goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

冷え込みました

2022年11月16日 09時37分36秒 | つぶやき

データでは今朝は最低気温5℃だったようですが、体感的にはかなり冷え込んだ気がしますけどね。

再びフレア活動が活発になっているようです。1日で様変わり。

で後先じゃんけんは嫌なので、書いときます。体感来ました。大型の発震があるかも?

内陸性かなぁ・・・。被害地震にはならないと思いますが、昨日からデータに載らない地響きがなんども来てます。

こんな時に所用(通院)で出かけないといけないとは・・・ま、しょうがないですね。地震国ですから。

備えあれば憂いなしで、心構えだけでも今週は優先で。

今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。

あくまでも個人的な体感なのでね。そのあたりはご理解下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除な1日

2022年11月05日 18時13分58秒 | つぶやき

今日は快晴の1日でした。お出かけの方は好天に恵まれて良かった事でしょう。

僕は足もお足(お金)も無いので、菜園の手入れでもと思ったのですが、まだキュウリが最後の踏ん張りを見せているので、処理は延期。それで、いつものルーティンのお掃除を始めたのですが、天気が良いので、押入れの換気でもしようと押入れを開けて・・・。

おや? 下の段の隅の方に黒い影が・・・。まさかカビ?? 恐る恐るのぞいてみるとやっぱりカビです。「こりゃ衣装ケースをどかさないと掃除出来ないぞ」と思いましたが、やるしかないので、衣装ケースをどかした写真がこちら

湿気除けのスノコの下にカビです。ヒエ~ さらにスノコをどかしたのがこちら

ギャーカビー 

古い木造の中古住宅ですからね。それにしても凄い。 実は押入れの下の板が湿気でベコベコだったので、厚めの板を敷き、さらに押入れ全体に壁紙が貼ってあります。湿気の逃げ場が無いのはわかっていましたが、その分、掃除もし易い壁紙を選んで貼ってあります。それにしても凄い!ここまでの掃除は5年ぶりかも知れません。

そしてなんとかカビを取り除いた写真がこちら

なんという事でしょう(ここで音楽ねw)。奇麗になりました。所々シミになっているのは、壁紙の中まで入り込んだカビです。これはどうしようもありません。 ちょっと掃除を怠けていた付けです。

皆様の押入れの中はいかがでしょうか? コロナ渦の足掛け3年間、大掃除を怠っていた付けですね。

見えるとこだけではダメですね・・・。ロボット掃除機では押入れの中は掃除してくれません。

もしかすると政府もこの3年間で目に見えないカビがびっしりだったりして?

兎にも角にも、押入れ掃除で1日が終わりました。

今日に感謝。そして素晴らしい晴天を下さった大自然に感謝。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り物に福あった

2022年09月27日 17時32分44秒 | つぶやき

今日も午前中は何とか晴れてた当地です。今日は買い出しの日。友人に連れて行って頂きました。

食料品も高くなりました。何せ見切り品があまり置いていない。食品ロスの観点からかも知れませんが、見切り品を探すのが一苦労。

それで、下着なんかももうゴムが伸び切って、履いてると落ちてくるんで、地元で有名な大衆衣量販店のポイント10倍デーへ。

ボクサーパンツ2組で300円。これで十分。 そんな中、紳士物最終処分なる札が目に入る。

ちょろっと見たら、ちょっと渋めのシャツとかTシャツとかがハンガーに掛かってましてね。

サイズがこれまた僕にピッタリのSサイズ。どんな感じかというと・・・。

見るからにおっさん向けのシャツですね。 でもおっさんですからね~滅多にSサイズなんて出会わないんで購入しました。その値段がビックリ、処分価格は分かりますが、1枚55円ですよ。

2枚で110円。 いや~洗ったら縮むんじゃー無いかと思ったけど大丈夫でしたよ。

元々の値段は値札によると

2700円だそうで。 売れ残ったら最後はゴミにされるのでしょうから、大切に着たいと思います。

何だか得した気分ではありましたが、それにしても安かったなぁ・・・。訳アリにしても凄いな。

そんなかんなで、今日も日は暮れてゆきます。今日1日に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はメロン類はほぼ全滅

2022年07月30日 14時51分28秒 | つぶやき

夏空が広がります。ほんとうなら清々しいのですが・・・。小さな菜園では今年は、メロン類はほぼ全滅です。早い梅雨明け後に襲った猛暑日。これで元気がなくなって急いで遮光カーテンを布施ました。その後の2週間に及ぶ長雨。これで一斉にベト病が発生。ソーラー駆動の扇風機では雨や曇りでは風を起こせなかった・・・。 この長雨により、メロンのコンパニオンプランツであるところのネギが腐って消えました。 ネギは湿気に弱いらしい。特に九条ネギはそうらしい。ネギが腐ると同時に、うどん粉病にベト病発生。 それでも6個は何とか成長していましたが、今週に入り、皆腐って行きました。そして、一番大きな実も青いまま破裂・・・もうです最悪です。

知多半島にある実家の母も、スイカも甜瓜も皆腐って割れたと言っていました。「もうハウス栽培しか無理だね。こう気候がおかしくなって来ては贅沢な野菜は露地では出来ない」と。

90代の母が一生懸命育てたスイカやメロン(マクワウリですが)も、破裂して腐るとはね。気候変動も凄まじいです。

このブログで、今後露地栽培は難しくなるとは書いて来ましたが、本当にその通りになって来ました。

本当は梅雨が明けて無いのに、梅雨明けを思わせる日々が続き。その後の2週間に及ぶ高温多湿状態。そりゃ、露地栽培では野菜達もたまったものではありません。

もちろんキュウリもやられました。でもキュウリは先端が生きていたので何とか盛り返しつつありますが、差ほどは持たないでしょう。

そんなわけで、メロン類はほぼ全滅しました。 なんだかなぁ・・・。やるせない気持ちでいっぱいです。

それでも大いなる大自然に感謝・・・・難しい所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホントに氷ました

2022年07月26日 15時04分14秒 | つぶやき

昨日程日差しはないけど、もうムシムシです。窓から入る風は湿度60%。室温30℃ではキツイ。

そんな時に役立つのが、最先端技術を使ったネッククーラーですよね。ようやくと田舎にも再入荷したみたいで、友人が1780円で購入したそうです。それがこちら

お店の売り場ですでに凍ってました。そりゃそうです。スペックに嘘が無ければ28℃以下で凍結が始まります。魔法のようなほんとの話。これは本物でした。感じとしては、タオルに氷を包んで首の後ろに当ててる感じです。

首に掛けて約1時間で、首の後ろに当たる部分が液体状に変化。それで、水道水に浸けて見る。確かに20分程で再凍結しました。 でも、左右へ開くときに中で凍結したパラフィンが割れました。

それりゃそうです。遊びが無いからね。外装にヒビが入らなければ問題無く使えると思いますが、あまり開くとヤバそうな感じです。

今度はもう少し安価な物を通販で購入するつもりです。扇風機の後ろに吊るすつもりです。

8月に入ると酷暑が予測されています。いかに楽しく快適に夏を過ごすかですよ。

電気を使うのが一番簡単な選択ですが、何せ高い 少し気を抜けば、昨年よりも2000円程出費が増えるはずです(節電も限界がありますから)。

少しでもこのPCM素材クーラーが助けになればな・・・と。 今年はもう除湿機起動しまくりですからね。余裕が無いんですよ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCM素材って?

2022年07月22日 22時43分54秒 | つぶやき

8週間ぶりの土日の晴れ間だそうです。 どんだけ雨なの・・・どおりでキュウリも腐るわけだ。菜園のキュウリも瀕死の状態。高温多湿でベト病発生です。まともに晴れる日が週一ではね・・・。あれ梅雨明けしたんじゃー無かったの?

今日の話題は最近流行の最先端冷却グッズの話です。 あれですよ、あれ、水で氷るネッククーラーです。「ネッククーラー」で検索すると山ほど出てきますよ。価格も千円台~色々。中には当然バッタ物もあるでしょうね。

その水で氷る素材はPCM素材と言われていて、パラフィンの一種だそうです。冷却が始まる温度も細かく設定出来るようで、一般に売られているのは28℃以下で冷却が始まる製品でしょうかね。

どの製品も大抵、繰り返し使えるとだけ書いてある。何回繰り返しで使えるのか不思議ではないですか?

どうやらオリジナルのPCM素材が3年くらいで冷却しなくなるらしいです。一般に売られている製品は表面素材の劣化が、中身のパラフィンよりも早く起こると推測できるので(この辺りは値段とのバランスか?)、使い方にもよるとは思いますが、一夏持てばラッキーなのでは? 

案の定マイナスの事は書かれて無いので、あえて事実を取り上げました。

でもこのPCM素材ですが、今後幅広く夏の冷却グッズには使えそうですね。 扇風機の裏側に引っ掛けると冷たい風が来そうだし、何本か集めて使えば簡易冷風扇なんかにも使えそう。

妄想が膨らむ製品であることは間違いなさそう。 今使ってる自作簡易クーラーの保冷材の代わりに使えないかな??

電力不足が懸念されてますので、電気を使わない冷却グッズとしては、注目ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何事も後悔先に立たず

2022年07月09日 08時50分36秒 | つぶやき

天気予報もコロコロ変わるんでね・・・今朝の情報番組では、来週は晴れ/曇り ⇒雨/曇りに変わっていた。変わりやすいと言えばそれまでだが、何億何千億とお金をかけたシステムを使っているとは思うのですが、下駄占いの方が当たったらどうすんの? そんなわけは無いと思いますが、確率論で行けばゼロでは無いが・・・今日もいつ急変してもおかしくない天気。なら晴れとか雨の表記を止めて、いつ急変してもおかしくない、予測が難しい天気の表記を作ったら?

そんなおっさんの愚痴的戯言で始まった今日の記事ですが、僕が眺めているデータに奇妙な晴れエリアが現れているので一応貼っておきます。 これです

晴れ/曇り⇒雨/曇りに変わって、上記の日付辺りに、大きく雲の無いエリアが出現する予測をAIははじき出しています。

当然妄想の域を出ませんが、昨日の記事と合わせて、心の片隅にでも置いて下さればなと。

ここの部分だけ切り取れば、国営放送の天気予報(1週間予報)がより正確な気もしますけどね。

今日に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い事(20年以上)AU使ってますけど・・・

2022年07月02日 18時06分09秒 | つぶやき

最悪ですな。AUの端末で全国的な通信障害です。電話は完全にアウト。Eメールもアウト。SMSメールもアウト(電話回線経由だからね)。わざわざ有料の電話契約しているのに完全にアウトとは。すでに障害発生から10時間以上が経過。

こうなると通信事業者としてどうなの?とも思えてくる。

固定電話の契約がしていなければ、実家の母とも連絡がつかない状況だった。これだから、携帯端末を優先する社会の末路が露呈ではないでしょうか?

公衆電話は軒並み消えて、携帯端末優先の社会から舵を切るべきだと思いますけどね。

UQ、povoもアウトだとか。 正規のAU契約だってアウトなんだから、安い契約だから仕方が無いとい言い訳は通じませんよ!

ほんといつ復旧するのかなぁ・・・マジで困るんですけど。

wifi環境は生きているらしいので、Line電話はOKらしい。使って無いから知らないけど。

電話も今やweb経由じゃー無いの? どこかで何かやっちゃいけない事してんだろうね。

AUユーザーとしては悲しい限りですわ。

追記・・・AUホーム電話にも不具合だそうだ。 緊急通報も出来なくなったらどうすんの?

ただ事では無いな。やはり、特定のキャリアに一本化するのはリスクが大きい。 こんな時代だからこそリスクの分散は必要では?

普段はセールスの電話しか来ない固定電話だが、今回ばかりは固定電話のありがたさを実感。 なんだかんだと言っても、アナログ回線は維持するべきなのでは?

ADSL廃止反対 と心の中で声を上げて見た・・・。でもマジで維持するべきだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやら台風4号は・・・

2022年07月01日 22時50分37秒 | つぶやき

暑い・・・でもこれって現実なのかな? あれだけ名古屋(周辺で)で40℃を超えると予測しながら、実際は38℃台。38℃でも凄いですけどね。騒ぐだけ騒いで話題作り。確かに体感的には暑いですけどね。でも本当に暑い夏って、アスファルトが溶けて、鉄道のレールが曲がるんですよ。もちろん技術の進歩もあるのでしょうけどね。そんなニュースありましたか?ですから、本番はこれからなのでは? 

さて気が付けば台風4号がすぐそこに。今日の情報番組でも、夕方の国営放送でも(明日から2日間はお休みです)海外の予想モデルパターンでは、日本海へ抜ける予測をやっていました。日本の気象庁のモデルケースでは、列島の太平洋側の縁を日曜日~水曜日にかけて移動。当然列島は雨モードへ。暑さは一段落ながらも、湿気はアドオンされますから不快指数は増しますね。そして問題は台風が去ってから。

なんども書いています。本格的な梅雨の戻りです。

7月12日9時の予測データです。海外のデータとは異なったアルゴリズムを使用しているのでしょうか。

10日頃一旦列島は全体的に晴れになる予測ですが、また再び上記の様に前線に覆われそう。そんな状態が7月の半ば位まで続きそう。これを梅雨と言わすして何を梅雨と・・・。

ま、3日後位は正確に予測して欲しいものです。このお話も現時点での予測データです。今までの経験では、海外の予測データ(アメリカ、ヨーロッパ)に追随して来ましたが、今回はどうなるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外れて結構

2022年07月01日 13時28分43秒 | つぶやき

今日も暑いじゃー無くて熱いだな。 コンクリート製のブロックの上に裸足で足を付いたら火傷しそうになった。 目玉焼きできるんじゃーないか。

さて今朝ほど知多半島伊勢湾側でごく小規模な地震がありました。M2.8でした。なぜかいつものように僕が寝ている場所にもお知らせが来ました。中央構造線とは関係ありませんが、伊勢方面から北北東へ延びるレイライン上です。そして長野県のある地域で結ばれます。そこが三角形の頂点。そこから南東へさがれば(中央構造線に平行に)関東方面です。

北へ上がれば、長野県で発震。南に下がれば東南海となります。規模はわかりません。大きな地殻のうねりを感じます。

あくまでも個人的な妄想的予感なのでね。外れて結構。 でも、むやみに干渉しないのが賢明かと思います。

水が高きから低きへと自然にながれるが如く、大地のうねりもまた出口を求めて動きます。

なるようになる。それがまさに「自然」なのでは?

何事も無ければそれに越した事はありません。ただ、僅かM2.8の地震の揺れが、60キロ以上離れた僕の所まで伝わった事に意味を感じ今日のブログの記事とさせせ頂きました。(今回だけではありません)

おおいなる自然に感謝。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする