クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

08-06 No.3

2008年06月02日 14時21分06秒 | Weblog
※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<EINSATZ RECORDS>
EZCD 014 \2300
リスト:ピアノソナタ ロ短調
葬送曲、ペトラルカのソネット第104番、第123番、即興的ワルツ
ジギ・ワイセンベルク(アレクシス・ワイセンベルク)(pf)
ブルガリア生まれの鬼才ワイセンベルクは、1947年に華々しくデビューを飾る
ものの、自らの音楽を鍛えなおすべく1956年より約10年間の隠遁生活に入る。
そして1966年に奇跡的な復活を遂げ、その才能を認めたカラヤンとの度重なる
共演や幾多のレコーディングを行い、目覚しい活躍を展開する。このディスク
に収められた「リスト作品集」は隠遁前の貴重な録音で、復帰後に再録音する
ステレオ盤とは明らかに異なる、若きワイセンベルクの熱きピアニズムを体感
できる。
原盤:LUMEN LD-3-404からの復刻。録音:1950年代
国内盤仕様…日本語帯付、裏面の曲目トラックリストも日本語併記 簡単な
解説も封入しております




<RETROSPECTIVE>
RET 93194 2枚組 \2580
ハイドン:交響曲第94番、第96番、第97番
ブルックナー:交響曲第7番
エドゥアルト・ファン・ベイヌム指揮、
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
1953年伝説のハイドンとブルックナー。初出音源

RET 93651 2枚組 \2580
ミッシャ・エルマン(Vln)、ザラ・ネルソヴァ(Vc)名演奏集
エイドリアン・ボールト指揮、ロンドンフィルハーモニー管弦楽団
【エルマン】
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第2番
ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第2番(録音:1956年3月モノラル)
【ネルソヴァ】
ラロ:チェロ協奏曲
サン・サーンス:チェロ協奏曲第1番(録音:1953年11月モノラル)
いずれも初出音源




<EVEREST RECORDS>
アメリカを代表する人気レーベル・エベレスト。しばらく入手できなかった
のですが、国内代理店が復刻シリーズとして輸入販売することになりました。
第1回発売は15タイトル。今後定期的にまとめて発売予定です。
オリジナルジャケットを使用しています。

EVERCD 001 \950
モーツァルト:セレナード第11番 K.375、第12番 K.388
ニューウェル・ジェンキンス指揮、エベレスト管楽四重奏団、他

EVERCD 002 \950
コープランド:ビリー・ザ・キッド、交響曲第3番
アーロン・コープランド指揮、ロンドン交響楽団

EVERCD 003 \950
チャイコフスキー:
フランチェスカ・ダ・リミニ、幻想的序曲「ハムレット」
レオポルト・ストコフスキー指揮、ニューヨーク・スタジアム管弦楽団

EVERCD 004 \950
ラヴェル:
ボレロ、ダフニスとクロエ第2組曲、ラ・ヴァルス、スペイン狂詩曲
ジョン・バルビローリ指揮、ハレ管弦楽団

EVERCD 005 \950
プロコフィエフ:バレエ組曲「道化師」作品21a
ワルター・ズスキント指揮、ロンドン交響楽団

EVERCD 006 \950
ブラームス:交響曲第4番
ウィリアム・スタインバーグ指揮、ピッツパーク交響楽団

EVERCD 007 \950
ストラヴィンスキー:春の祭典、ペトルーシュカ
ユージン・グーセンス指揮、ロンドン交響楽団

EVERCD 008 \950
チャベス:交響曲第1番、第2番、第4番
カルロス・チャベス指揮、ニューヨーク・スタジアム管弦楽団

EVERCD 009 \950
V.ウィリアムス:バレエ音楽「ヨブ」
エイドリアン・ボールト指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団

EVERCD 010 \950
シューマン:ピアノ協奏曲
フランク:交響的変奏曲
ピーター・ケイティン(pf)
ユージン・グーセンス指揮、ロンドン交響楽団

EVERCD 011 \950
マーラー:交響曲第5番
ルドルフ・シュヴァルツ指揮、ロンドン交響楽団

EVERCD 012 \950
ヴィラ=ロボス:ウイラプルー、モディーニャ、カイピラの小さな列車
ヒナステラ:バレエ音楽「パンナビ」「エスタンシア」
ユージン・グーセンス指揮、ロンドン交響楽団

EVERCD 013 \950
ヒンデミット:交響曲変ホ調
エイドリアン・ボールト指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団

EVERCD 014 \950
サティ:組み合わされた3つの小品、ソクラテス、馬の装具で
マニュエル・ロザンタール指揮、フランス国立放送管弦楽団

EVERCD 015 \950
ショスタコーヴィチ:交響曲第6番
エイドリアン・ボールト指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団




<VENEZIA>
CDVE04320 \1350
ドミトリー・ショスタコーヴィチ:
(1)オラトリオ「森の歌」 op.81 
ヴィタリ・キリチェフスキー(テノール)、イワン・ペトロフ(バス)
ロシア・アカデミー合唱団、モスクワ国立合唱学校少年合唱団
エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮 ソビエト国立交響楽団 1949年
(2)オラトリオ「森の歌」 op.81
ウラジーミル・イワノフスキー(テノール)、イワン・ペトロフ(バス)
ロシア・アカデミー合唱団、モスクワ国立合唱学校少年合唱団
ユーリー・ウラノフ指揮 モスクワ・フィル 1970年
(1)は音楽的に素晴らしいとの定評ある名演ですが音質は悪いです。

CDVE04321 6枚組 \4500
シューベルト:作品集
CD.1 
(1)アルペッジョーネ・ソナタ イ短調 D.821
ダニール・シャフラン(チェロ) 
フェリックス・ゴットリーブ(ピアノ) 1978年
(2)ピアノ五重奏曲「ます」 イ長調 op.114 D.667
マリア・ユーディナ(ピアノ) ベートーヴェン弦楽四重奏団 
CD.2 
(3)交響曲第8番「未完成」 D.759
エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮 レニングラード・フィル 1978年4月
(4)リストによるピアノ編曲小品集
「魔王」「まぼろし」「辻音楽師」「若き尼」「アヴェ・マリア」
「いずこへ」
ラザール・ベルマン(ピアノ) 1965年
CD.3
(5)ピアノ・ソナタ第6番 ホ短調 D.566 1978月5月、
(6)第9番 ロ長調 D.575 1965年10月
CD.4
(7)ピアノ・ソナタ第16番 イ短調 D.845 1957年3月、
(8)第17番 二長調 D.850 1956年8月
CD.5
(9)即興曲集 D.935 op.142から第2番 1952年
(10)ピアノ・ソナタ第18番「幻想」 ト長調 D.894 1978年5月
CD.6
(11)楽興の時 D.780 op.94から第1,3,6番 1952年
(12)ピアノ・ソナタ第21番 変ロ長調 D.960 1961年11月
スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ)

CDVE04325 6枚組 \4500
バッハ:
(1)平均律クラヴィア曲集(全曲)
CD.1 平均律ピアノ第1集第1番から15番
CD.2 平均律ピアノ第1集第16番から24番、平均律ピアノ第2集第1番から6番
CD.3 平均律ピアノ第2集第7番から20番
CD.4 平均律ピアノ第2集第21から24番
サムイル・フェインベルグ(Samuil Feinberg:ピアノ) 1958-61年
(2)無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ(全曲)
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト短調 BWV.1001、
パルティータ第1番 ロ短調 BWV.1002
CD.5
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ短調 BWV.1003、
パルティータ第2番 二短調 BWV.1004
CD.6
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 ハ長調 BWV.1005、
パルティータ第3番 ホ長調 BWV.1006
ヴィクトル・ピカイゼン(Victor Pikaizen:ヴァイオリン) 1971年
(1)は既に廃盤のCDVE44002のリニューアルと成ります。




<CLASSICAL RECORDS>
CD 101 \1780
オリガ・コトリャローワ
ラヴェル(1875-1937):夜のガスパール
エマニュエル・デュルレ(1893-1977):菊/高地/嘲りの笑みをたたえた偶像
ラフマニノフ(1873-1943);10の前奏曲 Op.23
オリガ・コトリャローワ(ピアノ)
ベルギー、アントワープに生まれのピアニスト・教育者・作曲家エマニュエル
・デュルレの作品が目を引くアルバム。デュルレは「ピアノの詩人」「絵画的
空想を持つ作曲家」と呼ばれました。収録の表題付きの3曲も描写的な作品で
す。オリガ・コトリャローワはモスクワ生まれ。数々の受賞歴には、2005年
ベルギーで行われた「エマニュエル・デュルレ国際ピアノ・コンクール」
第1位も含まれています。

CD 102 \1780
チャイコフスキー(1840-1893):
ドゥムカ(ロシアの村の情景)
「四季」(12の性格的小品)Op.37bis
ピアノ・ソナタ嬰ハ短調(1865)
ポリーナ・フェドトーワ(ピアノ)
ポリーナ・フェドトーワはエフゲニー・マリーニン、ワレーリー・カステリス
キーらに師事したピアニストで、指揮者ヴィクトル・フェドートフの娘。

CD 103 \1780
シマノフスキ(1882-1937):ピアノ作品集
メトープ(3つの詩)Op.29
仮面 Op.34
12の練習曲 Op.33
ソナタ第3番 Op.36
オリガ・ソバーキナ(ピアノ)
オリガ・ソバーキナはモスクワ音楽院でヴィクトル・メルジャーノフに師事
したロシアのピアニスト。ポーランドとの関係が深く、シマノフスキの専門
家として認められています。

CD 104 \1780
ロシアのピアノ協奏曲集
グラズノフ(1856-1936):ピアノ協奏曲第2番ロ短調 Op.100(*)
スクリャービン(1872-1915):ピアノ協奏曲嬰ヘ短調 Op.20(+)
チャイコフスキー(1840-1893):
ピアノと管弦楽のための協奏的幻想曲ト長調 Op.56(#)
カテリーナ・ザイツェワ(ピアノ(*))
ニキータ・フィテンコ(ピアノ(+))
アレクサンドル・トゥトゥノフ(ピアノ(#))
マーラン・カールソン(指揮)
ロシア・フィルハーモニー管弦楽団




<MELODIYA>
MELCD 1001347 \1780
ベートーヴェン弦楽四重奏団・プレイズ・ベートーヴェン Vol.1
ベートーヴェン(1770-1827):
弦楽四重奏曲第1番イ長調 Op.18 No.1(*)
弦楽四重奏曲第2番ハ短調 Op.18 No.2(+)
弦楽四重奏曲第3番変ロ長調 Op.18 No.3(#)
ベートーヴェン弦楽四重奏団
ドミートリー・ツィガーノフ(第1ヴァイオリン) 
ニコライ・ザバフニコフ(第2ヴァイオリン)
フョードル・ドルジーニン(ヴィオラ) セルゲイ・シリンスキー(チェロ)
録音:1970年12月22日(*)/1970年6月16日(+)/1971年8月3日(#)




<OLYMPIA>
MKM 206 \1780
アレクサンドル・ロクシーン(1920-1987):
交響曲第9番(*)
交響曲第5番(+)
2つのヴァイオリン、2つのヴィオラとチェロのための五重奏曲(#)
前奏曲、主題と変奏曲(**)
Y・グリゴリエフ(バリトン(*))
ルドルフ・バルシャイ(指揮(*))
モスクワ室内管弦楽団(*)
V・ポチャプスキー(バス(+))
V・カターエフ(指揮(+))
「北の冠」ソロイスツ・アンサンブル(+)
「北の冠」ソロイスツ・アンサンブルのソリストたち(#)
E・クシュネロワ(ピアノ(**))
ロクシーンはソヴィエト連邦(現ロシア)の西シベリア地方の町ビースクに生
まれ、ミャスコフスキーに師事した作曲家。社会主義体制への妥協を拒んだ
ため迫害され、当局からの拒絶と検閲に晒され続け、亡くなった時には完全
に忘れ去られた存在となっていました。死後、親友だったルドルフ・バルシャ
イの尽力により彼の音楽は西欧に紹介されるようになり、再評価が進んでい
ます。

MKM 207 \1780
オペレッタの女王、スヴェトラーナ・ワルグゾワ
スッペ、オッフェンバック、ヨハン・シュトラウス II、レハール、
ニコ・ドスタル、フリムル、カールマーン、カバレフスキー、
フレデリック・ロウのオペレッタ、ミュージカルから
スヴェトラーナ・ワルグゾワ(ソプラノ)
モスクワ・オペレッタ劇場の歌手たち
E・アブサリモフ、V・ゴレーリク、アレクサンドル・ミハーロフ、
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)
モスクワ・オペレッタ劇場管弦楽団&合唱団

MKM 208 2枚組 \3560
チャイコフスキー(1840-1893):
バレエ「白鳥の湖」Op.20
ウラディーミル・ポンキン(指揮)
モスクワ新フィルハーモニー管弦楽団

MKM 209 \1780
クリスマス ロシアのクリスマス典礼ハイライト
(全27曲)
リュドミラ・アルシャフスカヤ(指揮)
カントゥス教会音楽アンサンブル




<PETERSBURG RECORDING STUDIO>
PRS 0091/12 2枚組 \3560
BC: なしアダン(1803-1856):バレエ「ジゼル」
ヴィクトル・フェドートフ(指揮)
マリインスキー劇場管弦楽団
録音:1985年

PRS 0109 \1780
チャイコフスキー(1840-1893):
オペラ「エフゲニー・オネーギン」から ポロネーズ(*),
グリョーミンのアリア(**/+)
劇付随音楽「雪娘」から レルの第2の歌(++/#)
オペラ「マゼッパ」から マゼッパのアリオーソ(##/#)
オペラ「イオランタ」から ロベルトのアリオーソ(##/#)
カンタータ「モスクワ」から 戦士のアリオーソ(++/#)
バレエ「眠れる森の美女」から パノラマ(+)
バレエ「白鳥の湖」から 白鳥のひなたちの踊り(*)
グラズノフ(1856-1936):
組曲「ショピニアーナ」(レ・シルフィールド)Op.46(+)
ニコライ・オホチニコフ(バス(**))
ニーナ・ロマノワ(メゾソプラノ(++))
ウラディーミル・キニャーエフ(バリトン(##))
ヴィクトル・フェドートフ(指揮)
神奈川フィルハーモニー管弦楽団(*)
マリインスキー劇場管弦楽団(+)
サンクトペテルブルク・フィルハーモニー管弦楽団(#)
録音:1974-1987年、1999年



<VISTA VERA>
VVCD 00156 \1780
ブラームス(1833-1897):
4つのバラード Op.10
2つの狂詩曲 Op.79
7つの幻想曲 Op.116
ワレーリー・アファナシェフ(ピアノ)
録音:1994年

VVCD 00157 \1780
ロシアの偉大な指揮者たち Vol.8 コンスタンチン・イワーノフ
チャイコフスキー(1840-1893):
交響曲第5番ホ短調 Op.64(*)
大序曲「1812年」変ホ長調 Op.49
コンスタンチン・イワーノフ(指揮)
ソヴィエト国立交響楽団
録音:1956年(*)/1960年(+)

VVCD 00158 \1780
ショパン(1810-1849):
ピアノ協奏曲第1番ホ短調 Op.11(ピアノと弦楽四重奏のための編曲版)
ピアノ協奏曲第2番ヘ短調 Op.21(ピアノと弦楽四重奏のための編曲版)
ナウム・シュタルクマン(ピアノ)
グリンカ国立弦楽四重奏団
アレクセイ・シニョフ(コントラバス)
録音:2004年



<TOCCATA>
TOCC0009 \2450
ミルフォード(1903-59):ピアノ曲と歌曲集
1-3.私のレディの喜び/4-5.4 つの厳格な歌 第2、4 番/6.ゆりかごの歌
7.夜明け/8-13.正方形の評判/14-16.歌とピアノのための4つの歌 第1、2、
4 番/17-18.4 の季節的な歌 第2、4番/19-21.前奏曲、エアと終曲/22-30.
白鳥の歌/31.ジェニファーのチリンチリン
32.日、そして瞬間 第4番「墓碑銘」
演奏:フィルリダ・バニスター(コントラルト)
ラファエル・テッローニ(ピアノ)
フィンジやヴォーン=ウィリアムスとも友人であったミルフォードですが、そ
の音楽は全くもってユニークです。牧歌的、温和、控え目な美しさはイギリス
音楽に共通するものですが、彼はそこに更に暗い抒情性を加えました。楽しげ
なダンス音楽ですら、一抹の哀愁を帯びています。これがまた素敵です。

TOCC0018 \2450
バラキレフ(1837-1910):ロシア民謡曲集
1.ロシア民謡による大幻想曲 Op.4/2-61.ロシアの人々の30 の歌(原曲とバラ
キレフ編曲を交互に収録)
演奏:ヨゼフ・バノヴェツ(ピアノ)/ロシア・フィルハーモニー管弦楽団
コンスタンチン・クリメツ(指揮)・・・1
オルガ・カルギナ(ソプラノ)
スヴェトラーナ・ニコラーエワ(メゾ・ソプラノ)
ヨゼフ・バノヴェツ&アルトン・チュン・ミン・チャン(ピアノ4 手連弾)
・・・2-61
ロシア音楽の祖、バラキレフは自国の民謡から多大なる創造力を得た人です。
このアルバムに収録されている「大幻想曲」はまさに彼の最初の作品で、17歳
の時に書かれたものです。そして30の民謡は「30の歌」はロシア民謡を元にし
たもので、バラキレフによる編曲と元ネタを交互に演奏するという、ロシア好
きにはたまらない逸品です。

TOCC0031 \2450
アルカン(1813-88):オルガン作品集 第2集
1.オルガンのための/2-7.足鍵盤のための12 の練習曲より第7-12 番/
8.11 の宗教的な小品とヘンデルのメサイアによるトランスクリプション
演奏:ケヴィン・ボウヤー(オルガン)
最近のヴィルトゥオーゾ・ピアノブームのおかげで、アルカンの作品もずいぶ
ん有名になってきました。しかしまだ彼のオルガン作品を耳にする機会はあま
り多くありません。このシリーズの第1巻(TOCC0030)も話題になりましたが、
この第2巻も驚くべきレパートリーが収録されています。聴き手を感動の渦に
巻き込みます。

TOCC0069 \2450
リース(1924-):ピアノ作品集 1947-2005年
1.トッカータ/2-7.6 つの装飾的な練習曲/8-10.3つの前奏曲/11.ソナタ・
ブレーヴ/12-14.オデッセイ
演奏:ミリアン・コンティ(ピアノ)
1924 年生まれのベンジャミン・リースは現代アメリカ作曲家の重鎮の一人。
このCDに収録された作品は彼の60年間における作曲活動の集大成です。一貫し
た作風、ユーモアと現実、気分を引き立てる音の躍動的な動き、など新古典派
の影響も感じられます。

TOCC0077 \2450
ラミー(1939-):ピアノ作品集 第2集 1966-2007年
1-8.ディヴェルシオン/9-19.墓碑銘 第1巻/20.レニングラード・ラグ
21.冬のノクターン/22.トッカータ 第1番/ 23.F.D.R.のためのオード
24.トッカータ 第2番/25-26.ピアノ・ソナタ 第4番/27.プリミティーヴォ
演奏:ミリアン・コンティ(ピアノ)
アメリカの作曲家、フィリップ・ラミーの音楽にはプロコフィエフ、及びバル
トークの影響が少なからず感じられます。極めて機械的なトッカータ、暗く劇
的なピアノ・ソナタ第4番、そしてホロヴィッツのためにかかれたレニングラ
ード・ラグなど十二音に背を向けた作品も含まれています。最新作「プリミティ
ーヴォ」の騒がしさも面白いところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08-06 No.2-1

2008年06月02日 14時17分24秒 | Weblog
<NAXOS> 各1枚 1000 ※ご予約締切日 6月8日
8.557077
シューマン:ケルナー歌曲集
ケルナーの詩による12の歌 Op.35
(1.あらしの夜の楽しみ/2.愛と喜びよ、消え去れ/3.旅の歌/4.新緑/5.森へのあ
こがれ/6.亡き友の杯に/7.さすらい/8.ひそやかな愛/9.問い/10.ひそやかな涙
/11.だれがお前をそんなに悩ますのだ/12.古いリュート)
5つのリートと歌 Op.127
(13.歌手の慰め/14.あなたの顔は/15.私の恋は輝く/16.私の老いた馬/17.狂人
の最後の歌)/
4つの歌 Op.142
(18.歌による慰め/19.君の頬を寄せて/20.おとめの憂い/21.私の馬車はゆっく
りと)
ケルナーの詩による若き日の歌(22.秋に/23.つかのまの目覚め/24.アンナにI/
25.歌の目覚め/26.アンナに II)
演奏:ハンス・イェルク・マンメル(テノール)/ウタ・ヒールシャー(ピアノ)
まるで民謡のような素朴な味わいを持つケルナーの詩に魅せられたシューマン
(1810-1856)は若い頃から円熟期に至るまで折に触れて彼の詩に曲を書きました。
そのどれもが深い感情に彩られ陰影に満ちた表現力豊かなものとして知られて
います。今回、このアルバムを歌うのはハンス・イエルク・マンメル。日本で
の来日公演の際も、その柔らかい羽毛のような美声で聴衆の心を鷲掴みにした
彼ですが、ここでもシューマンの歌の世界を見事に描き出しています。

8.557882
ヴァレーズ:管弦楽作品集 第2集
1.アメリカ(1921 年 オリジナル版)/2.エクアトリアル/3.ノクターナル/
4.バージェスのダンス/5.チューニング・アップ /6.ハイパープリズム/
7.暗く深い眠り/8.比重21.5/9.アイオニゼーション
演奏:エリザベス・ワッツ(ソプラノ)…3.7
マリア・グロコウスカ(フルート)…8
トーマス・ブロック(オンド・マルトノ)…2
カメラータ・シレシア男性合唱団…2.3
ポーランド国立放送交響楽団…1-6.9
クリストファー・リンドン=ギー(指揮)(7のみピアノ)
フランスに生まれ、アメリカで活躍したヴァレーズ(1883-1965)は自らの作品に
当時最先端の前衛的な手法を取り込み、独特な音空間を作りだすことに成功し
ました。残された作品はあまり多くないのですが、そのどれもが多くの打楽器
や電子楽器を用いるなど、極限まで究められた音と思想に彩られた謎めくもの
ばかり。ここでは大作「アメリカ」を始めとした9 つの作品が楽しめます。

8.557889
フォーレ:チェロ・ソナタ集 第1番&第2番 他
1.エレジー Op.24/2.蝶々 Op.77/3-5.チェロとピアノのためのソナタ
第1番 Op.109/6.子守歌 Op.16/7.ロマンス Op.69 /8.シチリアーナ Op.78
/9-11.チェロとピアノのためのソナタ 第2 番 Op.117/12.夢のあとに Op.7-1
/13.セレナーデ Op.98
演奏:マリア・クリーゲル(チェロ)/ニーナ・ティクマン(ピアノ)
フォーレ(1845-1924)晩年特有の「あまりにも達観した」作風のためか他の作品
に比べて少々人気の落ちる感のある2曲のチェロ・ソナタ。確かにヴァイオリン
・ソナタや「夢のあとに」などに比べると口ずさめるメロディは少ないかもし
れませんが、じっくり腰を据えて聴くならば、深く心に染入る入る音楽だとい
うことがおわかりいただけると思います。有名な「シチリアーナ」はこちらが
原曲。後にペレアスとメリザンドに転用されました。

8.557960-62 3枚組
ヘンデル(1685-1759):音楽劇「ヘラクレス」
演奏:デイアネイラ…ニコラ・ウェミス(メゾ・ソプラノ)
イオレ…ゲルリンデ・ゼーマン(ソプラノ)
リカス…フランツ・フィツトゥム(カウンターテナー)
ヒュロス…クヌト・ショッホ(テノール)
ヘラクレス…ペーター・コーイ(バス)
ユンゲ・カントライ/フランクフルト・バロック管弦楽団
ヨアヒム・カルロス・マルティーニ(指揮)
古代ギリシア三大悲劇詩人のソフォクレスの「トリキアの女」を基にしたヘン
デルの「ヘラクレス」。まさに「午後の奥様劇場」とでもいうべき、女の愛と
妬みが渦巻くストーリーを華麗なる音楽で彩った娯楽大作です。愛する夫ヘラ
クレスが裏切ったのではないか・・・と妄想に捉われる妻デイアネイラ、そし
てそれを冷ややかに見つめる若い王女イオレ。イオレに思いを寄せるデイアネ
イラの息子ヒュロス。登場人物の心情を巧みに描写する合唱。と聴きどころ盛
りだくさん。

8.557983
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:天空の響き
1.おお、聖なる軍隊よ/2.おお、継承者よ/3.おお、汝ら倣いしものよ/
4.おお、魅力的な選択よ /5.おお、最高の勝利を得し者/6.おお、血みどろ
の惨事よ/7.おお、永遠の力よ/8.おお、光輝く宝玉よ
演奏:ジェレミー・サマリー(指揮)/オックスフォード・カメラータ
当時の上流階級の10番目の子として生まれたビンゲンのヒルデガルト(1098-
1179)は8歳の時に女子修道会に入り、当時としては驚異的な80歳という長寿を
全うしました。作曲家、聖職者として、また自らの幻視体験を書と絵にした預
言者としても知られます。彼女の作品は初期のドイツ・ネウマ譜で伝えられて
おり、全て単旋律で書かれていますが、メロディには得も言われぬ魅力があり、
聴けば聴くほどに敬虔な感情に見舞われることでしょう。

8.570355 2枚組
スタンフォード:交響曲集 第3集
1-4.交響曲第6番 変ホ長調"偉大な芸術家ジョージ・フレデリック・ワッツの
ライフワークに敬意を表して"
5-8.交響曲第3番 へ短調「アイルランド風に」
演奏:デヴィッド・ロイド=ジョーンズ(指揮)/ボーンマス交響楽団
7曲もあるにもかかわらず「20世紀になった今では時代遅れの音楽だ」とされ忘
れ去られてしまったスタンフォード(1852-1924)の交響曲。しかし第3番だけは
その素朴で物悲しいメロディと雰囲気が愛されたのかずっと演奏され続け、彼
の代表作の一つとしても認知されています。しかし第6番は作曲されてからの
80年の間にたった2回ほど公式に演奏されたのみ。
何ともったいないことでしょう!美しいメロディとハーモニーに彩られた作品、
これはブーム到来の予感です。

8.570366-67
マイール:オラトリオ「エンゲディの洞穴のダヴィデ」
演奏:ダヴィデ…メリット・オスターマン(メゾ・ソプラノ)
サウル…コルネリア・ホラク(ソプラノ)
ミコール…市原愛(ソプラノ)
ヨナタス…ジビラ・ドッフェ(ソプラノ)
アブネル…クラウディア・シュナイダー(ソプラノ)
フランツ・ハウク(指揮&ハープシコード)
シモン・マイール合唱団&アンサンブル
このところ再評価の高まる、バイエルン生まれのイタリアで活躍した作曲家マ
イール(1763-1845)ですが、今回はオラトリオを
お届けいたします。1795年ベニスの慈善団体のために書かれた4連作の最後の
曲で、聖書のエピソードの一つダヴィデとサウルの対立を扱ったものです。ソ
ロも合唱も全て女声というのも興味深いところでしょう。この演奏には日本の
才能溢れる期待の若手ソプラノ市原愛さんも参加、熱唱を聴かせます。

8.570368
D.スカルラッティ:ピアノ・ソナタ全集 第9集
1.ソナタ ニ短調 K.52/L.267/P.41
2.ソナタ ニ短調 K.77/L.158/P.10
3.ソナタ ト長調 K.79/L.80/P.204
4.ソナタ ト短調 K.111/L.130/P.99
5.ソナタ ハ短調 K.139/L.6/P.126
6.ソナタ ハ長調 K.170/L.303/P.164
7.ソナタ ニ短調 K.176/L.163/P.163
8.ソナタ ニ長調 K.277/L.183/P.275
9.ソナタ イ長調 K.344/L.295/P.221
10.ソナタ ハ長調 K.340/L.105/P.420
11.ソナタ ニ長調 K.388/L.414/P.370
12.ソナタ ハ長調 K.398/L.218/P.493
13.ソナタ イ長調 K.456/L.491/P.377
演奏:フランチェスコ・ニコローシ(ピアノ)
ナポリ楽派の歌劇作曲家、卓越したチェンバロ奏者、そしてオルガニストであ
ったドメニコ・スカルラッティ(1685-1757)。555曲あるチェンバロソナタは、
彼が音楽指導を行っていたポルトガル王女マリア=バルバラ(後のスペイン王妃)
の練習用として書かれたもので、ほとんどが単一楽章で構成された短いもので
すが、そこに盛り込まれた技巧は多種多様で当時としてはとても実験的なもの
でした。現在のピアニストにとっても重要なアンコールピースであることは間
違いありません。

8.570397
ボッテジーニ:大協奏曲 嬰ヘ短調 他
1.協奏的大ニ重奏曲 /2.弦楽のためのアンダンテ・ソステヌート
3.クラリネットとコントラバスのための二重奏曲 /4-6.大協奏曲 嬰へ短調
ASV 原盤による移行盤
2-6…オリジナル版初録音
演奏:トーマス・マーティン(コントラバス)…1.3.4-6
ホセ=ルイス・ガルシア(ヴァイオリン)…1 のみ
/エマ・ジョンソン(クラリネット)…3 のみ
アンドリュー・リットン(指揮)/イギリス室内管弦楽団
オーケストラにとって、なくてはならない存在だけど決して主役になることは
ないコントラバス。この楽器に煌く光を当てたのが史上最高のコントラバス演
奏家であったボッテジーニ(1821-1889)です。彼は楽器の可能性を追求し、極限
まで音色の美しさを引き出すことに成功しました。ここに収録された大協奏曲
嬰へ短調はその中でもとりわけ見事なもので、イタリア的な明るいメロディな
がらも、調性も冒険的で複雑な構成を持った意欲作です。

8.570420
パロモ:声楽付きの作品集
ソプラノとクラリネット、管弦楽のための「心の歌」
(1.水鳥/2.ティエントスの夜明け/3.アンティルのセレナーデ/4.光への旅/5.
白い宮殿)
ソプラノとギター、管弦楽のための「シンフォニア・グラナダ」
(6.夢を作る風景/7.アルハンブラに至る/8.大地と海/9.サクロモンテの踊り/
10.雪で描いた空)
演奏:マリア・バーヨ(ソプラノ)…1-10
ホセ・ルイス・エステレス(クラリネット)…1-5
ビセンテ・コベス(ギター)…6-10
ルイス・ガルシア・モンテーロ(朗読)…6-10
ジャン=ジャック・カントロフ(指揮)/グラナダ市立管弦楽団
心に沁み入るギター曲と歌曲集が話題となった第1集(8.557135)に続くスペイ
ンの作曲家パロモ(1938-)の作品集です。今作は管弦楽を伴う歌曲集で、名歌手
バーヨのしみじみとした歌声が一抹の哀愁と清々しさを運びます。アラビア、
ヘブライ音楽のメリスマを起源とする独特の歌唱とフラメンコの要素を含む真
のアンダルシアの音楽がここにあります。

8.570428
シマク:
1.弦楽四重奏曲第3番「天上の声」
2.ヴァイオリン・ソロのための「2 対のひそやかな声」
3.ヴァイオリン・ソロのための「独り言 I」
4.チェロ・ソロのための「独り言 II」
5.ヴィオラ・ソロのための「独り言 III」
6.弦楽四重奏曲第2番「ラディウス」
演奏:クロイツァー弦楽四重奏団
<メンバー> ペーター・シッパード・スケーヴド(第1ヴァイオリン)…1.2.3.6
ミハイロ・トランダフィロフスキ(第2ヴァイオリン)…1.6
モーガン・ゴフ(ヴィオラ)…1.5.6
ニール・ヘイド(チェロ)…1.4.6
20 代にアルバニアのティラナに赴き、研究生活と音楽活動を行った作曲家シマ
ク(1958-)。彼自身、「その時に触れたその土地の民謡と古謡の数々はその後の
創作活動に多大なる影響を与えた」と語るほどです。とは言え、そのメロディ
を作品中に引用することはなく、特質のみを音楽のイディオムに組み込んだそ
う。その心意気、耳を澄まして聴きとってください。

8.570455
レーガー:オルガン作品集 第8集
1.コラール幻想曲「われらが神はかたき砦」Op.27
2.12 の小品 Op.80 より第7番 スケルツォ 嬰へ短調
3-8.30 の小コラール前奏曲 Op.135a より第11-16番
9.12 の小品 Op.80 より第8番 ロマンス イ短調
10-16.30 の小コラール前奏曲 Op.135a より第17-23番
17.ロマンス イ短調
18-24.30 の小コラール前奏曲 Op.135a より第24-30番
25-26.前奏曲とフーガ 嬰へ短調
27.序奏とパッサカリア ニ短調
演奏:マルティン・ヴェルツェル(オルガン)
曲だけ聴いていると敬虔な人物を彷彿させるレーガー(1873-1916)ですが、実は
かなり荒っぽい性格で、大食い、大酒飲み、喧嘩好きだったとされています。
カトリックの教会でプロテスタントのコラールを演奏したりと、なかなかやん
ちゃな事ばかりしていて顰蹙を買うのも好きだったという彼、作品も至極複雑
怪奇。しかし一度はまれば抜けだせない音楽です。

8.570466
リスト:ピアノ曲全集 第28集
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」(リストによる2台ピアノ編曲版)
演奏:レオン・マッコーリー(第1 ピアノ)/アシュリー・ウェイス(第2ピアノ)
オーケストラの演奏を今のように気軽に聴くことのできなかった当時は、さま
ざまな作品がピアノ独奏や4手ピアノのために編曲されたものです。とは言え、
このベートーヴェンの大作は合唱が入ることもあり、そうそう編曲の俎上に載
せられるものではありませんでした。リスト(1811-1886)はピアノ独奏版とこの
2台ピアノ版でこの曲を再構築しましたが、まあとにかく音が多い!終楽章など
まさに音の激流です。そのせいでもないでしょうが、ある1か所で1小節省いて
あるのはリストの遊び心なのでしょうか?

8.570467
英国歌曲集シリーズ 第18集
アイアランド:歌曲集
1.素晴らしきもの/2-4.トーマス・ハーディの詩による3 つの歌(夏の配色/彼
女の歌/お天気)/5.海熱/6.サン・マリーの鈴/7. 放浪者/8.サンタ・キアー
ラ/9.あいびき(噴水のある庭で)/10.音楽の間に/11-13.マリーゴールド(青
年期の春-賛辞/半影/気まぐれ)/14.私は12 匹の雄牛を持っている/15-17.私
たちは森に(私たちは森に/少年時代に/春は待つことなしに(ピアノ・ソロ)
/18-22.トーマス・ハーディの5 つの詩(私に合図を/賢明な瞬間に/それはあな
たとともに耐えたこと/瞬間の悲劇/あなたを忘れることはないと思う)/23.代
価/24.私の命が終わる時、親しい人よ/25.サリー・ガーデン/26.すべて、そ
して緩く/27.もしも売ることのできる夢があれば
演奏:ロデリック・ウィリアムス(バリトン)
イアン・バーンサイド(ピアノ)
イギリスの品の良さを一身に集めたかのような美しい作品を残したアイアラン
ド(1879-1962)。とりわけ管弦楽作品が良く知られていますが、彼の残した91曲
の歌曲も、ほどよく抑制された表現の中に苦しく甘い切なさを感じさせる美し
いものに満ちています。アンコールピースとして知られる「海熱」や素朴な
「彼女の歌」など味わい深い歌ばかり。ウィリアムスの端正な歌声もはまって
います。

8.570483
ハイドン:ヴァイオリン協奏曲集
1-3.ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 Hob.VIIa:1
4-6.ヴァイオリン協奏曲 イ長調 Hob.VIIa:3
7-9.ヴァイオリン協奏曲 ト長調 Hob.VIIa:4
演奏:アウグスティン・ハーデリッヒ(ヴァイオリン)
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指揮)/ケルン室内管弦楽団
ハイドン(1732-1809)の作品の中でも、トランペットやピアノ、チェロに比べて
あまり人気のないのがこのヴァイオリン協奏曲でしょう。エステルハージ宮廷
楽団の奏者トマジーニのために書かれた作品で、なかなか凝った節回しがあち
らこちらにあり、爽快さと心地良さが駆け巡る楽しい曲ばかりです。この演奏
は、重鎮ミュラー=ブリュールと1984 年生まれの若手ヴァイオリニスト、ハー
デリッヒの競演で弾むヴァイオリンをしっかり包み込む管弦楽の響きは極上で
す。

8.570488
メンデルスゾーン:弦楽五重奏曲 第1番&第2番
1-4.弦楽五重奏曲第2番 変ロ長調 Op.87
5-8.弦楽五重奏曲第1番 イ長調 Op.18
9.メヌエット(弦楽五重奏曲第1番の初稿版第3楽章)
演奏:ファイン・アーツ弦楽四重奏団
<メンバー> ラルフ・エヴァンス(第1ヴァイオリン)/エフィム・ボイコ(第2
ヴァイオリン)/ユーリ・ガンデルスマン(ヴィオラ)/ヴォルフガンク・ラウ
ファー(チェロ)/ダニロ・ロッシ(ヴィオラ)
早熟の天才、メンデルスゾーン(1809-1847)はわずか17歳で、あの有名な「真
夏の夜の夢」の序曲や、この弦楽五重奏の第1番を書き上げました。そしてそ
の19年後(これは彼の死の2年前です)には第2番が作曲されました。どちらの曲
も驚くほど豊富なメロディに満ちています。当初1番にはアンダンテがなかった
のですが、彼の師であるリーツの死を悼み急遽第2楽章を作曲、本来の第2楽章
を第3楽章にずらし、本来の第3楽章メヌエットが削除されました。当盤にはそ
のメヌエットもしっかり収録されています。

8.570525
■ ハイドンとアビンドン卿
歌曲と室内楽作品集
1-5.教会と市街地/6-8.ハイドン:フルート三重奏曲第4番 ト長調/9.ハイド
ン:この世で何も得ようとは思わない/10.ハイドン:彼女は決して恋について語
らない/11-14.アビンドン卿:カントリー・ダンス/15-17.アビンドン卿:鳥と
みつばち/18.ハイドン:イギリス・トリオ 第2番 ト長調/「アビンドン卿に
よる主題と変奏」/19-22.アビンドン卿:恋わずらいの心/23-25.アビンドン
卿:カントリー・ダンスとメヌエット/26-28.ハイドン:イギリス・トリオ
第1番 ハ長調/29.ハイドン:精神の歌/30. ハイドン:氷柱が壁にかかるとき
演奏:デレク・マカロック/カフェ・モーツァルト(ウィンザー)
名競走馬ポテイトーズの馬主としても知られる第4代アビンドン伯爵、ウィロー
ビー・バーティはハイドンの友人として、またアマチュア作曲家としていくつ
かの作品を残しています。ここで聴けるそれらの作品はダウランドの面影も感
じさせる素朴で愛らしいもの。マカロック率いるアンサンブル「カフェ・モー
ツァルト」のいかにも楽しげな演奏でお楽しみください。

8.570530
W.F.バッハ:鍵盤作品集 第2集
1.シンフォニア ハ短調 Fk15
2.フーガ 第1番 ハ長調 Fk31/1
3.フーガ 第2番 ハ短調 Fk31/2
4.ファンタジア ホ短調 Fk21
5.フーガ 第3番 ニ長調 Fk31/3
6.フーガ 第4番 ニ短調 Fk31/4
7.ファンタジア ニ短調 Fk19
8.フーガ 第5番 変ホ長調 Fk31/5
9.フーガ 第6番 ホ短調 Fk31/6
10.ファンタジア ハ短調 Fk nv2
11.フーガ 第7番 変ロ長調 Fk31/7/
12.フーガ 第8番 ニ短調 Fk31/8
13.ファンタジア イ短調 Fk23
14.ファンタジア ニ短調 Fk18
演奏:ユリア・ブラウン(ハープシコード)
W.F.バッハ(1710-1784)の鍵盤曲集第2集です。すぐれたオルガン奏者でもあっ
た彼は、従来の形式に新しさを組み込んだ独自の音楽を作り上げました。ここ
に収録されたファンタジアはどれも宝石のような美しさを湛え、フーガは驚く
べき自由さに満ちています。100年ほど時代を先取りしたかのような当時とし
ては「新しすぎた音楽」と言えるでしょう。

8.570561
ウッド:マルコ受難曲
1.讃歌「歌え、私の舌よ」/2.第1のゴスペル/3.讃歌「聖なる言葉」/
4.第2のゴスペル/5.讃歌「おお、我らが汝の王位の前にひれ伏す時」/
6.第3のゴスペル/7.讃歌「ああ、私は汝を愛する」/8.第4のゴスペル/
9.讃歌「十字架に忠実に」 /10.第5のゴスペル/
11.讃歌「汝の枝、栄光の木よ」
ベアストウ(1874-1946):
12.「舌もて語らしめよ」によるヴォランタリー トッカータ-前奏曲
演奏:エヴァンゲリスト…サイモン・ウォール(テノール)
キリスト…ジェームス・バーチャル(バリトン)
高僧、ユダ、ピラト…エドワード・グリント(バス)
ソプラノ・ソロ…ルス・ジェンキンス
ジョナサン・ヴォーン(オルガン)
ケンブリッジ・イエス・カレッジ合唱団
ダニエル・ハイド(指揮)
近代英国音楽界の草分け的存在である、チャールズ・ウッド(1866-1926)はとり
わけ教会音楽の分野で素晴らしい作品を残しました。マニフィカト、30を超え
る讃歌、テ・デウムなど多くの名作がありますが,この「マルコ受難曲」は1920
年完成の作品で、ルター派のコラールなどの有名な讃美歌が散りばめられた荘
大な曲です。英語で書かれた受難曲の代表作としても知られています。

8.570590-91 2枚組
ロッシーニ:ピアノ作品全集 第1集
CD1
老いのいたずら 第7巻
草葺き小屋のアルバム(全曲)
1.第1番「間隔の訓練 」/2.第2番「前奏曲とフーガ」/3.第3番「中国風小ポ
ルカ」/4.第4番「ブドワールの小ワルツ」/5.第5番「無害の前奏曲」/6.第6
番「小ワルツ」/7.第7番「深き眠り」/8.第7番続き「びっくりして目を覚ま
す」
CD2
老いのいたずら 第7巻続き
1.第8番「中国の聖歌」/2.第9番「悪夢」/3.第10番「不安定なワルツ」/
4.第11番「フローレンスの考え」/5.第12番「行進曲」
老いのいたずら 第9集
6.第1番「キャンディードのメロディ」/7.第3番「愛しきサヴォア」/8.第2番
「小さな歌」/9.第5番「タランテラ風の即興曲」
演奏:アレッサンドロ・マランゴーニ(ピアノ)
37歳で最後(!)のオペラ「ウィリアム・テル」を発表後、44歳で引退表明、後
は悠々自適の人生を送った幸せな作曲家ロッシーニ(1792-1868)。そんな彼が引
退後に折にふれ書き綴ったピアノ曲や歌曲、室内楽の数々がこの「老いのいた
ずら」です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08-06 No.2-2

2008年06月02日 14時14分06秒 | Weblog
8.570708
シェイクスピア劇場のための音楽
1.きけきけ、ひばり/2.水仙の花が顔をのぞかせだすと/3.まだらのひなぎく
/4.富/5.もはや灼熱の太陽も怖れるな /6.吹きだまりの雪と同じぐらい白
い芝生/7.ケンプのジグ/8.カリノ/9.それは恋する若者とその彼女/10.私
が出会った時/11.私がどうすればよいのかあなたの恋人は知ってるの?/12.
かわいいコマドリ/13.明日はバレンタイン・デー/14.そして彼はもう来ない
の?/15.若い頃に恋愛をした/16.タールトンの復活/17.おーい、陽気なコ
マドリよ/18.貧しいひとは、溜息をついて(柳の歌)/19.私の愛しき人/20.
来たれ死よ/21.“グリーンスリーブス”によるディヴィジョン/22.さらば親
愛なる人よ/23. パキントンのポンド/24.言わずにいておくれ/25.おお、甘
きオリヴァーよ/26.ちょっとだけ恋/27.シルヴィアは誰?/28. 調子が悪い
/29.お嬢さん、溜息をつかないで/30.私と一緒に暮らしにおいで/31.不平
を言う時の悲しみ/32.おお死よ、私を眠りに/33.心の安らぎ/34.まだらの
蛇よ/35.雄鶏とひなたち/36.水底深く父は眠る/37.ハンスドン夫人のパフ
/38.蜂が密を吸うところ
演奏:レベッカ・ヒッキー(ソプラノ)
ジェラルド・プレイス(テノール)
ドロシー・リネル(リュート)
ルネサンス時代の劇場にとって、音楽はとても重要な役割を演じました。何し
ろ現代のように大がかりなセットも、豪華な照明もありません。人々が劇を見
て笑うのも、悲しむのも、またごちそうを食べる時にも常に雰囲気を高めるた
めには音楽が必要だったのです。ここに収録されたのはシェイクスピア劇のた
めに書かれた様々な音楽です。ダウランド、バードや名も知れぬ作曲家たちの
書いた作品は咲き誇るバラのように色とりどりです。

8.570709
クーラウ:ピアノソナタとソナチネ集
1-2.ソナタ イ長調 Op.59 No.1/4.ソナタ ヘ長調 Op.59 No.2/
5-6.ソナタ ハ長調 Op.59 No.3/7-9.ソナチネ ハ長調 Op.20 No.1/
10-12.ソナチネ ト長調 Op.20 No.2/13-15.ソナチネ ヘ長調 Op.20 No.3
演奏:イェネ・ヤンドー(ピアノ)
ピアノを学ぶ人にはおなじみ、フリードリヒ・クーラウ(1786-1832)はドイツに
生まれ、小さい頃井戸に落ちて失明するというハンディを負いつつもコペンハ
ーゲンで作曲家、ピアニスト、教師として活躍しました。初期のベートーヴェ
ンを思わせる素晴らしいピアノ協奏曲も書きましたが、何といっても愛らしい
ソナチネが知られています。ハ長調のソナチネ第1楽章から聴いてみてくださ
い!

8.570735
オーボエ・ダモーレ協奏曲集
1-4.テレマン(1681-1767):協奏曲 ト長調 TWV G3
5-7.J.S.バッハ(1685-1750)協奏曲 イ長調 BWV 1055
8-10.J.S.バッハ(1685-1750)協奏曲 ニ長調 BWV 1053
11-14.テレマン(1681-1767):協奏曲 イ長調 TWV A2
演奏:トーマス・ステイシー(オーボエ・ダモーレ)
ケヴィン・マロン(指揮)
トロント室内管弦楽団
ニューヨーク・フィルハーモニーのイングリッシュ・ホルン奏者として名高い
トーマス・ステイシーは、その卓越した表現力が高く評価され、数々の録音で
も名演を聴かせています。このアルバムでは楽器をオーボエ・ダモーレに持ち
替え、芳醇で独特な音色を心行くまで楽しませてくれます。テレマンやバッハ
での目も眩むばかりのパッセージや空に溶け込むように伸びて行く音。このユ
ニークで郷愁を誘う楽器の魅力をご堪能ください。

8.570746
サイグン:ピアノ作品集
1-3.アナトリアから/4-15.アクサク・リズムによる12の前奏曲
16-22.インジの本/23-32.アクサク・リズムによる10のスケッチ
33-35.ソナチネ Op.15
演奏:ゼイネプ・ユチェバシャラン(ピアノ)
20世紀のトルコで最も有名なサイグン(1907-1991)は、自国の民俗音楽の収集、
及び西洋音楽との融合。これらに力を尽くした作曲家として知られています。
ここに収録されたピアノ曲は、どれもが特有の「足をひきずるようなリズム」
を持ち、トルコの舞曲形式が使われています。「インジの本」での単純さ、そ
して散りばめられた魅力的な部分に心惹かれる人も多いでしょう。

8.111118
グレート・ピアニスト・シリーズ/モイセイヴィチ
ショパン録音集 第2集 1938-1952年
1-24.24 の前奏曲 Op.28
25.バラード 第1番 ト短調 Op.23
26.バラード 第2番 ヘ長調 Op.38
27.バラード 第3番 変イ長調 Op.47
28.バラード 第4番 へ短調 Op.52
29.幻想即興曲 Op.66
録音:1948年12月29-30日,1949年9月20日…1-24/1938年9月23日,1939年3
月17日…25,27/1947年8月22日… 26,28/1952年1月11日…29 ロンドン ア
ビーロード・第3スタジオ
ウォード・マーストン復刻
奏:ベンノ・モイセイヴィチ
モイセイヴィチのショパン録音集第2集はOp.28の前奏曲とバラードです。この
偉大なるピアニストは、ショパンの作品の中でも最も多彩な作品群である前奏
曲を極めて有機的に結び付け、感情と音楽性を理想的に表出しています。遅い
曲ではたっぷりと歌い、早い曲、特に16番や24番などの激しさを持ち合わせる
曲では見事なまでのコントロールを見せつけます。しかし何度も録音されたバ
ラードは彼にとって満足の行くものではなかったのでしょうか・・・?

8.111136
グレート・コンダクター・シリーズ/フルトヴェングラー
初期録音集 第1集
1-2.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第3番 BWV1048 より第1,2楽章
3.バッハ:管弦楽組曲 第3番より第2楽章「エアー」
4.モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」K.492 より序曲
5.モーツァルト:歌劇「後宮からの誘拐」K.384 より序曲
6-9.モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク K.525
10-12.シューベルト:
ロザムンデの付随音楽(「魔法の竪琴」序曲/間奏曲 第3番/バレエ音楽 第2番)
録音:1930年…1,2/1929年6月13日…3/1933年11月…4.5/1936年12月28日,
1937年 月…6-9/1930年…10.11/1929年6月13日,1930年…12 ルリン ベルリン
高等音楽院ホール
マーク・オーバート=ソーン復刻
演奏:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
フルトヴェングラーのバッハは「濃厚でじっくり聴かせる」ことで高く評価さ
れています。最近の潮流である「きびきびしたテンポ、軽いバッハ」とは全く
違う音楽自体を雄弁に語らせた精神性溢れる演奏。曲を高みに引き上げること
ではあのカール・リヒターさえも凌駕していると言えるでしょう。そして劇的
なモーツァルトと、まるでメロディを愛撫するかのように優しいシューベルト。
フルトヴェングラーの神髄を味わうために最適の1枚です。

8.111142-44 3枚組
グレート・シンガーズ/ポンセル アメリカ録音集 1939-1954年
CD1
1.トスティ:あなたが望むなら/2.フォンテネイ:とっても好き/3.R=コルサ
コフ:ナイチンゲールとばら/4.チャールズ:私が歌う時/5.チャールズ:私
が歌う時(別ヴァージョン)/6.シューベルト:アヴェ・マリア/7.アレンスキ
ー:夢の翼に/8.シューベルト:アヴェ・マリア/9.マルティーニ:愛の喜び/
10.作曲者不祥:若い娘(ヴェックリン編)/11.ドビュッシー:美しき夕暮れ/
12. ドリーブ:こんにちは、シュゾン!/13.ドビュッシー:ビリティスの3つの
歌より「髪」/14.伝承曲:カルメン・カルメラ/15. グラナドス:マハの流し目
/16.アルバレス:別れ/17.パイジェッロ:水車屋の娘より「うつろな心」/18.
作者不祥:星は近くに/19.トスティ:かわいい口もと/20.トスティ:理想/21.
トスティ:マレキアーレ/22.サデーロ:子守歌/23.ファルヴォ:彼女に告げて
/24.トスティ:私でも
CD2
1.リュリ:アマディスより「深い森」/2.ペルシーコ:ロザモンデ/3.サン=サ
ーンス:ギターとマンドリン/4.ショーソン:愛と海の詩より「リラの花咲く頃」
/5.ブラームス:永遠の愛について/6.トゥルンク:王子が私に見せる夢/7.
シューベルト:魔王/8. ベートーヴェン:この暗き墓場に/9.ヴォルフ=フェラ
ーリ:その歌が聞こえる時、私はあなたに会える/10.ドナウディ:ああ、私の愛
する人よ/11.トスティ:4 月/12.サデーロ:アムーリ・アムーリ/13.サデーロ
:麦打ち歌/14.伝承歌:ただあなたの瞳のために飲む/15.ファーレイ:夜の風
/16.デル・リエゴ:ホーミング/17-31.ルディ・マーサーによるインタビュー
CD3
1.モーツァルト:フィガロの結婚より「恋とはどんなものかしら」/2.チアン
ピ:ニーナは三日も床に伏し/3.シューベルト:楽に寄す/4.シューベルト:死と
乙女/5.ワーグナー:ヴェーゼンドンクの5つの歌より「夢」/6.R・シュトラウ
ス:明日に/7.チャイコフスキー:ただ憧れを知るものだけが/8.デュパルク:旅
への誘い/9.パラディレ:プシュケ/10.ショパン(リトヴィンヌ編):永遠の悲し
み/11.ファリャ:7 つのスペイン民謡より「アストゥリアス地方の歌」/12.
ファリャ:7 つのスペイン民謡より「子守歌」/13.ムンロ:私の愛しいシリア/
14.ロックハート・マニング:ルクセンブルクの庭に/15.ビゼー:アニュスデイ
/16.ルッツィ:アヴェ・マリア/17.ミラルド:アヴェ・マリア/18.サンドヴァ
ル:アヴェ・マリア/19.トスティ:アヴェ・マリア /20.デンツァ:もし…/
21.ブッツィ・ペッキア:コロンベッタ
演奏:CD1
1-8.ロマーノ・ロマーニ(ピアノ)/9-20,24.イゴール・チチャゴフ(ピアノ)
/21-23.ローザ・ポンセル(ピアノ)
CD2
1-11,13-16.イゴール・チチャゴフ(ピアノ)/12.ローザ・ポンセル(ピアノ)
CD3
1-14,19-21.イゴール・チチャゴフ(ピアノ)/15-18.イゴール・チチャゴフ
(オルガン)
20世紀前半の名歌手の中でもとりわけ大きな位置を占めるローザ・ポンセルの
集大成とも言える3 枚組です。何しろ、かのマリア・カラスもポンセルについ
ては「私たち全ての中で最も偉大な歌手」と誉め称えるほどの天才で、レパー
トリーの広さにも驚愕するほかありません。歌の好きな人、歌手を目指す人の
みならず全ての愛好家にとってバイブルと言えるでしょう。

8.111251
グレート・ヴァイオリニスト・シリーズ/ジョセフ・フックス
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集 第1集
1-3.ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ニ長調 Op.12-1
4-6.ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ長調 Op.12-2
7-9.ヴァイオリン・ソナタ 第3番 変ホ長調 Op.12-3
10-12.ヴァイオリン・ソナタ 第4番 イ短調 Op.23
演奏:ジョセフ・フックス(ヴァイオリン)/アルトゥール・バルサム(ピアノ)
ナタン・ミルシテインに「アメリカで訓練された最も偉大なヴァイオリニスト」
と評されたジョセフ・フックス。93歳までカーネギー・ホールで演奏するなど
実に長い経歴を持ち、アメリカの主要オーケストラ全てと共演、ヒンデミット
やヴォーン=ウィリアムなど多数の曲の初演、録音を行うなど本当に多大なる
業績を残した人です。このベートーヴェンは長年のパートナーであった名ピア
ニスト、バルサムとの共演で、あのハロルド・C・ショーンバーグも大絶賛した
名演です。

8.111286
グレート・ピアニスト・シリーズ/シュナーベル
J・S・バッハ:作品集
1-3.イタリア協奏曲 BWV 971
4-5.半音階幻想曲とフーガ ニ短調 BWV 903
6-7.前奏曲とフーガ ニ長調 BWV 850(平均律ピアノ曲集第1巻より)
8-10.トッカータ ハ短調 BWV 911
11-13.トッカータ ニ長調 BWV 912
14-16.2 台のピアノのための協奏曲 第2番 BWV 1061
録音: 1938年9月11日…1-3/1948年6月15-16日…4-5/1950年6月13日…6-7/
1937年11月24日…8-13/1936年10月28日…14-16 ロンドン
マーク・オーバート=ソーン復刻
演奏:アルトゥール・シュナーベル(ピアノ)
カール・ウルリッヒ・シュナーベル(ピアノ)…14-16 のみ
エイドリアン・ボールト(指揮)ロンドン交響楽団…14-16 のみ
このアルバムはシュナーベルのJ.S.バッハの商業録音を全て含んだものです。
シュナーベルのレパートリーはあまり広くなく、どちらかというと、シューベ
ルトやベートーヴェン、モーツァルトなどを得意としていた彼にとっては、バ
ッハはあまり親密な作曲家とは言えなかったようで、ハ短調のトッカータでも
特異な解釈を繰り広げています。とは言え、死の前年に録音された「前奏曲と
フーガニ長調」の穏やかな美しさは一聴に値するものです。

8.111287
グレート・シンガー・シリーズ/シュヴァルツコップ
シューベルト:歌曲集
1.楽に寄す D547/2.春に D882/3.憂い D772/4.ガニュメート D544/5.草原
の歌 D917/6.糸を紡ぐグレートヒェン D118/7.恋人のそばに D162/8.若い
尼僧 D828/9.シルヴィアに D891/10.水の上で歌う D774/11.はなだいこん
D752/ 12.ミューズの息子 D764/13.万霊節の日のための連祷/14.美しき水
車小屋の娘より第7曲「焦燥」/15.ベートーヴェン:ああ、不実な者よ/16.ベ
ートーヴェン:フィデリオより「悪者よ、どこへ急ぐ?」
録音:1952年10月4-7日 EMI アビーロード・スタジオ・・・1-12/1954年1月9
-10日 EMI アビーロード・スタジオ・・・13,14 /1954年9月20日 ワットフォ
ード・タウン・ホール・・・15,16
マーク・オーバート=ソーン復刻
演奏:エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)
エドウィン・フィッシャー(ピアノ)・・・1-12
ジェラルド・ムーア(ピアノ)・・・13,14
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)/フィルハーモニア管・・・15,16
R・シュトラウスやモーツァルトでの高貴な夫人役を歌わせると右に出るものの
ない名ソプラノ、シュヴァルツコップは、オペラ歌手としての経歴と並行して、
自らの声の特質を思慮深くみつめ、深い表現力を持ったリート歌手としても活
躍してきました。舞台引退後もリートを歌い続けた彼女ですが、ここに収録さ
れたのは1950年代の録音集です。若々しく軽い魅力的な声で歌われたシューベ
ルトとベートーヴェンです。

8.111288
グレート・ヴァイオリニスト・シリーズ/ハイフェッツ
ヴァイオリン協奏曲集
J・S・バッハ
1-3.ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV1041
4-6.ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1042
7-9.2台のヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043(ハイフェッツによる
ヴァイオリン多重録音)
モーツァルト
10-12.ヴァイオリン協奏曲 第5番「トルコ風」 K219
録音:1953年12月6日 ハリウッド・・・1-6/1946年10月14-19日 ハリウッド
・・・7-9/1951年5月29-30日 EMI アビーロード第1スタジオ・・・10-12
マーク・オーバート=ソーン復刻
演奏:ヤッシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン)
アルフレード・ウォーレンシュタイン(指揮)
ロス・アンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団・・・1-6
フランツ・ワックスマン(指揮)/RCA ヴィクター室内管弦楽団・・・7-9
マルコム・サージェント(指揮)/ロンドン交響楽団・・・10-12
20世紀の偉大なマエストロ、ハイフェッツの高い技術を駆使した演奏は、しば
しば「冷た過ぎる」とされたものですが、バッハとモーツァルトに関しては、
その解釈が逆に「ロマンティック過ぎ」と評され、当時の聴衆の間でも少々物
議をかもしたと言われたほどでした。ここに収録されたバッハの二重協奏曲は
彼自身が2 台のパートを多重録音したもので、彼の音楽的嗜好がよくわかる逸
品とされています。

8.111291-92 2枚組
プッチーニ:蝶々夫人
録音 1954 年6 月26-31 日、8 月2-6,8-9,11,23 日 ローマ・オペラ劇場
マーク・オーバート=ソーン復刻
演奏:蝶々夫人…ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)
ピンカートン…ジュセッペ・ディ・ステファーノ(テノール)
スズキ…アンナ・マリア・カナリ(メゾ・ソプラノ)
シャープレス…ティト・ゴッビ(バリトン)
ゴロー…レナート・エルコラーニ(テノール)
ケイト・ピンカートン…マリア・フーダー(メゾ・ソプラノ)
ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ(指揮)
ローマ歌劇場合唱団&管弦楽団
有名な作品なのに、あまり録音の多くないプッチーニの名作「蝶々夫人」。こ
ちらは1954年録音のデ・ロス・アンヘレスによる歴史的名演です。繊細さと煌
く美しさで迫るアンヘレスの蝶々さん、躍動的でスリリングなディ・ステファ
ノのピンカートン、驚くほど深い表現力がすばらしいゴッピのシャープレス。
彼らをきっちりまとめたガバッツェーニのタクトにも脱帽です。

8.111313
グレート・ギタリスト・シリーズ/セゴビア
アンドレス・セゴビア第7集:1950年代アメリカ録音集 第5集
カステルヌオーヴォ=テデスコ(1895-1968):
1.悪魔的奇想曲
2.セゴビアの名前による歌 Op.170 No.5
3-6.ギター五重奏曲
カサド(1897-1986):
7.キジアナのサルダーナ
タンスマン(1897-1966):
8-12.カヴァティーナ
ロドリーゴ(1901-1999):
13.遥かなるサラバンド
クレスポ(1900-1971):
14.ノルテーニャ
ラウロ(1917-1986):
15.ベネズエラの踊り
ハウ(1900-1967):
16.アルバ/17.ポストリュード
演奏:アンドレス・セゴビア(ギター)/キジアーノ弦楽四重奏団…3-6 のみ
偉大なるセゴビアはギターのレパートリーを確立すべく、1920年代から積極的
に過去の大作曲家の作品をギター曲に編曲し、また、同時代の作曲家たちに新
作を書くように依頼し続けました。このアルバムにはそんな彼の努力の結果で
あろう様々な国籍の作曲家たち(イタリア、ポーランド、アルゼンチンなどな
ど)の作品を収録しています。ギター曲の変遷を辿る1枚としても貴重なもの
です。

8.111317
ピッツィーニ・コンダクト・ピッツィーニ
カルロ・アルベルト・ピッツィーニ 自作自演集
1-3.アル・ピエモンテ/4.管弦楽のための古いスタイルによるスケルツォ
5-8.ドロミテスの詩
9.弦楽のためのサラバンド「コレッリへのオマージュ」
10.ポストイナの洞穴
11.郷土-祝祭日の印象
録音:1956年9月22日…1-3.9.10/1955 年6月16日…4.5-8.11
演奏:カルロ・アルベルト・ピッツィーニ(指揮)
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
イタリアの作曲家、カルロ・アルベルト・ピッツィーニ(1905-1981)の作品集
です。1905年にローマで生まれ、若い頃はレスピーギとともに学び,ボローニャ
のコンセルヴァトワールを卒業した後は様々な分野で活躍、イタリアのテレビ、
ラジオ界では絶大なる地位を得たのです。残した作品も多く、劇場、テレビ、
映画用音楽、聖歌隊、室内楽などほとんど全ての分野に渡ります。特に交響詩
「アル・ピエモンテ」はこの地方の歴史、雄大な自然を表現した名作です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする