台風10号に関しては天気予報等を参考にしてください。 北上コース近辺の方はくれぐれもご注意を。離れていても東海地方もゲリラ雨に注意を。
さてと、8月の電気代が久々に凄いことになってます。カテエネデータによれば5000円オーバーは必修。
一月の電気代が5千円を超えるなんて、2000年初頭の猛暑の夏以来だ。 そりゃ、夜は殆どエアコン付けているし、エアコンも1台だけでは部屋全体が冷えないので、特に暑い日(37度くらい)は2台つけたりもしたから当たり前だな・・・。
悔しいのは去年が比較的穏やかな夏だったから、前年の実績と比較して今年はどれだけ節電出来たか?のデータがでる事だ。 去年の数値など比較対象にならない。 無理のある数値になるのは必修だな・・・。
そうそう、エアコンの24時間つけっぱなしは、様々な条件でエコにも浪費にもなる。
日陰の部屋ならつけっぱなしはかなり節約になると思うが、昼間日差しがたっぷり当たる西向きの部屋などは、閉め切って扇風機で空気を拡散した方が効果的。エアコン付けても室外機がうなるだけだ。ちなみに窓を開けて部屋を冷やそうと試みたが、35度を超える日では逆効果だった。
どうしてもエアコンするときは、この夏は室温35度からのエアコンスタートが多かったが、設定温度を32度位からスタートして、緩やかに目標温度(28度)に持って行った方が節電になる。 少なくとも室外機はうならない。
エアコンが電気を食うのは、室外機のコンプレッサーが目いっぱい働く瞬間だ。 そこまで細かく考える人はそうはいないだろうと思うが・・・ふつうは面倒でそんな事は考えないだろうな。
しかし、よくよく考えて見たら、この猛暑で5千円で納めたのはある意味凄いのでは?と自画自賛w。
皆様に置かれましてはいかがでしたでしょうか?
この先しばらくは、台風がもたらす湿気との戦いとなりそうなので、まだまだ気が抜けません。
さてと、8月の電気代が久々に凄いことになってます。カテエネデータによれば5000円オーバーは必修。
一月の電気代が5千円を超えるなんて、2000年初頭の猛暑の夏以来だ。 そりゃ、夜は殆どエアコン付けているし、エアコンも1台だけでは部屋全体が冷えないので、特に暑い日(37度くらい)は2台つけたりもしたから当たり前だな・・・。
悔しいのは去年が比較的穏やかな夏だったから、前年の実績と比較して今年はどれだけ節電出来たか?のデータがでる事だ。 去年の数値など比較対象にならない。 無理のある数値になるのは必修だな・・・。
そうそう、エアコンの24時間つけっぱなしは、様々な条件でエコにも浪費にもなる。
日陰の部屋ならつけっぱなしはかなり節約になると思うが、昼間日差しがたっぷり当たる西向きの部屋などは、閉め切って扇風機で空気を拡散した方が効果的。エアコン付けても室外機がうなるだけだ。ちなみに窓を開けて部屋を冷やそうと試みたが、35度を超える日では逆効果だった。
どうしてもエアコンするときは、この夏は室温35度からのエアコンスタートが多かったが、設定温度を32度位からスタートして、緩やかに目標温度(28度)に持って行った方が節電になる。 少なくとも室外機はうならない。
エアコンが電気を食うのは、室外機のコンプレッサーが目いっぱい働く瞬間だ。 そこまで細かく考える人はそうはいないだろうと思うが・・・ふつうは面倒でそんな事は考えないだろうな。
しかし、よくよく考えて見たら、この猛暑で5千円で納めたのはある意味凄いのでは?と自画自賛w。
皆様に置かれましてはいかがでしたでしょうか?
この先しばらくは、台風がもたらす湿気との戦いとなりそうなので、まだまだ気が抜けません。