goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

パソコン修理のお話

2020年09月25日 12時05分33秒 | パソコンの話
太陽が雲に隠れるとめっきりと秋を感じる今日この頃です。 久しぶりの更新です。
知り合いの人からパソコンの調子が悪いから見て欲しいとの依頼があって、修復に2日かかりましたわw。
何せ色々と詰め込まれてたんで、起動は遅いわ、クリックしても動かないわで・・・。
よーく話を聞いてみると、今年の4月に、動画閲覧中に「警告、警告」あなたのパソコンのドライバーがどうのこうのという警告画面と、ご丁寧に音までうるさかったらしい、それでどうやら「クリック」してしまったみたいで。
ハイ、マルウエア感染ですね。 直ぐに適切な処置をすれば問題無かったのに、それから10年じゃーなかった、それから5カ月。どうにもならなくなって相談されても・・・。
取り合えず、オフライン型スキャナーで精査するも感染しやすいファイルしか検査出来ない状態。重すぎ。
ノートン入っているのに一体全体警備員の役割してたんかい?と思いたくなる。

で、どうやら、あまり考えられないのですが、win10に別のアドミニがログインしていたようで・・・つまり非力なパソコンがデュアルブート状態だったわけ。完全にやられたっぽかったのですが、非力だったので向こうも諦めたのでしょうね。高性能なパソコンだったらとっくに足場にされていた事でしょう。

何せアドミニストレーターの権限を奪われていた状態で、おまけにパスワードまで変えられていったなんて。
当然セーフモードで起動も出来ず。 win10のクリーンインストールとあいなりました。

linuxでアップデートした後に、権限を奪われてログイン出来なかった事はあったけど、まさかwin10 でとはね・・・。

最近同様の手口が国民生活センターにも相談が寄せられているようで。そんな時は有線接続が一番ですよ。
だって線を抜けば、後はゆっくり対処ができる。 音はうるさいので慌てずタスクマネージャーを起動して対処。
その話もしてあったのですけどね・・・。

のパソコンにも回ってきた事があって、たまたま僕が部屋にいたので難なく対処しましたが、確かに音まで出ると焦りますわな。

皆さんもお気を付けください。 何度も書いています。行き過ぎた便利は不便の始まり。
パソコンは有線接続が安全ですよ。 自分自身にも。大切な周りの人達にも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする