goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

スマホに頼り過ぎるからだよ

2023年03月18日 14時58分13秒 | つぶやき

今日は雨。なぜかアポカリプスサウンドが鳴り響いてた。 スピ系で有名な方が自身のブログで書いておられたが、ついにその日が近いのか? と思い、窓を開けて耳を澄ますと、それはカーステから漏れ出ている低音。

最近趣味の悪い音楽が多い。車内で聴く分には心地良いのだろうが、漏れ出てくる音(コストダウンの為に最近の車はデットニングが悪い)は最悪である。聴く人が聴けば直ぐわかる。ある種のマインドコントロール周波数である。極小重低音~中音域。この域の周波数の悪い点は、近くで聴いている人にはあまり感じられないが、離れた人に害を及ぼす点である。 トヨタ車も腐れたもんだ。 トヨタに限った事では無いが・・・。

本物のアポカリプスサウンドを聞き逃したかも知れない。

さて今日の話も実話です。 先日名古屋市内のとあるイオンショッピングセンターへ立ち寄った時の事です。

差ほど大きくない小さなイオンなんですけどね。 ちょっとした🍙とコーヒーを買いに立ち寄ったのですが。

平日の昼間なのに結構な人出。どのレジも列が出来いる。たまにしか来ないのでセルフレジの場所がよくわからない。どうやらこの店舗は、万引きが多いようだ。セルフレジが無い。店員が必ずレジを行い、支払いはセルフでというパターンだ。

次が僕の番。ここまでも列に並んで5分位は軽く過ぎた。問題は前の客。 スマホを取り出してなんかやっている。

既に5分経過。 店員が「スマホが固まっているようだから再起動しないとダメですよ」と声をかける。

僕の後ろのお客が、「ねーあの人何やってるの?」と僕に尋ねてくる。僕は「何かトラブっているのだろう?」と話す。

既に10人位列が出来ている。

まだそのおばさん・・・いやいやそのお客さんはスマホと格闘している様子。

業を濁した店員が、僕の後ろに並んでいる方々に、時間がかかるので他のレジへお並び下さいと叫ぶ。

当然他のレジにも列が出来ている。その最後尾に並ぶ事となるから動かない人もいた。

その人のお陰で15分の時間が消えた。 しかも店員へ向かって「すみません」と言っただけだ。

迷惑をこうむったのは僕とこの列に並んだ人達なんだがね・・・。とても嫌な気分になった。

そのご婦人がやろうとしていた事は、おそらくアプリに登録してある割引を反映させたかったのだと思う。

しかし、そのバーコードが表示されなかったのだろう。

レジ店員も対応が悪い。 沢山人が並んでいるのだから、「ちょっとこちらで」とかやりようがあったはずだ。

小さな問題だが、大きな問題をはらんでいる。 自分の僅かな割引の為に、多くの人の時間を奪う。

しかしその原因を作っているのが、スマホである。 一昔前は、紙のクーポンだったりした。

紙のクーポンを見せて「ピット」やれば割引が成立したのである。 レジ渋滞など起こらない。

何度もこのブログで指摘している。 「スマホ」は単なる家電品。家電品である以上は、故障もするし、頻繁にフリーズする。その対処方も理解しないまま使うのがまず間違っている。

みんな大きな勘違いをしている。家から一歩外へでれば、そこは公共の場所である。もちろん家の中でも、一旦スマホを開けば、そこは公の玄関を開くのも同じ。ましてや、外でスマホを利用するという事は、公の玄関を開けて歩いているのも同じ。

これ重要でね、ネットワーク接続をその都度無効(完全なofflineに状態で)にして持ち運ぶ人など殆どいないと思う。

見る人(人間だけとは限らない)から見れば、裸で歩いているのも同じなのである。 だから不思議で仕方が無い。 服から少しばかり肌が露出したり、下着が見えたりして大問題になるのに、電磁的玄関は開けっ放しで歩いても問題にすらならない・・・。

この部分を理解できないから人類は進歩が無いし、空間の適正な利用という概念も生まれない。 

人は物理的に触れ合う生活にもう一度立ち戻った方が良いと思う。 あまりにも電磁的記録に頼り過ぎている。

このままだと、核兵器は物理的破壊をもたらす最終兵器だが、電磁的記録を破壊する兵器の方がより簡単で崩壊も早い。もう開発されているけどその話は止めて置く。

そして何よりの問題は、他人への小さな気遣いが失われた事だ。 つまり簡単に出来る、簡単に割引が受けられる(正しく機能すればの話である)という事が、パブロフの条件反射では無いが、何が今その状況下に置いて重要なのかを認識する能力が失われ始めている事。 

「スマホ」はそんな我良しの人類を大量に生産し始めていると言っても過言ではないのだろうか。

人件費の削減=正義。 合理化機械化=正義  

買い物に来て、たまたま不便さに遭遇した事・・・そんなもん知った事か。

第一おれはそんなところで買い物はしない。 これが経営者の答えである。

天は見ている。 先ほど書いたでしょ? 見る人(人間だけとは限らない)から見れば、裸で歩いているのも同じなのである。

時来りて、天空に音鳴り響く。 皆様はこの空間にどのような思いを今日1日投げかけるのでしょう。

今日に感謝。 この空間に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これマジであかんでしょ? AIか?

2023年03月17日 14時37分29秒 | つぶやき

昨日の記事ですが、「eset」さんの今回の不具合は解消に向かっているようです。僕もある意味予定はキャンセルになるわ、ヘトヘトになったんですけどね。windows アップデートと重なったのも誤解?の要因なのか。

そもそもアップデートの日は危険ですよ。

ヘトヘトついでに、3月に入って少し迷惑メールの件数は減って来ましたが、その内容がえげつないと申しますか以前とは全く違う傾向ですよ。他にも同じ記事を書いておられる方が見えましてね、その方も危険度MAXとなってましたよ。

その伏線として昨日はSMBCを語る詐欺メールが2件。 ドメインは ✖✖✖・・・@smbc-card.jp 実際に存在するドメインみたい。僕はカード持って無いからなぁ~、持ってるとアクセスするかも。

さらに今日はこんなんの来ましたよ。

「お客様

こんにちは、アマゾンカスタマーサービスです。この度は、アカウントが不正使用された可能性があるため、ご連絡差し上げます。お客様のアカウントが不正使用された場合、お客様の個人情報や支払い情報が漏洩する可能性があります。

アマゾンでは、アカウントの安全を確保するために、24時間以内にアカウントの確認を行っていただくようお願いしております。アカウントの確認が行われない場合、アカウントは自動的に停止される可能性があります。このため、お客様には速やかな対応をお願い申し上げます。

以下のリンクからアカウントにログインし、アカウントの確認を行ってください。

ログインリンク ・・・・・・・・・・・・・・・・・( ☚ 危ないんで削除 クリックしたらアウト)

アカウントの確認が完了するまで、アカウントの一部機能が制限される場合があります。お客様のアカウントを守るために、24時間以内にアカウントの確認をお願いいたします。

何かご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。アマゾンカスタマーサービスは、いつでもお客様のお問い合わせに対応いたします。

敬具

アマゾンカスタマーサービス」

早速カスタマーサービスに電話しましたよ。 アマゾンは登録メールアドレス(メッセージセンター)にしか連絡しないとの事でしたよ。

それにしても、以前のような片言の日本語では無いですし、真面目に捉える方もおられるのでは?

AIの進化と共に迷惑メールの内容までも進化して来てますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉石混交

2023年03月07日 09時45分21秒 | つぶやき

暫く好天が続くそうです。 あ・・・(ため息)片目になって出かけるのも億劫になって来ました。

菜の花とか綺麗だろうなぁ。若い頃は生きるために必死で働いて、気が付けば時間はあっても、金も無い、足も無い、体力も無いw。 渥美半島とか菜の花畑が奇麗らしいが、今の体力(資力も含めて)と目の調子では儚い夢。

今日は4月並みの陽気になるとか? 元気な方はどうぞ自然を満喫してくださいね。 感謝を置ければなお素晴らしかな。

さて、最近やたらと「コオロギ食」が話題になってますね。僕は瞬間に第九地区の映画が脳裏をよぎりましたけどね。あの映画のエイリアンは確か「コオロギ」そっくりだったような・・・。思わず確認しちゃいましたよ。

映画の中では「エビ」と呼ばれていたようです。 エビ? やっぱりコオロギに近い気がするけどね。

さてコオロギ食ですが、どうも様々な大人の事情が渦巻いているのは確かのようです。

黙って見てましたけどね。書きたくなりました。

すでにコオロギパウダーは実戦配備されているようです。 つーか、見えないように既に使われているのかもね。

しかも、コオロギ粉は沢山別名があるそうです。 こんな感じらしい。

なんでこんなに別名があるのでしょう? ジャガイモの粉にあれこれ別名あります? 僕はよくは知らないけど。

今では有名なツナ。 ツナでは全く売れなくて、シーチキンにしたら食べられるようになったという話は聞いた事がありますが、うーん、コオロギ粉も 横文字にすると売れて広く受け入れられるのでしょうか?

大人の事情をここ20年位調べれば糸口が見つかるのではないでしょうかね。

レインボープラン2000なんて誰も庶民は知りませんよ。 知っている人がいて(創出した側)、知っている人だけに巨額の予算が付き事業が確立する。しかも税金でね。 中には将来必要になる事業もある。だからすべてが無駄では無いでしょうけど。

しかしそのプロセスがあまりにも、なんたらしゃぶしゃぶとか高級料亭で決まるの??。 大抵横文字で唄われる言葉は、その真意を誤魔化す為に話されてる事が殆ど。 日常のたわいもない会話ならそれでも良いのでしょうけど・・・。スマートなんてのは昔は細いって意味しか大抵は辞書でも出てこなかった。今はどうだろう?

〇生省辺りの創設事業って、横文字が多かった気がしますね。 生きるのが必死で、いちいち深堀する時間も無かったなぁ・・・。

未来のある若い方々は、AIなどは使わずに言葉の意味を深堀する必要があるのでは? ここ10年の流れを見てると、ワクサンと同じ匂いがプンプンするなぁ。

どの記事か忘れてしまったけど、コオロギを育てるのに、高騰している大豆やトウモロコシを与えてるんだって。ホントかどうか知らないけどね。 

十分な議論がなされないまま、何かの目的で世の中は急速に動いているのは事実だろうね。

能無し片目おっさんは、今できる事をするだけです。

今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。 太陽の状態と、発震のエネルギーバランスがどうも釣り合わない気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計算しなくなる恐怖

2023年02月18日 15時40分13秒 | つぶやき

今日のおまけ記事。急に書きたくなったのでアップします。

思ったより暖かくなりませんね? 地域によって異なるのかな? 太陽が雲に隠れると同じ室温でも体感が違います。あくまでも妄想的推測ですが、太陽の光の成分が変化したのでは? あるいは僕の身体が鈍くなって来たか・・・。同じ室温なのに、雲がかかった日と晴れた日では暖かさの感じが違う。 もちろん外気温は晴れた日は、15℃以上になりますけどね。 雲で遠赤外線か何かが遮断されているのでしょうね・・・多分。

さて、JR東海の在来線の回数券が廃止になり、仕方なく鉄道系のICカードを利用しているのですが、どうも財布の中身の減る速度が半端ない。 以前は一度回数券を買えば、往復の電車賃は考えなくて良かったのですが、今は、市内の移動もICカードで「ピッ」ですからね。しかも困った事に、残高がリアルタイムではわからない点です。

もちろん「ピッ」とやった瞬間に表示はされますが、片目の見えない目で、立ち止まって確認するわけにも行かず、立ち止まろうものなら、自分の後に渋滞が発生します。事前に券売機で残高を確認する方法もありますが、券売機の数も現在減って来ていますし、これも次の電車の乗り遅れの原因になります。

そこで仕方なく、常時多めに「チャージ」をするのですが、この単位が1000円なんですね・・・・。

210円で事足りる電車賃なのに、お金は1000円必要。 問題はこの10円なんですよ。 200円なら暗算で5回乗れると瞬間に浮かびます。でも210円だと実際に乗車できるのは4回で、残高160円。 そうなると後1回乗車が必要なだけなのに、1000円が必要になる。仮に不足分を払えば?と思いますが、対応できる鉄道会社とそうでない会社があります。次回出かける時に使うからという理由で、大抵はチャージを行うのでしょうけど・・・。そうなると1160円からの計算スタートとなります。 これの繰り返しで、他の路線とかの料金と合算になりますから、もうわけが分からなくなります。履歴を確認しても(券売機で確認・これも鉄道会社でまちまち)、近々の履歴5件くらいで、他社交通はまとめて表示されたりします。

機械だから計算を間違える事は無いとは思いますが、自分がいくら払って乗車したかをリアルタイムで確認出来ないのは、不安が残りますね。 僅かの差額も回数がのせばかなりの金額になります。

年間に無効になるポイント(失効ポイント)と同じで、ICカードにチャージした金額にも寿命があります。

便利は不便。 これで本当に良いのでしょうか? 

マイナンバーカードも同じで、機械をどこまで信用できるのでしょうか? 機械はプログラムをした事業者の命令通りに動きます。 政府は安全だと言っても、その安全性を検証するすべは一般庶民には与えられていないという事実です。 安全、信用はお互いに対等に確認が出来て初めて成り立つ事柄です。

今文明は、一方通行です。 ICカードは、「今〇〇円入っているよ」と語ってはくれません。機械に通せばわかりますが、その機械のタスクの整合性はだれが検証するのでしょうか? 財布の現金なら自分で確認出来ます。

行き過ぎた便利さは、大きな不便をもたらす。 その時は誰も疑問すら持ち合わせないだろう。

日本では年間に累計1389億円(2022年)が失効(各種ポイント)し、その用途は不明。 そのお金は税金では無いが、一般庶民が支払ったお金や、メーカーに要求された協力金から捻出されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の下痢らー

2023年02月14日 11時04分53秒 | つぶやき

所用から戻ってからどうも体調が悪く、いつもの肩こりか?と思ったら今度は強烈な下痢に見舞われる。

まるでゲリラだな・・・・。

いったい何が原因なんだ?? やはり公衆トイレかな? 気を付けて使っているのだが・・・。

熱は無いし、肩こりと、腹部の鈍痛だけなのだが・・・・。

どこかで胃腸風邪でも拾ったか? どうせ拾うならお金を拾いたいものだw。

ま、電車にバスの移動、さらに公衆トイレの利用は、リスクありますな・・・。

つーか普通の人が普通にしてる事だけどね。

胃腸風邪みたいなのも流行っているんで、みなさんお気をつけ下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説のミイラの正体判明

2023年02月08日 15時34分54秒 | つぶやき

昨日と違って風も強く体感は冬に戻りつつありますが、風の当たらない日向は暖かい事・・・。この時間僕の極寒の部屋も、少々の暖房で17℃あります。風が無かったら4月上旬の暖かさだった事でしょう。

金曜日に南岸低気圧が通過する予測になっていますが、中部の太平洋側は雨だと思います。

イワシの大群が日本海側で打ち上げられたとか、異常な現象が続いています。 太陽は至って静かでしたが、先ほどチェックしたら、暴れ始めました。確かに大きな黒点群が地球方面に向き始めていますね。

さて今日の話題ですが、子供の頃からミステリー番組で時々紹介されていた、「人魚のミイラ」に関してですが、

これまでも殆どが作り物だと判明していますが(殆どと書いたのはTV放送された記憶から)、今回のミイラも・・・

記事は以下です。 ヤフーニュースさんの科学カテゴリーでも紹介されています。

「岡山県の寺に眠る“人魚のミイラ” その正体が今解き明かされる
山陽放送さん
プロジェクト開始から1年、最先端装置による検査も行われ、ついにその解析結果が明らかになりました。」

詳しくは元記事をさがしてお読みください。

X線CTとかで、細部まで検証が可能になった現在です。 

作品は江戸時代に作られたようです。しかしながら、当時の技術の高さは凄いですね。 どんな経緯で作品が作られたのか? もしかすると信仰の対象だったのかも知れませんね。

しかしながら、謎が解けて良かったというお話です。

こんな時期にまたも所用で、出かけます。暫く更新が出来なくなります。

ま、これもまた運命かな? 今日に感謝。 そしておおいなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巷の実話??

2023年01月15日 20時42分40秒 | つぶやき

季節外れの暖かさの当地です。今は真冬のはず。 気を付けましょう。

確か、何とか神事に「冬に桜咲く」「夏に雪が降る」とありました。2023年、今年の事?

さて、今日は僕のまわりで起こっている実話です。僕みたいに交友範囲の狭い人間でも、そんな話を聞きますから、実際は凄い数なのかも知れません。

きっちり、わくわくさんを4回もインしている医療関係者の間で、結構感染が起きているみたいです。

子供(10代)⇒親(♂)⇒親(♀)。でも1週間~2週間の時間差あり。

他にも医療関係者では無いですけど、サービス業の方で、同じように、子供(40代)⇒親の家庭内感染。

まるでインフルエンザの時のように、順番に高熱が出るパターンです。 今は待機も、隔離も報告も無いし、かかれるのも特殊な発熱外来しか無いようで(田舎は大変)、ひたすら家で悪戦苦闘したと聞きました。スキット回復するには時間がかかるらしいです。

少ない例ですが、全員4回イン。 詳しく何度という話までは出なかったですが、高熱が出る点は同じでした。

子供の頃、名医の軍医あがりのお医者様がよく言っておられました。「風邪につける薬は無い」とね。当然、予防薬など存在しないとね。

さて巷の陰謀論が優勢なのかはわかりませんが、どうも・・・のような気がしますね。

今日に感謝。大いなる自然に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データ変わりましたが

2023年01月09日 19時20分17秒 | つぶやき

暖かな午前中から一気に冬へって・・・。明日は寒気が南下だそうです。その後は週末にかけて4月並みの気温まで上がり、また真冬へ。来週の傾向ですが、昨日の記事の内容ほどではなさそう。データ変わってます。1日でこれほど変わるのも合点が行きませんが、まだ先の話なのでね。とにかく明日の冷え込みと、明後日からの気温上昇は、ほぼほぼ確定のようです。体が持ちませんわ。

さて、今日は不思議な花の写真をのっけます。以下です。

これロウバイの花です。近所で花を趣味にしている方から小さなつぼみを頂いたのですが、咲き始めました。香りも大変よく、なんといってもその花がとても不思議なので写真に収めました。

花弁が薄黄色で透き通っていて、ロウでコーティングした見たいなんです。

ネットで調べて見ると、文字通りロウでコーティングしたように見える事から「ロウバイ」と名付けられたようです(所説あるようですが)。

中国原産で寒い時期に咲く花で、園芸を趣味にしている方の間で人気なようです。知らなかった・・・。

殺風景な冬に香り高き花。自然の恵みはほんとうに凄いですね。

今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルデータの変化?

2022年12月29日 14時04分26秒 | つぶやき

今日は風が強い。 窓に掛けた小さなパネルも何度か風にあおられて飛びましたよ。とても窓を開けて掃除など出来ません。皆様の地域ではいかがでしょうか? 

さて今日は、僕の主観的な話です。毎回そうですけどね。

僕も時々you tubeを見ます。それで最近気が付いたのですが、どうもその色目が奇妙なんです。特にパソコンの色モードを変えたわけでもないんです。なぜか、映し出される背景とかの色(照明の反射)が紫っぽいんです。

全体的に紫っぽい。 それで、昔デジタル化した映像なんかも何だか紫っぽい感じがします。再度エンハンスし直すと戻るんで、どうもデバイスの問題でもなさげです。

もしかして、色(つまり光)に変化が起こっているのかも知れません。とても根源的な部分からです。もちろん僕の目が一段と悪くなった可能性もありますけどね。でも。部屋のLED照明の色の変化は感じられないし・・・。

やっぱり、気が付かないところで何か知らぬ変化が起きてるんだと思われます。

あるいは紫の反対色である黄緑色に何らかの変化が起きているのか・・・。

どのみち推測の域は出ない話ですけどね。

ま、僕がそう感じるだけでね。 何も起きていないのかも知れません。

緩やかに茹でられると何も気づかないなんて話を聞きますけどね。

新しい照明器具(LED)には。何らかの変化(脳内に)を促すデバイスが含まれているかも知れませんね。

時々は揺らぐ蝋燭の炎を眺めるのも良いかも知れません。 人は肌で感じてなんぼだと思います。

年の瀬も迫って、またくだらん事を書いてしまった・・・。

残り少ない今日に感謝。おおいなる自然に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いものには必ず裏がある

2022年11月20日 17時13分48秒 | つぶやき

何だか疲れました。90歳を超えた母にわけのわからない通知。

その通知とは、マイナンバーカード取得を推進するものでした。

僕も即答出来ずに、帰って色々調べてみると・・・もはや、構図はワクサンと同じ。

いやワクサンよりも酷いかも知れない。昨晩も池上氏のTVでインドの発展を放送していましたが、インドなどは早い段階から、日本では医学的根拠なしとされている伊ベル目久米区やアールユベーダなどの伝統医学で高い効果を発揮したとの情報がありました。ただ、僕がこの目で確認したわけでないので、これも情報戦の一つかも知れませんがね。

兎に角、マイナンバーカードの普及に関しては、「普及」などと優しい言葉では無くて限りなく強制に近いスタンスで事が進行している事は確かです。

色々な記事があって、僕も理解に苦しみますが、わかりやすい記事としては、

東京新聞2022年10月14日 06時00分 がありました。これに今後の予定表がありましたので備忘録の意味も含めて貼ります。

2023年3月末までにほぼ全国民への交付を目指すとありますが、実際は半強制みたい。

その理由は、地方自治体に数値目標が設定されている。しかも、達成できないと地方交付金の減額が行われる。←こんな話正確には表に出ません。公務員さんには秘守義務がありますから(このあたりの情報が有料メルマガで流れています)でも実際に遺憾として公にされた市長さんもおられるようです。

問題は2024秋に、現在の紙の健康保険証が廃止になるって事です。

つまりその時点で、何らかの代替保険証が手元になければ、マイナンバーカードを取得して、さらに「紐づけ作業」が行われていないと健康保険証(マイナ保健証)として使えないわけです。

現時点での紐づけ方法は、スマホ経由かセブン銀行しか行えないようです。政府ポータルサイトもどこまで安全なのか? 地デジ移行時の補助金取得で痛い目に合ってます。同じように個人情報洩れました。

僕はセブンイレブン直の通販サイトで本を注文したところ、個人情報が洩れて、1日数100件以上の迷惑メールが送られてくる事態に遭遇した経験があります。その頃他の通販サイトも利用していましたが、漏れたのはセブンイレブンだけ。どこが安全なんでしょうね?そのメルアドは閉鎖するしかなかった・・・。普通の雑誌を注文しただけなのに・・・。経験は大切にしないと。

現状に関して、以下は東京新聞から一部引用です。

総務省によると、11日現在のマイナンバーカード交付率は49.6%。今年6月からは取得者に最大2万円分の電子ポイント「マイナポイント」を付与するキャンペーンを展開し、9月中には新規申請が1日当たり約20万件を超えるなど急増していた。ただ、個人情報漏えいへの懸念や取得の手間などから、国民の半数が取得していない状況となっている。 

2023年3月にほぼ全国民がカードを取得するという政府目標の期限が迫る中、デジタル庁幹部は、健康保険証廃止がカード取得を促すための強硬策であることを認める。カードと保険証が一体化した「マイナ保険証」の未取得者への具体的な対応策については説明できず、普及に前のめりな政府の姿勢が鮮明となった。 

最大5000円を還元するマイナポイント第1弾を20年9月に、最大2万円に増額した第2弾は今年6月にスタート。普及は一気に進み、交付者数は国民の半数近くとなった。ただし事業の期限は12月末で、普及のさらなる上積みは難しい情勢だった。
 デジタル庁幹部は、国民の半数近くが取得したことが、強硬策に転じた「判断材料の一つになった」と認める。その上で、別の幹部は「どこまで普及を進めても取得しない人は残る。どこかの段階で判断は必要」と述べた。 
「マイナ保険証」を取得しなくても、保険料を支払っている人が保険診療を受けられる仕組みを政府は維持する方針だ。関係者によると、被保険者であることを示す証明書の発行などを検討しているという。


 だが、具体策作りはこれからで、公表の時期も決まっていない。河野太郎デジタル相も13日午前の会見でカード未取得者への対応を複数回問われたが、「理解いただけるようしっかり広報する」と繰り返すだけだった。 

引用はここまで。

「どこまで普及を進めても取得しない人は残る。」まるで取得しない人を非国民扱い。

「被保険者であることを示す証明書の発行などを検討しているという。」と書いてはあるが、具体的な策はまったく表に出てこないのが現状だ。

電子化された自分の様々な情報が、自分の知らないところで湾曲化され、知らない間にプロファイリングされている可能性も大いにあり得る。

あなたがお医者さんに発した一言が、「問題人物」と電化(カルテにマークされても)されたとしてもこちらは気づく事さえ出来ない。そんな世の中がすぐそこに迫っている事を知って頂きたい。

僕は本当に世も末だと思う。 デジタル化社会はキー(アクセス権限)を持っている者だけが真実を知り得る。しかし、その真実さえも湾曲化された情報やも知れない。

そのアクセス権限は決して庶民には明かされないし、見ることも出来ない。 ほんとうに恐ろしい世の中だ。

甘い誘い水だけ頂いて、後はタンスの中にカードを仕舞うだけ、では済まされないと思いますよ。

ワクワク事業で使われた税金は国民一人当たり約800万円だそうです。詳しくはお調べ下さい。打った人も打たない人も、入院した人もしてない人も、均すとそうなるらしい。4人家族なら3200万円。郊外に一戸建てが建ちますね。

その付けをどこからどうやって回収するのでしょう? 2024年には新札に切り替わります。2023にはガラケー(スタイルも含めて)、ADSLサービスも完全に廃止されます。

新札切り替え時に何かあると勘ぐるのも僕だけでは無いと思います。実際に行われたのですから。

新札切り替えと同時に、財産税や預金税などが生じる可能性の記事も沢山あります。また、現時点でも紙幣の両替、硬貨への両替は手数料が発生していますね。旧札から新札への交換時の手数料が大幅に値上げされる可能性もありますね。今まで通り、旧札も同じように使用できれば何も問題無いのですが、あまりにも急速な物価上昇が過去の負の遺物を思い起こさせるのでしょうね。

注意 「日本銀行のホームページでも説明されています。 なお、一度発行された銀行券は、法令に基づく特別な措置がとられない限り、通用力を失うことはありません。」2019/04/09 と書かれているが、法令に基づく特別な措置とはどんなことなのか?

その措置として。第二次世界大戦後、旧札は無効となったのです。

PC上で拾える実例です。「新円切り替え」に関して。

※第二次大戦直後のインフレ進行を阻止するために、政府は1946年(昭和21年)2月、金融緊急措置令および日本銀行券預入令を公布し、5円以上の日本銀行券を預金、あるいは貯金、金銭信託として強制的に金融機関に預入させ、「既存の預金とともに封鎖のうえ、生活費や事業費などに限って新銀行券による払出しを認める」という非常措置を実施しました。これが、いわゆる「新円切り替え」と呼ばれているものです。

というのがネット上の情報ですが、戦争を体験した母によれば、かなり酷い状況だったようです。忘れたい記憶だそうです。

こちらも重要な情報です。新札切り替えにかこつけた詐欺が増えているようです。このブログでは何も誘導行為は行っていません。少しでも確かな目と、みんなが平和に過ごせる社会を願っているだけですからね。その社会も自然あっての事。

残された日々、大いなる自然に感謝。 僕もいつかは扉の向こうへ帰るのだから。

最後に、情報漏えい対策も確かに進歩したのかも知れませんが、逆にハッキングや改ざん技術も同じように進化してる。最後は人間力。だから行き過ぎた便利さや行き過ぎたデジタル化は危険なのではと僕は思います。 国の政策に反対するわけでは無くて、従来の方法で何が問題なのか?

疑念が付きません。今日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする