領選挙、トランプ氏当選で日本のフェミ左翼が騒ぐ意味は?

2016-11-09 22:35:30 | ネット媒体

 米国大統領選挙は、大方の予想を覆して、トランプ氏が見事勝利し、次期大統領の権利を勝ち取った。直前の世論調査でもクリントン氏との支持率の差は僅かだった。しかし、獲得出来る選挙人の数ではまだクリントン氏が有利というのが昨日までの報道だった。また後当所米国の新聞各紙もほとんどがクリントン支持を表明し(57紙)、トランプ氏を支持する新聞は僅か2氏に過ぎなかったという。

 ところが、蓋を開けてみれば結果はトランプ氏の勝利となった。激戦となったフロリダ、オハイオ、ペンシルベニアなどでトランプ氏が勝利したことが大きかったが、まさに薄氷の勝利だったと言えよう。これは当日の天候や気温などで投票率が変ればどうなっていたかわからないレベルだ。

 今回の大統領選は、日本にとっても大きな結果だったと言えるだろう。今後日本にどんな影響をもたらすかは始まってみなければ判らないが、もしクリントン氏が当選していれば、日本では「女性初」など盛んに女性を強調し、フェミが調子に乗るのは目に見えていた。それが阻止出来ただけでも大きい。

 では、当の米国女性はどう考えているかというと、決して女性だからクリントンに投票するという安易な女性ばかりではないことがわかる。寧ろ、女性であることを前面に押し出しすぎで女性から嫌われているという報道もあれば、嘘つきであるなど元々品格に欠けているとして敬遠された向きもある。実際、今回の出口調査でも女性の4割はトランプに投票している。女性蔑視発言などマスコミは盛んにトランプを非難し、女性票がクリントンに流れることをフェミ陣営は期待したようだが、実らなかった。だがこれが日本だったら、クリントンの圧勝だったかも知れない。それだけ日本女性の質は低いと感じるのは私だけだろうか。

 しかし、フェミ左翼は転んでもただでは起きない。早速トランプ批判が繰り広げられている。「まさかトランプが」とテレビで発言した古館伊知郎はじめ、ツイッターでは有田芳生「トランプは人種差別罪で訴追(の経歴あり)」
、香山リカ「もう人間は私たちが知ってる人間じゃないのか」、はじめ数々の面々がトランプ批判をつぶやいている。中には「世界が狂い出した」、「アメリカの殆どはバカ」、など中傷的なものもある。

 そして、私の予想ではあるが、明日の新聞あたりでメディアが選挙結果について、「得票数ではトランプよりクリントンの方が多い」と主張するのではないだろうか。直前の速報記事のリンクに両者の獲得票数が記されているが、その数は拮抗している。しかも、米国最大の選挙人を持つカリフォルニア州ではクリントンが圧勝していることもあり、最終的には得票数でクリントンの方が上回るのではないかということだ。だが今の選挙制度では各州で勝利した方の総取り方式を採用しているので(*1)、負けても全米での獲得票数が多いということはあり得るだろう。しかしそれを問題視するのなら、選挙前に問題にしなければフェアではない。選挙前には総取り方式を縦にクリントン有利と報道しながら、クリントンが負けたから制度が問題とか言い出すのは負け犬の遠吠えでしかない。

(*1)メイン州とネブラスカ州は例外で、分配方式を採用。

 今回の選挙で改めてフェミ左翼の醜さが浮き彫りとされたといえよう。


・女性票、トランプ氏に4割 クリントン氏伸びず  2016/11/9 12:59 (2016/11/9 14:12更新)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM09H41_Z01C16A1EB2000/?dg=1&%3Bnf=1

 【ワシントン=川合智之】8日投開票した米大統領選は、民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官(69)が民主地盤の州で思わぬ苦戦を強いられた。共和党候補の不動産王ドナルド・トランプ氏(70)が白人労働者の支持を受け、激戦州を切り崩した。女性や中南米系(ヒスパニック)らの動向が影響した可能性がある。

 クリントン氏は民主の地盤であるニューヨーク州(選挙人29人)などの東部や、カリフォルニア州(55人)などの西海岸で得票を重ねた。トランプ氏は白人が多く保守的な西部や南部などを固めた。

 トランプ氏は激戦州の中西部オハイオ州(18人)で勝利した。米製造業が集まり、白人労働者を基盤とするトランプ氏が重視してきた。人種構成などが全米平均に近いため「米国の縮図」と呼ばれ、ここ50年、同州で負けた候補は大統領に当選していない。

 大票田の南部フロリダ州(29人)も勝った。カリブ海などから中南米系の移民が増えているが、温暖な気候で引退した白人高齢者の移住も多い。トランプ支持者の多い白人か、クリントン支持者の多い中南米系か、どちらが動くかが焦点だった。

 クリントン氏は両州で敗れても、過去6回の大統領選で民主が勝っている東部ペンシルベニア州(20人)などを取れば、当選に近づくとの読みがあった。ただこうした民主地盤の州でもトランプ氏は予想外の善戦をみせた。

 クリントン氏の苦戦の原因は、女性票が伸びなかったことだ。全米約2万2千人から回答を得た米メディアの出口調査では、女性の投票先はトランプ氏が40%に対し、クリントン氏は54%にとどまった。白人女性に限ればトランプ氏が51%と過半数を獲得、クリントン氏は43%と下回った。

 トランプ氏はわいせつな女性蔑視発言の発覚で女性票を失ったとみられていたが、影響は大きくなかったようだ。クリントン氏は「女性初の大統領」をめざしたが、女性票で大きな差をつけられなかった。

 2012年大統領選の出口調査で13%だった黒人は、今回12%に下がった。中南米系も1ポイント増の11%と微増にとどまった。トランプ氏の移民への差別発言を受けて少数派はクリントン氏を支持していたが、投票率は伸びなかったもようだ。


・米紙 クリントン候補支持57社 トランプ候補支持2社 11月7日 17時11分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161107/k10010758741000.html

アメリカ大統領選挙は、日本時間の8日夜から投票が行われます。アメリカの有力紙のうち、民主党のクリントン候補を支持しているのは57社に上るのに対し、共和党のトランプ候補を支持しているのはわずか2社という異例の状況になっています。

アメリカでは、大統領選挙のたびに、新聞各社がどの候補者を支持するかを社説などで表明するのが恒例です。
カリフォルニア大学サンタバーバラ校が有力紙100社の支持の状況を調べたところ、民主党のクリントン候補を支持しているのは「ワシントン・ポスト」や「ニューヨーク・タイムズ」など57社で、前回4年前の選挙で民主党の候補者だったオバマ大統領を支持した41社を上回っています。
前回の選挙で、共和党のロムニー候補を支持した35社のうち、共和党の地盤のテキサス州にある「ダラス・モーニングニュース」を含む14社が、今回はクリントン氏の支持に転じました。その結果、共和党のトランプ候補を支持しているのは、ネバダ州とフロリダ州のわずか2社にとどまっています。
さらに大手紙の「USAトゥデー」など3社が、支持する候補者について「トランプ氏以外」と表明する異例の状況となっています。
メディアの多くはトランプ氏の資質に疑問を投げかけていますが、トランプ氏は、多くの有権者の支持を得てクリントン氏に迫っていて、アメリカのメディアの論調と有権者の意識との隔たりも浮き彫りになっています。

異例な選挙を反映

共和党のトランプ候補はメディアを従来の勢力の一部と位置づけ、「メディアが選挙を不正に操作している」などと批判を繰り返しています。
今回の調査を行ったカリフォルニア大学サンタバーバラ校のウーリィー教授は、メディアが圧倒的にクリントン氏を支持しているのに対して、世論調査でトランプ氏がクリントン氏にひけをとらない支持率を獲得していることについて、「メディアは偏向していると繰り返すことでトランプ氏の支持者は新聞社の動向を気にしなくなっている」と指摘しています。そのうえで「新聞社が候補者を支持する代わりに非難することは珍しく、今回の「異例な選挙」を反映している」と話しています。


・古舘氏「まさかトランプが大統領になるなんて」と謝罪も「識者も識者」と八つ当たり 2016年11月9日20時22分  スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20161109-OHT1T50184.html
 
 フリーアナウンサー・古舘伊知郎氏(61)が9日、TBS系「古舘がニュースでは聞けなかった10大質問!!だから直接聞いてみた」(後8時)で、米大統領選についてコメントした。

 番組冒頭で、お台場の自由の女神をバックに古舘氏がVTR出演。「3分間だけ時間を作るからしゃべれと…」と言い、トランプ氏が当選確実になったことについて持論を述べた。「この風の強さ。世界中が揺れているのを象徴していると感じます。EUからイギリスが撤退するなんて読めませんでした。今回はアメリカが…。結果的にはクリントンでしょと偉そうに言ってましたがごめんなさい。まさかトランプが大統領になるなんて思ってもみませんでした」と謝罪した。

 ただ「私もひどいですが、私も色々参考にさせていただいた識者も識者ですよ。ほとんどがクリントンと言ってました。やはりテレビ局も何も読めていないですよ」とまさかの“責任転嫁”。

 「そもそも自分が外れたからって八つ当たりするわけじゃないですけど、こんな歴史的な時に、世界経済がどうなるかっていう時に各局特番をやらないんですか。って矛盾してますけど、それだけの出来事です」とテレビマンとしての苦悩を語った。


・有田芳生@aritayoshifu
トランプは1999年から2012年まで、民主党、共和党など7回党を変えている。マンションに黒人を入居させず、人種差別罪で訴追、3度目の結婚式にはヒラリーが最前列で出席。ワシントンポストの調査報道はトランプの素顔を徹底的に明らかにしている。ボブ・ウッドワードが主要部分を取材した。
https://twitter.com/aritayoshifu/status/796250541361770497

・香山リカ@rkayama
これから大学の演習。毎回「今週あったひどいこと」と題して社会的事件をあげて議論するんだけど、先週「来週はトランプ当選がテーマだったりして、まさかねアハハ」と笑い合った。そういう小さな油断いや良心や倫理への信頼が世界中で悪夢を招きつつある。もう人間は私たちが知ってる人間じゃないのか
https://twitter.com/rkayama/status/796223186647953408

・元村有希子 @chibigenome 毎日新聞記者
 終わった……
https://twitter.com/chibigenome/status/796245222208389120

・ダイノジ大谷 金曜CBCラジオ キスころ@dnjbig
どうやって抵抗しよ
 レイシストだけは
絶対嫌なんだよなー
 ユーモアユーモア
 ユーモア忘れずに
https://twitter.com/dnjbig/status/796244146662961152

・津田大介@tsuda
しかし、トランプが大統領になること以上に大変なのは議会を共和党に取られたことで最高裁の判事が共和党優勢になってしまうことだよな。
トランプは最悪8年我慢すればいなくなるけど、連邦最高裁の任期は終身だから米国の女性やマイノリティーにとっては司法の暗黒時代が長く続いてしまうのでは……
https://twitter.com/tsuda/status/796235331368427520

・金子勝@masaru_kaneko
【世界が狂い出した】アメリカ大統領選でトランプが勝利。英国のEU離脱国民投票の時と同じ、金融街のエリート達はグローバリズムがもたらす格差社会の現実を知らず、予想できなかった。
 移民排斥ナショナリストのトランプが世界の中心に登場した。おぞましい現実だが、終わりの始まりです。
https://twitter.com/masaru_kaneko/status/796262834539663360

・オークダーキ@aki21st (SEALDs奥田)
左派がヒラリー批判する理由もよく分かるけど、トランプを推すのも同じかそれ以上にダメだろ…。
どこからその余裕が来るのかわからない。アメリカに住んでたらみんなトランプに投票してたのか。
https://twitter.com/aki21st/status/796217247127588864

・伊勢谷友介 《座右の銘 挫折禁止》@Iseya_Yusuke
ブッシュが勝った時に、アメリカの殆どはバカだと知った。また思い知らされてる。
https://twitter.com/Iseya_Yusuke/status/796241447326515200


■しばき隊の反応

・野間易通@kdxn
「いやいやブッシュもひどかったし、レーガンなんてもっと……」と、なぜか自分を必死に慰めようとしてる自分がいる。
https://twitter.com/kdxn/status/796231239376084992


TOKYODEMOCRACY@TOKYO_DEMOCRACY
海の向こうでマイノリティが残酷な迫害を受けることになるかも知れない選挙結果を、
スポーツ中継のように呑気な野次馬根性で楽しむ人たちを軽蔑します

トランプ当選阻止のために団結し奮闘した全てのアメリカ人の皆さんに敬意を表します。皆さんの笑顔を忘れません。立派な戦いでした。
https://twitter.com/TOKYO_DEMOCRACY/status/796242328767692800


・アメリカ大統領選挙。日本のマスコミの変貌が笑える。そして、日本の状況もかわる? 2016-11-09 19:00:51
関野たかなり オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/sekino-takanari/entry-12217895524.html

本日、夕方にアメリカ大統領選挙の結果が出た。
新しい大統領は、ドナルド・トランプ。
午前中は、ヒラリー・クリントン候補が優勢との情報が多かったが、午後になるとトランプ候補優勢の情報が出始めたと同時に、日経平均や円ドルの為替が大幅に下落し始めた。
そして、日本のマスコミのコメントも昨日までのトランプへの批判めいたコメントから当然とのコメントへ変わり始める。
と、同時に、自分たちの事はさておき、アメリカのマスコミ(メディアや新聞)などの今までの直接的なトランプ批判に対して今後の展開をどうするのでしょう?などと、アメリカのマスコミの失敗に対する批判的な内容となってきた。
日本は、直接的な批判はしないが、マインドコントロールの様に映像時間の違いや間接的な言い回しで、情報操作が行われていると私は感じている。
テレビ以外の情報収集が少ないとテレビでのコメンテーターの意見により、候補者へのイメージが悪くなったり、良くなったりする。
東京都知事選の時もそうだった。流れが変わり始めても内容は変わらなかったが、終盤になりマインドコントロールが効かないと分かると「コロ」っとコメントが変わってきたのは皆さんも記憶にあるだろう。

日本国民はもっと民放テレビだけの情報だけでなく、多くの情報基盤から情報を得ると同時に、海外で発信されている日本の情報を見る必要がある。

海外での日本の評価は、日本人が思っているほど低い。また、日本の与党に属す支持母体の宗教についても「カルト宗教」との意見もある。
だからこそと言う言い方はおかしいが、日本に観光に来た外国人は、日本の素晴らしさに感動して帰国することも多いと聞く。

今も昔もそうだが、今後、日本国民として、個人として、どの様に情報を仕入れ、判断し、行動するかがこの日本の将来を左右することになると私は考える。

さて、トランプ大統領となり、日米安保の今後や数日後に強行採決されるとの話のあるTPPについてどうなってくるのか?
トランプ大統領は、通称「思いやり予算」と言われる、「在日米軍駐留経費負担」について「日本はもっと出すべき」と言っていた。
また、TPPについても、反対の意向を示している。
クリントンであれば、今までと同じような外交で大丈夫だったが、トランプとなると一筋縄ではいかない可能性が出てくる。
勿論、トランプが発言してきた内容をそのまま実行するには、今までの両国の歴史や法律などによりそう簡単には進まないとみているが、自分の保身しか考えていない日本の政治家がどの程度、ビジネスマンと言われるトランプ大統領と交渉できるだろう。

それだけではない、日本の防衛としても、中国やロシアなど他の国の日本への状況も変わってくる。
世界中で起こっていることが、今までの様な他人ごとではない状況が日本にも訪れる可能性は大きい。


【速報】トランプ氏当選確実

2016-11-09 16:18:09 | ネット媒体

米国大統領選で、ヤフーサイトの開票状況によれば、現在トランプ氏が266人獲得。
残る6州のうち4州でトランプ氏がリードしている。
中でも選挙人16人のミシガン州や10人のウィスコンシン州では既に開票率が95%を超え、僅差ではあるもののトランプ氏が優勢。そのため当選ラインの270人をトランプ氏が獲得するのは確実と見られる。

ヤフーサイトの開票状況
http://news.yahoo.co.jp/story/430


「生理的に気持ち悪い」、マッククーポン券使う男性を見下す卑屈な女心とその背景

2016-10-19 22:34:00 | ネット媒体

 今回は、マクドナルドのクーポン券を使用した男性に対し、ある女が「吐き気を催してしまった。生理的に気持ち悪い」などとツイート。これに対し男性を中心に批判が殺到したという話題。後にこの女は弁解として、以前この男性が飲み会の幹事をしていた時に参加者から現金を集めて、支払いにクーポンを使ったからとしているが、これも苦し紛れの理由としか思えない。それどころか、男性が飲み会の幹事を務めた話そのものが女の作り話ではないかという声も上がっている。

 だいたい、「吐き気を催してしまった。生理的に気持ち悪い」、こんな表現が平気で出来てしまう女の脳内はどうなっているのか。それでも本人は正気だと思っていたのだろう。つまりこうした女は氷山の一角に過ぎないのかも知れない。

 この女は批判を受けて、「クーポンはみんなのもの」、「感覚が世間一般と乖離しすぎ」と考え直したとしているが、もし批判されなかったら、「クーポンは女性だけのもの」などという偏狭な考えのままだったのかということになる。少なくとも批判されるまではそういう考えだったわけだ。女の特権意識を当たり前のように感じている、まさにフェミニズムに汚染された典型的な女と言えるだろう。

 これは、フェミが社会の至る所に女性専用の優遇措置を行った結果、女性が特権意識を当たり前のように感じてしまうようになったことが大きく影響していると思う。今でも、女性専用車両に疑問を持つ女性などごく僅か。それどころか専用車両をもっと増やせと主張する始末。こんな女性が例えば痴漢に遭ったとしても果たして哀れみの目で見れるだろうか。痴漢がいるから女性専用車両が出来たのだから、責任は男にあると女達は主張するが、では痴漢を発生させたのは質の低下した女の責任ではないのか。

 巷では女子会や鉄子、カープ女子など女性を強調したものが溢れている。またネットでもガールズちゃんねるや大手小町など女性が多く集まる場所がある。男性とろくに接触もせず、女性だけで固まって女性に都合のいい考えだけで盛り上がって、男性を見下し、負担ばかり押し付ける。そんな女達にどれだけの存在価値があるというのだろうか。


・30代男性がマックでクーポンに「吐き気催す」 女性告白ツイートに男性の異論殺到 平成28年10月16日(日)18時25分配信
http://www.j-cast.com/2016/10/16280822.html?p=all

 マクドナルドでクーポンを使っている30代男性を見て、生理的な嫌悪感を持ってしまった――。ある女性がツイッターでこう告白し、異論が相次ぐ状態になっている。

 割引券のクーポンについては、使う人の性格がにじみ出るとも指摘され、ネット上でもちょっとした話題のひとつになっている。

■「生理的に気持ち悪い」

  今度は、クーポンを使うことそのものに否定的な見方をする意見がツイッターに投稿され、物議を醸している。

 「30代男性がマクドナルドでクーポン使ってるの見てドン引きどころか吐き気を催してしまった。生理的に気持ち悪い」

 こんなつぶやきをした女性は、その男性がスマホの画面を店員に見せながらドリンクなどを注文するのが見るに堪えなかったと言う。ところが、ツイッター上では、たちまち異論が相次いだ。

 「ええー...許してやれよ」「別に使ったってよくねクーポン」などと、男性らから嘆きや怒りの声が上がり、リツイートも1万件以上に増えた。

 ツイート主の女性は、多くの共感を得られると思っていたようで、「えっそのレベルなの世間的に」と驚き、「アレってお小遣いでなんとかやりくりしてる学生が使うものじゃなかったの!?!? 」と疑問を投げかけた。

 この考えにも批判が相次ぎ、「クーポンあるのにそれ使わずわざわざ高いお金払う方が変じゃない?」「家族のために取ったとも取れる行動」といった指摘が出た。

 こうしたネット上の声を受け、当の女性も「クーポンはみんなのもの」「感覚が世間一般と乖離しすぎ」と考え直したとしている。また、なぜクーポンを使った男性を揶揄したかについて、会社の飲み会で幹事をしたこの男性が、マクドナルドで全員からお金を集めた後、クーポンを使って疑いのある会計をしていたからだと説明している。
 

「そもそもクーポンで節約にはならなそうだ」との声も

 こうした騒ぎをきっかけに、クーポンによる値段が適正価格なのではないかとか、メニューを選択するときに便利なので使っているだけ、店側にとっても普段来ていない客が来るのでメリットがある、などといったクーポンにまつわる話題で盛り上がる事態になっている。

 もっとも、ツイッターなどでは、「そもそもクーポンで節約できた人なんているのか」「節約にはならなそうだから、気分だろうな」などと、女性の意見にある程度同意する声も出ている。


<その他の話題>
・路上で刺されたか 男女3人けが 30代女を逮捕 10月18日 17時59分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161018/k10010734051000.html

 18日夕方、千葉県浦安市の路上で、男女合わせて3人が刃物を持った女に次々と切りつけられ、けがをしました。警察は、殺人未遂の疑いで30代の女をその場で逮捕し、詳しいいきさつを調べています。

 18日午後4時半ごろ、千葉県浦安市海楽の路上で、50代の男性と20代の女性2人が、刃物を持った女に次々と切りつけられました。警察によりますと、男性は背中に、女性の1人は腹にそれぞれけがをしたほか、もう1人の女性は、女に馬乗りになって切りつけられ、両方の手のひらにけがをしました。

 この事件で、警察は、30代の女を殺人未遂の疑いでその場で逮捕しました。警察によりますと、女は自分で左の手首を切ったとみられるけがをしていて、当初、意味のわからないことを話していましたが、その後の調べで容疑を認めているということです。警察は、当時の状況や詳しいいきさつなどを調べています。

 現場は、JR新浦安駅から1キロほどの場所にある住宅街で、近くには小学校や高校などがあり、当時は人通りが多かったということです。

■目撃女性「服に血にじんでいた」

 午後4時半ごろ、現場近くを通りかかった近くに住む70代の女性は「若い女の子が1人座り込んでいて、声をかけたら、『いきなり刺された』と言われてびっくりしました。おなかの辺りには服に血がにじんでいて痛々しい様子でしたが、意識ははっきりしていて、そのあと救急車で運ばれていました」と話していました。さらに、「近くのバス停近くに女性がいて、特に叫び声を上げることもなくだまって立っていました。右手には光るものが見えたので犯人かなと思っていたら、警察官が来てそのまま車に乗せられました」と話していました。

 現場近くに住む女性は「家に帰る途中に救急車が止まっていた。近くにいた人に聞いたら、『包丁を持った人にバス停の近くで通りかかった人が刺された』と話していた。近くは規制線が張ってあり、警察がいます」と話していました。

 現場近くに住む別の女性は「午後5時ごろにバス停の近くを通りかかったら、刺されたと見られる若い女性がしゃがみこんでいるのを見た。人だかりができていて、それ以上はよく見えなかった」と話していました。

 現場のすぐそばに住む80代の女性は、「自宅の中にいたら、叫び声やパトカーのサイレンが聞こえたので外を見たところ、手首に傷のある女がバス停近くに座っていました。取り乱すことなく、警察官としばらく話していましたが、あとで、その女が容疑者だと聞いてびっくりしました」と話していました。


・朝日だけじゃない「反日地方紙」の正体
http://ironna.jp/theme/160

首都圏や近畿圏を除けば、その地域で圧倒的な存在感を誇る地方紙というものが存在します。県内の政官財界に多大な影響力を持ち、その地域の人々にとっては、まさにゆりかごから墓場までお世話になる新聞なのです。それほど影響力のある紙面がまさに「反日一色」というのはなぜでしょうか?


国政になると突然「反日」

 3年ほど前に、弊社で『反日地方紙の正体』(日下公人・責任編集)という本を出しました。増刷を繰り返すなど、保守層を中心にかなり話題になったのですが、「沖縄タイムス」「琉球新報」の“二大巨頭”をはじめ、その紙面はますます過激になるばかりです。

 ご存知の方も多いかもしれませんが、首都圏や近畿圏などを除けば、その地域で圧倒的な存在感を誇る地方紙というものが存在します。県内のシェア80%近くといった県紙も珍しくないばかりか、県内の政官財界に多大な影響力を持ち、県内の大きなイベントなどには必ず名を連ねます。さらに、亡くなった方や生まれたばかりのあかちゃん、高校や大学の合格者氏名まで掲載することで、その地域の人々にとっては、まさにゆりかごから墓場までお世話になる新聞なのです。

 これは「地域密着」という点で、非難するべきものではないのですが、問題は、それほど影響力のある紙面がまさに反日一色という場合が非常に多いのです。地元県政などには「完全与党」であるにもかかわらず、なぜか国政になると突然「反日」になってしまうのです。

 この理由について、本書では、大部分の地方紙が共同通信から記事の配信を受けていること、中には、社説まで、その主張を丸写ししていること、地方の記者がいまだ左翼史観にこりかたまって思考停止していることなどを実例に基づいて解説していますが、最近になって、これは編集レベルだけの話ではないと思えるような出来事がありました。

 詳細は省きますが、ある地方紙から弊社の書籍広告の掲載を拒否されたのです。この本ではなく別の本なのですが、なんと「朝日新聞批判の部分を削ってほしい」というのです。さらに別の書籍の時も、違う地方紙から「韓国を批判する本は載せたくない」とのクレームを頂きました。もちろん、相当なやりとりがあった上で、こちらもそのような新聞への掲載は拒否したのですが、担当者もその上司も、何が問題なのかまったくわかっていない様子でした。これはあくまで想像ですが、おそらく普段は地元企業などに対して「広告を載せてやっている」という態度なのでしょう。広告の内容についても、だれに対して何に気を使っているのか全く話が噛み合いませんでした。

 もちろん、まっとうな地方紙もたくさんあると思います。ただ、地元の大企業然として「井の中の蛙」になり、言論の中身については、朝日の記事や共同の配信を有難がって思考停止しているだけでは、新聞界全体のためにもならないと思います。本書を責任編集していただいた日下先生が担当した論文にこんな下りがあります。

 ≪(地方の)知事は東京からお金を取ってくることを誇るのではなく、自らの足で郷土をつくる気概を持つべきだし、地方のメディアも中央のメディアに依るのではなく、独自に報道、評論活動をすべきである。ある地方紙の幹部にこう話したところ、幹部は「我々は県庁の主を決めることができる」と見当違いの誇りを語った。また別の地方紙の局長は「県庁に行けば下にも置かない扱いを受ける。県紙に何と書かれるかで彼らの出世も決まる」と昂然と言った。≫(皆川豪志)


新聞をとらないワケ

地方紙はローカルニュースだけでよい


「一県一紙」体制とは

 戦時中の新聞統合により誕生した一県一紙を中心とするシステム。読売、朝日、日経、毎日、産経といった全国紙が強い首都圏や近畿圏を除く37道府県で地方紙が販売部数で首位。中には7割を超えるシェアを持つ地方紙もあり、地域によっては絶大な影響力を誇る地方紙もある。

 一般社団法人日本ABC協会によると、全国紙(主要5紙)の朝刊販売部数は約2400万部。都道府県でシェアトップのブロック・地方紙の販売部数を合わせると約1300万部となり、その存在感の大きさが数字からもみてとれる。


新聞統制(しんぶんとうせい)は、満州事変からポツダム宣言受諾に至るまでの、いわゆる十五年戦争の間に行われた地方新聞の統合・削減を目的とした数々の政策の総称。新聞統制の目玉はいわゆる新聞統合、一県一紙制の導入であり、現在も維持され、民間放送などにも影響を与えている。

(中略)

新聞社の整理統合は739あった。地域ごと、同じ県でも3~4地区にそれぞれひとつの地方紙が存在した。それを最終的に54にまで削減した。地方紙はその多くを整理・統合させて、最終的に1つの都道府県に対して1~2の新聞社しか発刊を許可されなくなった。

Wikipedia 『新聞統制』より


決定権を握るメディア

読者が知らない共同通信の強大な影響力


社説もパターン化

言論封殺!「か」の字も許されない核アレルギー


沖縄知事選、地方紙はどう伝えたか

 昨年11月に行われた沖縄県知事選は、米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対する翁長雄志氏が、移設を推進する現職の仲井真弘多氏を大差で破り、注目を集めた。投開票翌日の新聞各紙の論調を見比べてみると、九州の地方紙は「沖縄の民意が示された」とする社説や論説を一斉に掲載。「沖縄vs本土」という対立を煽る情緒的な論調が目立った。
 一方、沖縄の二大県紙の一つ、沖縄タイムズは17日付の社説で「辺野古に終止符を打て」とする論説を展開。「沖縄の人々が長い間、心の底にしまい込んでいた感情が、マグマとなって一気に地表に噴き出した。予想を上回る歴史的な選挙結果である」と翁長氏の勝利こそ沖縄の民意であるとの主張を貫いた。
 琉球新報も「尊厳回復に歴史的意義」との見出しで社説を掲載し、「失われかけた尊厳を県民自らの意志で取り戻した選択は歴史的にも大きな意義を持つ」と翁長県政の誕生を手放しで称賛した。
■沖縄独立という「自殺」を煽るのは誰か(iRONNA、小島新一編集長)


連係プレーで選挙に勝利

沖縄県紙の市長選「介入」報道は許されるのか

月刊正論


小池百合子東京都知事は右翼だと非難する左翼フェミニズム勢力の指摘は正しいか?

2016-08-03 21:16:29 | ネット媒体

 東京都知事選挙も終わり、安倍改造内閣も発足、政治関係は一段落した。障害者施設の連続殺人事件もそろそろ古い話題となり国民の関心も薄れてきた。となると世間は早くも夏休みモードなのか。しかし、ネット上でのバトルは相変わらず続いているようだ。

 東京都知事選では、終始小池百合子が優勢で、増田寛也、鳥越俊太郎が追う展開だった。選挙期間中、鳥越の猥褻事件疑惑が週刊誌に掲載されると、鳥越が形勢不利となった。特に鳥越に投票しようと考えていた女性票が一気に小池に流れ、小池の優勢が更に強まったと考えられる。結局、投票締切の20時の時点でいきなり小池の当確が報道されるというあっけない結果だった。

 では、当選した小池百合子新知事の評判はどうなのかが気になるところだ。例えばしばき隊など左翼の一部が小池をリコールせよといったツイートを流すなど、左翼陣営からは不評である。しかし自公政権も分裂選挙となっているので、小池を歓迎できるはずがない。特に都議会自民では小池知事の就任挨拶の際、業とトップが姿を消したり記念撮影を断るなど早くもぎくしゃくしている。

 だが、小池は元々自民党の議員。今でも党籍は残っている。一時は除名処分という話もあったが、世論の反発を恐れて自民党執行部は処分を見送った。また安倍首相は投票前周囲に、「正直小池さんでも構わない」などと漏らしていたという。もしこのコメントが投票前に流出していたら、むしろ小池は苦戦していたかも知れない。またこのコメントを受け、そもそも分裂選挙自体が自公側の自作自演ではないかという声まで上がった。

 更に、初の女性都知事としてフェミニズムは大喜びするかと思いきや、全くそうではない。下記のリンクにもあるようにフェミ陣営は小池は右翼だとして徹底的に非難している。この中ではフェミの象徴的存在である上野千鶴子も「女性の皆さん、騙されないで」と警鐘を鳴らしていた。

・初の女性都知事に、これ全部ダメです! 小池百合子はものすごい右翼です!
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/277.html

 またこのリンクでは、「小池百合子にうっかり投票しない女たちの会」という組織を作り、「女性だからと小池百合子に入れる」のはダメなど、主に女性有権者に対して小池に投票しないように呼びかけていたようだ。

 更に同リンクに「きっこのブログ」で知られるきっこ氏のツイートが埋め込まれ、「すでに次の都知事は日本会議に直結した知事を、という政治的思惑が右翼集団に芽生えていたと推測できる。そう考えれば小池百合子は日本会議の傀儡として最適ということになる」と小池を警戒している。

・きっこのツイート
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/757899195994869760

 これらの状況を総合すると、今回の小池の当選に関しては、「ざまあみろフェミニスト」ということになるのかも知れないが、私にはどうもそこまで喜ばしい雰囲気にもなれない。何故なら、小池が明確な反フェミであればともかく、恐らくフェミ黙認派だと思うからだ。勿論明確に反フェミを唱えられる人は現職の議員では誰もいないだろうから、元々期待はできないのだが、フェミも強かである。当選したからには上手く小池に近づいて利用してやろうと画策するはずだ。その際に最も上手い理由付けは「同じ女性として」という戦法だろう。女性に都合のいい政策を提示されて小池が反対するかと言えば、恐らくしないだろう。結局はフェミにとって毒にも薬にもならない平凡な存在にしてしまうことも可能なのだ。

 東京都政はあくまで地方行政、国政とは別だ。しかし首都東京の政治が国政に与える影響は決して少なくない。今後も国政同様注視していく必要があるだろう。


改憲勢力優位は本当か、たとえ戦争勃発でもフェミ権力で女性だけ安全に

2016-07-06 20:12:27 | ネット媒体

 参議院選挙が間近に迫り、マスコミは最新の情勢を報道した。それによると、自公などの「改憲勢力」が、非改選の議員も含めて3分の2に迫る勢いだという。つまり改憲に必要な議員の数を満たす公算となるわけだ。

 しかし、そもそもマスコミのほとんどが改憲に反対する極左勢力であるため、こうした直前の情勢報道には、有権者に対する改憲反対勢力(野党)への投票誘導を意図している要素が多分にあるということを忘れてはいけない。つまり改憲優位の報道をすることにより、「憲法が改正されて戦争が始まってしまう、これは危ない、野党に投票しなければ」と有権者に脅しをかけているようなものだ。

 そもそも、実際に憲法を改正するかどうかは最終的に国民投票によって決まるもので、国会で決定出来るのは改憲に関する国民投票を実施するかどうかだけである。従って、もし国会議員が100%改憲に賛成したとしても、国民投票で反対多数になれば、改憲は出来ないのだ。むしろこの方式を憲法以外の法律にも適用して欲しいくらいだ。フェミ法律の数々は国民の意見を無視して次々と創設、改悪されている。これらフェミの暴走法律の方が、戦争法と批判する安保法制よりもよっぽど悪質ではないだろうか。

 ところで、実際に国民投票でも改憲が多数となり、憲法が改正された後にどんな社会が待っているか皆さんは考えたことがあるだろうか。極左勢力は盛んに今すぐにでも戦争が始まるかのように煽っているが、実際はこれといって何も変わらないのではないだろうか。すぐに戦争が始まるとは考えにくいし、中東など現在でも戦闘状態にある地域に自衛隊員がすぐに派兵されるわけでもあるまい。現状でも軍隊を持っている欧米や、お隣の韓国でも軍隊があるのだから、そこの状況を見れば極左の煽りが如何に滑稽なものか判るはずだ。

 それに、日本が戦場になる可能性というのは改憲をしようがしまいが基本的に同じである。日本を攻撃しようと決断した国家が、「あそこは戦争放棄の憲法があるから攻めてはいけない」などと考える筈がない。寧ろ、無防備な状態である現在の方が危険なわけで、どうぞいつでも攻撃してくださいと言っているようなものだ。

 では、もし万が一、日本が戦場になった場合にどうなるだろうか。日本は自衛隊などの自軍の軍力だけでは不足するだろうから恐らく米国などの力を借りなければならないだろう。また戦争が長期化して兵士の数も足らなければ徴兵制もあり得るかも知れない。そうなった時、フェミはどう思うか。男ばかり兵隊に取られて沢山戦死するがいい、とでも思うのだろうか。恐らく女性は早期から優先的に田舎など安全な場所に疎開させて、都市部など危険な地域は全て男性ばかり住まわされるだろう。軍事工場も全員男性ばかり、女性の活躍推進などどこへやらとなることは間違いない。更に女性専用居住地という地域も出来るかも知れない。つまり安全性の高い地域を女性専用にして、男性は立ち入ることすら禁じられる。既に女性専用は当たり前の時代になってしまったのだから、男性が文句を言おうが無視されるだけだ。

 つまりどんな事態になろうが常に女性だけが得をする、どこでもフェミは健在というわけだ。何とも腹立だしい限りである。


・参院選 終盤情勢 改憲勢力2/3の勢い 野党共闘伸びず 2016年7月6日
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160706/ddm/001/010/186000c

 共同通信社は第24回参院選について3~5日、全国電話世論調査を行い、取材も加味し終盤情勢を探った。安倍晋三首相が目指す憲法改正に賛同する自民、公明両党、おおさか維新の会などの「改憲勢力」は、非改選と合わせ改憲発議に必要な全議席の3分の2(162)に届く見通しが強まった。自民は60議席前後で、27年ぶりに参院単独過半数となる勢い。民進、共産両党など野党4党が32の改選1人区で共闘し一本化した候補は全体として伸び悩んでいる。

 与党は、首相が勝敗ラインとした改選過半数の61議席を超えることがほぼ確実な情勢だ。民進は20台後半で苦戦。公明、共産はそれぞれ14、9程度へ伸長が見込まれる。選挙区、比例代表でいずれも40%以上が投票先を「まだ決めていない」としており、10日の投開票までになお情勢が変わる可能性がある。

 自民、公明、おおさか維新、日本のこころを大切にする党の「改憲4党」で非改選議員は84人。4党が今回78議席を得れば「3分の2」に到達する。改憲に賛同する非改選の無所属・諸派議員4人も含めれば、必要な議席は74に下がる。おおさか維新は6前後が見込まれ、自公と合わせれば80議席もうかがう。社民党は1議席にとどまる見通し。生活の党、日本のこころ、新党改革は依然厳しい。

 参院は定数242。3年ごとに選挙区73、比例代表48の計121議席が改選される。選挙区のうち1人区は、自民が秋田、岡山、熊本など20選挙区程度で優勢。一方、劣勢は山形、沖縄などに限られる。4ある2人区は、自民、民進が1議席ずつを分け合う。3~6人区でも自民に勢いがある。

 比例代表では、自民は20議席、民進は10議席前後を確保しそうだ。

 民進は、現職が出馬した1人区の岐阜や滋賀などで自民に先行を許した。前身の民主党が前回2013年に獲得した17議席は上回るが改選43議席を割り込み、30に届かない可能性が高い。

調査の方法

 3~5日の3日間、全国の有権者を対象に、コンピューターで無作為に電話番号を発生させて電話をかける方法で実施した。今回、実際に有権者がいる世帯にかかったのは5万3324件で、このうち4万3271人から回答を得た。