冷え込みますね~雪こそまだ降りませんが、指がかじかみます。
さて、100均のろうそく・燃焼時間25分では、実用性が無い為に、素人発想で燃え残りのろうを溶かして周りに流し込んで太くしたのがこちらです。
向かって左が元のろうそくと燃えカス。右が燃えカスで太らせたろうそく。単純に燃焼時間が少しでも長くなると思ったのですが・・・結果は惨敗。 ろうの種類の違いでしょうか?(流し込んだのはホワイトティーキャンドルの燃え残りです)、あるいは、ろうそくの芯の問題なのか・・・。中心のろうそくは普通に燃えるのですが、太らせたろうが溶けるにつれて火が消えてしまいましたw。意味ないじゃーん。もしかして、燃えカスは不純物も多いから燃えないとか?この可能性も大だな・・・。
うーん、やはりろうそくの芯とろうそくの種類など、微妙なバランスもあるようです。
単に、ろうそくを太くすれば燃焼時間が増えるわけでもなさそうです。こんどは、同じろうで実験してみよ!(こりないやつだな)。これなら不純物の可能性は消える。
話変わりますが、太陽の黒点活動が活発になっているようです。もしかすると、大規模なフレアが発生する可能性も・・・。ま、電気文明が消える程のフレアは起きないでしょうけれども。
雲で空の上の状況はわかりませんが、冬場にしては確かに太陽の光自体が強い見たいですね。
今年もあと3日。ほんと早いですね・・・。