goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

田舎のカラスも半端ない(実話です)

2021年07月13日 15時06分07秒 | 環境に関する話題

現在外気温32℃湿度50%。風が無ければヤバイ状況。 小型ソーラーパネルをベランダに設置して、充電USB扇風機3台でなんとかやり過ごしている。

さて、都会のカラスがゴミを漁る光景は良く目にしたが、田舎も捨てたもんじゃない。つーか田舎は凄い。カラスの学習能力は半端ない。何処でどうやって学習したのか、動画も写真も無いのでにわかには信じがたいと思いますが、新品のお菓子の袋をかっさらい、屋根の上までその袋を運んで行き、さらにはくちばしで器用に袋を開け、開けと言ってもくちばしで一突き。その穴を大きく広げて、せんべいをくわえる。おお~と僕が声をあげたら、そのカラスはせんべいをくわえながら、電柱のてっぺんへ移動。そこでせんべいをたいらげていた。 そんな光景が白昼堂々と僕の目の前で繰り広げられたから驚きだ(一軒隣の屋根の上)。ここは田舎である。 友人宅の近辺には、いまだにくみ取り式のトイレさえある田舎。近くには田んぼも沢山あり、餌には困らないはず。カエルも沢山生息してるのだが・・・。

僕の推測だが、カラスが人間のお菓子の味を覚えたとしか思えない。 しかも新品の袋の中身が、栄養価があり適度な塩分を含む「せんべい」だと認識して食べている。

最近友人宅の近辺で家庭ゴミがカラスに漁られる被害が続出していた。いたちごっこがある程度解決されたら、今度はカラスがお菓子を盗むようになったとは・・・。

田舎では、訪問時に家主が留守なら、玄関先に知り合いがお菓子や野菜を置いて行く事が多々ある。どうやらそんな置き土産をカラスが狙い始めたようだ。犯人が空からなんて誰が考えただろうか。

本来自然豊かな田舎で、本来の自然の餌を食べずに、人間のお菓子を狙うカラス。まさに自然界も狂気が起きているのではないのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空に↓(矢印)が見える

2021年07月13日 10時05分56秒 | 環境に関する話題

ここ2日ほど、洗濯物を出したり、入れたり、入れたり、出したりと、やってる本人もバカらしくなる程、目まぐるしく変化する天気だった・・・。財布に裕のある方なら、家庭用の乾燥機で終わる話だが、コロナ渦で疲弊している我が家としてはそうも行かず、人海戦術あるのみ。流石に、長引く雨で、電気代もかなり上昇(除湿機のフル稼働で)。おまけに、夏の寸志も6月の時点で「無し」との通告。財布を締める以外には方法は無い。やれる事はお金をかけずにやるしかない。

そんな今年の梅雨に異変をもたらしているのが大陸からの寒気だ。今週はその異常な規模の寒気の影響を受ける。その寒気はまるで矢印のような形で入ってきている。その様子をAIが予測しているデータがこちら

お判りになるだろうか? 表記の仕方で若干の違いはありますが、どちらもくっきりと矢印の形(赤い楕円の中)が観て取れる。太平洋上には雨雲の種がびっしり。この暖かく湿った空気が、列島上で寒気と出くわして、強烈な積乱雲となり、まさにゲリラ的に、大雨をもたらしている。 夏特有と言えばそれまでだが、その規模が気になる所。 その強さは年々増している。

もう一つ特徴があり、20日近辺は 関東~東北にかけて広く晴れのエリアになる予測が出てます。梅雨明け宣言も間地かでしょうけれども、太平洋上には至る所に雨雲の種が散在しており、おまけに上空にも歪に変形した寒気の塊が散在している。

どう見ても「人工的」と勘ぐってしまうのは僕だけだろうか・・・。

素人の勝手な妄想的推測なので話半分に。今日も良い1日をお過ごしくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする