今日もいい天気
。洗濯日和だな
。
節約につながるかどうか? 気になる記事。
「ラジェンドラ・パチャウリIPCC議長は8日、ロンドン市内で講演を行い、地球温暖化防止のためには肉食を控えるべきとの見解を明らかにした。
パチャウリIPCC議長は講演の中で世界の温室効果ガス排出量の18%は食肉牛などの生産過程(meat production cycle)で生じていることを論拠に挙げた上で、肉食を控えることによって温室効果ガス排出量の削減を行うことが可能になると述べた。
牛は食物を消化する過程で大量のメタンガスを排出することが知られており、食肉牛や乳牛の存在そのものが、地球温暖化を促進させているという指摘も一部ではされてきた。
今回、パチャウリIPCC議長は、食肉生産過程全体が地球温暖化ガス排出の大きな要因となっていることを強調。牛の消化過程で生じるメタンガスなどの問題に加えて、牛の放牧のために森林伐採が行われていることなども、新たな問題として指摘した形となった。
国連機関がの存在を地球温暖化の原因として取り上げたことは今回が初のことともなり、今後、食肉牛の生産方法などが、地球温暖化対策の一環として政府協議の場と取り上げられる可能性も高まってきた。」
乳製品もだめなのかな?
はヨーグルトもプリンも好きだからな・・。
はもともと肉はあんまり食べないから、さして問題無いが、ヨーグルト食べれなくなると問題あるな
。
この話かなり前から言われている話題なんですがね。牛のげっぷのメタンガス量は相当のものらしい。しかし、最近では、永久凍土が溶け出しそのなかのメタンガスが相当量放出されている様子。計り知れない量らしいです
。
日本人は本来の米、魚、野菜中心な生活に戻るべき時が来たのかもしれない。
最先端の節約を行くみなさまは、どう思われますか?
ではまた


節約につながるかどうか? 気になる記事。
「ラジェンドラ・パチャウリIPCC議長は8日、ロンドン市内で講演を行い、地球温暖化防止のためには肉食を控えるべきとの見解を明らかにした。
パチャウリIPCC議長は講演の中で世界の温室効果ガス排出量の18%は食肉牛などの生産過程(meat production cycle)で生じていることを論拠に挙げた上で、肉食を控えることによって温室効果ガス排出量の削減を行うことが可能になると述べた。
牛は食物を消化する過程で大量のメタンガスを排出することが知られており、食肉牛や乳牛の存在そのものが、地球温暖化を促進させているという指摘も一部ではされてきた。
今回、パチャウリIPCC議長は、食肉生産過程全体が地球温暖化ガス排出の大きな要因となっていることを強調。牛の消化過程で生じるメタンガスなどの問題に加えて、牛の放牧のために森林伐採が行われていることなども、新たな問題として指摘した形となった。
国連機関がの存在を地球温暖化の原因として取り上げたことは今回が初のことともなり、今後、食肉牛の生産方法などが、地球温暖化対策の一環として政府協議の場と取り上げられる可能性も高まってきた。」




この話かなり前から言われている話題なんですがね。牛のげっぷのメタンガス量は相当のものらしい。しかし、最近では、永久凍土が溶け出しそのなかのメタンガスが相当量放出されている様子。計り知れない量らしいです

日本人は本来の米、魚、野菜中心な生活に戻るべき時が来たのかもしれない。
最先端の節約を行くみなさまは、どう思われますか?
ではまた
