goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

ほんと映画の世界だ・・・

2014年03月04日 18時16分47秒 | つぶやき
パソコンの調子も悪く、おまけにの古傷も痛み出し、しばらく更新していなかった・・・。

そうこうしている間にこんな記事をみつけた。以下は記事からの引用です。

3万年前のウイルスが復活、シベリア永久凍土で発見 研究

AFP=時事 3月4日(火)13時10分配信

【AFP=時事】シベリアの永久凍土層で3万年以上眠っていたウイルスの蘇生に成功したとの研究論文が3日、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。 ウイルスは「巨大」だが無害だという。

論文を発表した仏国立科学研究センター(National Centre for Scientific Research、CNRS)は、長期間潜伏していたウイルスの発見によって、凍土に葬られていた未知の病原体が、地球温暖化の影響で目覚める可能性が示されたとして警鐘を鳴らした。

「Pithovirus sibericum」と命名されたこのウイルスは、年間平均気温が氷点下13.4度の東シベリア海(East Siberia Sea)に近いチュクチ(Chukotka)自治管区沿岸のツンドラ地帯から採取した、深さ30メートル地点の永久凍土のサンプルから見つかった。

 研究チームはウイルスを解凍し、シャーレで培養を試みたところ、ある特定の単細胞生物にのみ感染したという。

また、この土壌サンプルに含まれていた放射性炭素から、マンモスやネアンデルタール人(Neanderthals)が地球上を歩き回っていた3万年以上前に、この一帯では植物が生育していたこともわかった。

 Pithovirus sibericumは、ウイルスとしては巨大だ。遺伝子を8個しか持っていないインフルエンザウイルスに対し、この新たに見つかったウイルスは遺伝子を500個ほど持っていた。1.5マイクロメートルという大きさから、電子顕微鏡を使わずに光学顕微鏡で見ることもできるという。

 また、インフルエンザウイルスなどとは異なり、人間や動物に対して害がなく、アカントアメーバ(Acanthamoeba)と呼ばれる特定のアメーバにしか感染しないという。

 研究チームは声明を発表し、今回の発見により、長期間凍土内に閉じ込められていたウイルスの蘇生が可能であることが示されたとし、天然痘のような根絶したと考えられているウイルスの復活はもはやSF小説だけの話ではないと警鐘を鳴らしている。【翻訳編集】 AFPBB News

引用はここまで。 ありとあらゆる抗生剤が効かない細菌やらマダニに寄生している細菌やらの危険性が少し身近になって来た今日この頃ですが、今度は永久凍土ですか・・・。

もっとも、結核菌などは完全に死滅させることは不可能で、いわゆる休眠状態で身近に存在しているわけで、ある種のスイッチが入ったら、また活性化するわけだから永久凍土の中で長い眠りについていたと考えるのが普通なのかもしれない。

過去の歴史の中で戦争・戦乱と疫病はセットだから・・・。スイッチを入れてしまうのは、環境変化でもなく地球でもなく人間自身となりそうだ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻り影響が大きいのは?

2014年03月01日 15時29分38秒 | 環境に関する話題
予想通り昨日は、名古屋で野外で20度を記録したそうです。アメダスポイントではないので記録にはのらないでしょうけど、普通に人々が行交う場所でのデータです。

色々と妄想を書きますと、攻撃?を受けるのかどうかは知りませんが、パソコンの調子が悪くなります。

さてと、寒の戻りと申しますか、また冬がやってきます。現在のデータからは特に顕著に現れるのは3月6日ころから週末にかけてでしょうか・・・。雪も降ると思います。雪に関してはかなり地域限定でしょう。

今年いつもの年よりも積雪が少ないと思われる地域は要注意でしょう。気流は北よりになります。

太平洋側の都市はおそらくは雪は降らないと思います。でも寒いですよ。あくまでも東海地方の話です。

雪に関しては今の所、北陸と岐阜県が影響を受けると思われます。冬の終わりのドカ雪となるのでしょうか・・・。
今年はまだまだ寒くなる日が来ると思われますが、10日以降の予測データがないのでわかりません。

せっかく雪が溶けたのに・・・また雪に埋もれるのかなぁ・・・(岐阜県の友人宅)。データ通りなら雪は回避できそうにありません。

最近は温度差10度なんて当たり前になってきました・・・。現在室温は17度あるのですが、暖かく感じられないのが人間の体です。昨日の暖かさを経験するまでは、室温が13度あれば暖かく感じたのですが・・・。少なくとも体は素直に環境変化を感じ取っています。

やれやれ暖かくなったと思ってはいけないと重々わかっていても、うまくコントロールできません。寒いのも暑いのも苦手ですからね・・・仕方無いですね

最近平日のバスツアーなどが流行のようですが、十分な情報収集をお勧めします。


追記・・・太平洋に大きな渦巻きが。台風3号ですか。それにしてもこの時期にあんなに大きな渦巻きが・・・暑い地方はやはり暑いようです。ほんの少しバランスが狂えば季節はずれの台風上陸となるでしょうけど・・・そんな事は今の所は無いでしょう。中心気圧は998HPとなっていますが、渦巻きは巨大です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする