goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

季節が1ヶ月戻る?

2023年04月17日 11時08分47秒 | 環境に関する話題

ちょっと所用で出かけていました。 昨日、一昨日と冷たい雨や風が吹いた地域が多かったのでは?

電車に乗っていても春の装い(薄手のジャケット)では、換気の為の風が当たる席では風邪を引きそうになるくらいに寒く感じましたよ。流石に耐え切れずに席を移動しました。それくらい急激な冷え込みでしたね。

夜は冷たい雨が降り、桜が咲く時期では無い、3月下旬なんかは、夜も暖かだったのに。季節感が薄れたと感じたのは僕だけだったのでしょうか。

春は気温の変化が激しい傾向だとは言え、この先もアップダウンが激しい傾向をデータははじき出していますよ。

こんな感じ

4月24日の未来予想です。春~初夏の温度分布(黄緑色)が、北緯30度付近まで南下しています。逆に水色や青色の冬の温度分布に列島は広く覆われる予測になっています。

僕の個人的な分析では、約一カ月程季節が戻る「感」が強いです。特に日陰の場所は・・・。

どうりで、陽の当らない菜園はまだ冬のように殺風景なはずです。 陽の良く当たる場所はこの限りではありません。

日陰の菜園では、益々苗を植えるタイミングが難しくなって来ましたよ。 知り合いで趣味の菜園をされている方もおっしゃってましたが、トマトを植えるタイミングが年々難しくなって来たと。 GW前後に必ず冷え込む日があり、夏野菜はその冷え込みでやられてしまうとね。 養生がコスト的にも大変になって来たとね。

このところの物価高で、小さな菜園(趣味の菜園)も、継続が難しくなって来たというのが本音の所です。

僕も同じで、今年はもう勝手に生える種(例えばシソ)以外は極力最小限にしようと思っています。

気候的にも、経済的にも、露地栽培は難しくなって来ましたよ。

観測史上最も早い桜の開花に、矢継ぎ早に早く咲いてしまう春の花々。 藤も早咲きはもう散ってしまいました。やっと開催できた花に関する祭りも、時期が合わなかったりと、様々な地域があることと思います。

僕も久しぶりに藤の花を見に行こうと思いましたが、天候の都合もあって断念しました。 見られた方は本当に運のある方だと思います。

今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この週末は所により大荒れか... | トップ | 鼻をかんで涙が出る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

環境に関する話題」カテゴリの最新記事