goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

島津製作所 検査キット販売

2020年04月10日 15時22分46秒 | つぶやき
今日はネット回線が不安定。 you tubeの動画も軒並み削除されている。なんか変だな。
そんな中、島津製作所が新型コロナウイルス検出試薬キットを販売なる記事を発見。
以下は記事からの勝手な引用。 妄想じなーないよ。念のため。

「2020年4月10日 | プレスリリース

煩雑な手作業を省き、検査時間を半分に
「新型コロナウイルス検出試薬キット」を発売
島津製作所は、4月20日にかねてより開発を進めていた「新型コロナウイルス検出試薬キット」を発売いたします。当面は国内のみの販売となりますが、5月以降の海外輸出も視野に入れて準備を進めてまいります。

現状の遺伝子増幅法(PCR法)による新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の検出では、鼻咽頭拭い液などの試料(検体)からRNAを抽出して精製する煩雑な作業が必要です。これが多数の試料を迅速に検査する際の妨げになってきました。本キットの使用によってRNAの抽出・精製工程が省けるため、検査に要する人手を大幅に削減でき、かつ2時間以上かかっていたPCR検査の全工程を従来の半分である約1時間に短縮できます。96検体用PCR装置を用いて、96検体を検査した場合でも1時間半以内で行えます。また、手作業を行わずに済むため、人為的なミスの防止にもつながります。

注意:本キットは研究用試薬です。医薬品医療機器法に基づく体外診断用医薬品としての承認・認証等を受けておりません。ただし、国立感染症研究所が定めた評価方法で性能を検証し、保険適用の対象となる「臨床検体を用いた評価結果が取得された2019-nCoV遺伝子検査法について」(2020年4月9日版)に記載されました。評価における陽性一致率・陰性一致率はいずれも100%です。

本キットの使用には、PCR装置や分注ピペット、恒温槽、小型遠心機をはじめとする機材や、試料・遺伝子の取り扱い技術を要するため、ドラッグストアなどの小売店や個人への販売は予定していません。」

以上一部引用です。興味のある方は 元記事を探して読んで下さい。

因みに値段は キットだけで22万5000円(100検体分/キット、税抜き) 多分100人検査出来る。
でもPCR検査装置がいくらかわかんない。 

あまり意味のなさげな布製マスク配布に約500億円かけるなら、キットを普及した方がよさげと簡単に考えたらあかんのだろうなぁ・・・。

インフルエンザ検査判定のようでは無さそうだな。 終息には時間がかかりそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特殊用途でしょうけど今度は

2020年04月09日 16時00分58秒 | つぶやき
時より5メートルの風が吹く当地です。 春風は心地よいのですが、目に見えない物質もいっぱい。
ソーラーパネルの表面に沢山付着します。

さて、マスクに消毒用エタノールが店頭から姿を消して2か月程が経過しました。未だに並んでいるのを見たことありませんが、今度は精製水が消えたそうです。

精製水は普通はそんなには品薄にならないらしいですが、一般家庭への呼吸器系医療機器の普及により需要が高まり始めていた矢先に、コロナショックと重なってどうやら品薄へ。

在宅で人工呼吸器装着している方にとっては必修のアイテム。 また近年の睡眠時無呼吸症候群を緩和する目的で呼吸器を装着する方もおられるようで。

とにかく、医療現場での消毒用エタノール不足も改善されず。当然一般家庭でも同じ。

今度は精製水ですか・・・。滅菌精製水までも不足しているらしい。 用途は限られるでしょうけど。

とにかく買い占めはやめましょう。 ツイッターで話題になっている。

ホント特殊な用途なのに・・・・代用が利かない製品は気を付けないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛要請の解釈

2020年03月26日 16時04分00秒 | つぶやき
予測通り寒暖差の激しさが増しています。朝着ていた綿入りのジャケットが昼間は着てられません。邪魔になってやり場に困る。
ところがこの時間日陰では、綿入りジャケットを着てちょうど良い感じ。空気の乾燥も著しく、ま、夜には雨になりますけどね。

さて、いよいよ今週末の首都圏の移動自粛要請が出たようです。 スポーツの祭典が延期になった途端に隠れていた物が見え隠れしてきましたわな。
で、日本は個人の自由を奪う法律は今のところありません。「自粛要請だから、とか言われてもねー」と安易に考えたらアカンですよ表現が緩やかなだけで、不要な外出は禁止って読めますよ。 

このブログで何度も5G電波の危険性を書いてきましたが、いよいよ5Gの本格的運用がスタートします。
コロナウイルスの伝播の三つの要素
「1 換気の悪い密閉空間であった、2 多くの人が密集していた、3 近距離(互いに手を伸ばしたら届く距離)での会話や発声が行われた」事が条件として明らかになってきたようですが、それ+4つ目の要素。

イタリアは意外にも5Gが普及していた。 武漢はアジア地域最大の5G普及都市だった。札幌の雪まつり会場は試験的に5Gのブースがあった。などなど偶然かも知れませんが、キーワードとして5G電波が見え隠れしてきます。ダイヤモンドプリンセスも同じ。(ネット上ではの話)

確かに5G端末利用周波数帯は、今までの電波と違って、光と波の両方の性質を持たせた周波数帯と言われています。

コロナウイルスの伝播の三つの要素の組み合わせなのか、4つの要素(3+5G端末)の組み合わせなのかまだよくわかりませんが、少なくとも4G、5G、Wi-Fiと目に見えない電波や電磁波が10年以上前に比べて、身の回りに飛び交っている事は確かです。
そして、現状普及している4G端末でも、何もしなくても分単位で勝手に通信を行っています。電源が入っていればの話です。

満員電車の中は4G・5Gの電波が閉鎖的な空間で飛び交っています。さらに移動していますから、より出力の高い状態の電波が飛び交っているはずです。 
3Gまでは端末が電波を探しに行きませんでした。だから入りも悪かったが人体には影響が少なかった。
4Gからは、端末のCPUが電波を自ら探しに行くんですよ。 当然出力の強弱もあります。
5Gからは・・・書けません。 魔の電波です。

僕がお金あったら、5G電波シールド物質を蒸着した全身タイツか宇宙服を着て電車に乗りますよ(笑い)。

少なくとも、人体の全身の細胞は何らかのストレスを今までも受け続け、これからはさらなる未知のストレスにさらされる事は間違いありません。 そこに新型のウイルスですよ・・・。

結果は見えていませんか?  もちろん生物ですから自己修復機能を持っています。  自己修復(環境順応)に数か月~数年かかる。かかるからこそ、その間は移動の制限をかけ、人込みを避け、ゆっくり新しい周波数帯の電波に細胞が適応するのを待つ。
若者がかかりにくいのは、環境順応性が高齢者よりも素早くて的確だからではないのでしょうか?

僕はそのような視点から妄想を書いておきます。

愛知県はこの月曜日くらいから、人の流れが平常に戻りつつあります。電車内の込み合いも普段通りになってきました。
今週末には桜の満開が予測されています。 自粛ムードとは言え、多くの方が電磁波を放出しながらスマホで写真を撮り、SNSにアップする事でしょう。 その後どうなるか?? 

僕はデジカメをお勧めします。 そしてSNSアップは部屋でパソコンから有線で行う。 誰にも迷惑は掛けません。
一手間、二手間はかかりますが、少し旧世代の技術ではありますが、より安全な選択も出来るわけです。

理解できないでしょう。ですから諸外国は、云々言わずに外出禁止を発令するのです。国によっては順応に2年かかるかもしれないと表明しています。 

人体の細胞レベルの順応を超えた文明は、自滅します。  次の山はもうすぐそこに迫ってきています。 その山は多くの人が越えられないかも知れません・・・。

参考までクリックで過去記事へ飛びます。体調不良と相応するような強風 - 趣味と節約と時に妄想の部屋

手軽な便利さを求める前に - 趣味と節約と時に妄想の部屋

大陸からの気流が強まったかな? - 趣味と節約と時に妄想の部屋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巷に多少賑わいが

2020年03月17日 10時19分59秒 | つぶやき
世界的に流行が広がっていますね。 個人的には20日が分岐点のような気がします。
特に日本においてはです。20日と言えば20日~22日まで3連休です。また春分の日でもありますね。そして、東京でも桜が満開になる予測もされています。

友人の休みの日の関係で、月曜日に買い出しへ出かける事が多い僕ですが(お供です)、月曜日にもかかわらず、巷は賑わいが戻りつつあるような気がします。3月2日~3日頃は、ほとんど車も走っていなかったですし、トイレットペーパーを探してドラッグストアのはしごをしましたが、すべてアウトだった頃です。お昼時に有名な回転寿司チェーンに寄ったのですが、普段の平日のお昼なら待ち時間が発生しているはずですが、店内はガラガラ・・・ありえない状況だった事を覚えています。

で昨日はというと、ドラッグストア2店舗立ち寄りましたが、トイレットペーパーは依然ありません。棚は空です。異常事態継続中。でも、道路は普段の込み合いが戻っていましたし、同じ回転寿司のお店も、普段通りのお昼時に賑わいを回復していたように見えました。
そろそろ自粛疲れ、コロナ警戒疲れが出てくる頃です。たぶん地域差が大きいでしょうね。

そして今週は週末に向けて気温は上昇します。気分もなんとなくウキウキしてきます。
外はお出かけ日和。各地で桜も満開へ近づきます。今年は早いです。

最近の自粛ムードもあり、賑わいが予測出来ますのでエチケットには最大限の注意を払いたいものですね。

外は最高のお出かけ日和。 もしかすると最高のコロナ日和かも知れません。
人ごみを避ける工夫が必要なのかなぁ・・・大変難しい局面です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方都市ではまだ棚は空

2020年03月10日 10時48分18秒 | つぶやき
感染者に関して、いやはや愛知県はかなり厳しい状況になりつつあるみたい(データでは名古屋市)。
トイレットペーパー・ボックステッシュに関しては市内は普段使いよりも入り数少なく100円~200円高い商品は店頭に在庫がある状態になってきたようです。商品にも高級ロールとか柔らかいとか書いてあるやつね。僕など今まで一度も使ったことのない高級品です。

で、地方都市(地域にもよりますよ)では、依然トイレットペーパー・テッシュの棚は空です。
朝一で並んでも10名までとか、そんな感じが続いているようです。実は店舗によっては、マスクがわずかながら供給されているようですが、先着10名にも渡らないのが現状。幻のマスクです。
結局、トイレットペーパーもテッシュも開店前に並べない(仕事で)方は買えないのが田舎の実情です。
ただ時間と共に改善傾向であることは間違いないです。マスクは無理でしょうけど。

これからは一人一人の意識の高さが感染を拡大させるかどうかの分かれ目です。
外出時は咳エチケットの徹底。 地下鉄よりも路線バスはかなり危険です。 もう手遅れかなぁ・・・。

マスクは着用してても片手はスマホ、片手は握りてでは、咳が出た時に咳エチケットのしようがありません。バスは揺れますからね。マスクをしていてもN95以外はウイルス(もちろんインフルエンザも)はすり抜けます。通常のマスク+咳エチケットは自分の咳で自分の周りの空気を拡散することはありません。
僕も普段は、咳は出ないのですが、バスに乗ると何故が咳が出たりします。
僕はそんな時に直ぐにのど飴をなめますけどね。今回のコロナ騒動でそうしているわけでは決してありません。常日頃からです。
とにかく偶然出くわした、他人にどれだけ気を配れるか? なんだか近所トラブルにも通じませんか?

人は皆いずれ扉の向こうへ帰るのです。 非常事態だからこそ小さな自分の行為が試されるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手から解消?

2020年03月06日 22時32分37秒 | つぶやき
昨日は目茶苦茶風も強く、雨こそ降りませんでしたが台風並みの風でした。
毎年平日に行ってもある程度行列が出来ている確定申告会場でしたが、昨日は誰もいない・・・。
あの寒さと、コロナウイルスの影響で会場はガラ空き状態。5分で提出終了しました。
帰りについでにちょっと地元では有名なスーパーに立ち寄ったところ、スーパーにもほんど人がいませんでしたが、ネピアの少し高級目のトイレットロールは売り場に数点残ってました。その商品よりも150円ほど安いトイレットロールは売り切れでした。
やっぱり朝一で並ばないと普段使いのトイレットロールやテッシュは買えないみたいですね。
関東地方では超大手の量販店が、特設コーナーを設置しているようで。 来週中には田舎にもおこぼれが回ってきそうです。

ちょっと小耳にした話ですが、田舎の観光地にある、古びた薬局(雑貨屋さんでしょうたぶん)でマスクが50枚入りで3000円で売っていたらしい。 いくら欲しくても速攻で買うのを止めたとその方は言っておられましたが、売る気がないんでしょうねきっと。

昨日の風でかなり花粉の影響を受けた僕としては・・・マスクが欲しいと切に願うのですが、今あるマスクで何とか工夫して乗り切りたいと思っています。

マスクが解消されるには相当の時間が必要だと思われますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空しい・・・紙類今日もゲット出来ない

2020年03月04日 14時47分55秒 | つぶやき
朝の番組をみてもトイレットペーパーは十分在庫があるから大丈夫。 無くなるはデマだと言っていた。

確かに在庫は無くならない。でも店先に無いなら同じなんですけど・・・。
物理的な条件で店頭に並ばなくなっている事は事実。
そして普通なら、次回の入荷予定とかある程度は推測できるのだが、それも現在は不可能なのか、かん口令みたいな物が敷かれているのか定かでは無いが、売り場には紙切れ1枚。昨日と何も変わっていないようだ。

僕の推測だが、特別なイベントでは無い限り1日に5パック~10パックの入荷ではなかろうか?
それが棚からごそっと消えたから大きな問題へ発展。元通りにするには別便の手配となるのだが、その別便の手配も昨今の諸事情で上手くは行かないのかもしれない。

トイレの在庫が切れるまでに回復してくれれば良いのですが





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の土曜日から4日目ですけど

2020年03月03日 21時10分16秒 | つぶやき
天気は良いけど。段々とトイレの中が寂しくなってゆく今日この頃です。
既にトイレットペーパーが売り場から消えて今日で4日目です。 そりゃあー開店前に並べば多少は買えるのかも知れませんが、開店後30分では唯の一つもゲット出来ません。
「お一人様一個限り、次の入荷は未定」と張り紙がしてありました。売り場に作られた特設会場でそんな感じ。(大型のカーマホームセンター)

いくらTVで在庫ありますからと言っても、もはや国民は我関せずって感じです。

悪いデマだよなぁ~まさかトイレットペーパーが売り場から無くなるなんて先週の土曜日の時点では思いもしませんでした。

逆にビニール傘に関してはTVでも生産のほぼ99%が中国だからこちらが無くなると困るから2本買おうと思って先週の土曜日に買ったのですが、ビニール傘は普通に売り場にあります。手ごろな価格でジャンプ式は売り切れてましたけどね。

昨日は7軒店をはしごしましたが、どの店もすべてトイレットペーパー。テッシュ関係は売り切れでした。

今日は・・・はしごする時間もガソリンももったいないので止めました。

本当に以前のようにいつ行っても店頭に置いてある状態が戻るのでしょうか? 

どうやら物流経費の値上げに賃金の値上げ、アベノミクス経済政策優先の付けが回って来ているような気がします。
かさばって利の少ない紙関係の輸送は敬遠されがち。 現場は相当困惑しているようです。
結果、メーカーの倉庫や物流倉庫に在庫があっても、現実問題お店に配布されるまでにかなり時間がかかっているようです。

巷ではこんな話も・・・不要不急の外出をしないために、必要最低限のトイレットペーパーを買いに来たら既に売り場は空。それは、誰でも焦るでしょう。

僕の場合は半信半疑で、7軒はしごして(昨日)深刻さを目の当たりにし、他県の友人に聞いたところ同じ状態だと聞きましたから、やはり深刻なようです。

来週には改善されることを祈りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク・消毒液に続きトイレットペーパー消える

2020年03月02日 20時24分40秒 | つぶやき
いやいや恐るべきことが現実に起きています。マスクが手に入らなくなってすでに約一ヶ月が経過しましたが、いまだに店頭に並ぶ気配もありません。ゲリラ的にドラッグストアが数限定で小出ししているようですが、事実はわかりません。一般庶民としてはもう諦めるしかないのが実情です。
100歩譲ってマスクは手作りも代替品もあります。気になるドアノブとかその他の場所の清掃はある程度は代替が効きますが、いよいよ代替不可能な商品も店頭から消えて、さらにどの店に聞いても本部からも何の連絡もない状態だそうです。

そうです決して大袈裟ではない「オイルショックの再来です」
トイレットペーパー・テッシュが岐阜県・愛知県の店頭から軒並み消えました
どの店も金太郎飴のように同じ返答です。
「入荷はするけどいつになるかわからない」
マスクもこの一ヶ月間同じ返答でした。

いまだにいつ行っても店頭でマスクを見たことがありません。

トイレットペーパーの品切れは、ずばり学校の臨時休校(休業ではありません)の影響がモロに表れています。

そして、またこれも悲惨な現実ですが、大手量販店・ドラッグストアなどのトイレからトイレットロールが盗まれる事件がいたるところで起きています。これも事実です。

買い物ついでのトイレ(大)もできなくなりました。

郊外のある家電品量販店では、開店と同時に補充したのにすべて盗まれたそうです。
僕が我慢できずに駆け込んだ店の話です。3か所あるトイレの内5か所から消えていました。
一つのトイレにたいていは2個備え付けられていますから、一か所を除いてすべてありません。
後の人が困るだろうからとお店の方に事情を話したのですが、鳥肌が立ってきたと言っていました。

おそらく名古屋市内の公衆トイレとか様々なトイレで同じような状況なら・・・もう終わりでしょう。

やはりマスクが一か月以上入荷しない現実により、いくら「在庫がある」からと言っても、もうだれも政府の話など信用しない。実力行使に動き始めているからではないのでしょうか?

公衆トイレやお店のトイレからトイレットロールを盗むのは誰が何といっても犯罪です。 日本人の真意を問われる行為です。それが何か所で同時多発・・・日本はここまで来てしまっています。

数年前にあるドラッグストア系のお店で、シャワートイレが根こそぎ盗まれたとかいう話を聞いた事がありますが、もう何をかいわんやです。

追記・・・この記事を書き終えてふと思った。そういえば3年ほど前に所用で泊まった大垣の有名なホテルでも、ある国の団体さんが泊まると備品がすべて消えると。トイレットペーパーは予備まで無くなると嘆いていたのを思い出しました。
安く入れる日帰り温泉では今までシャンプーが無料で洗い場に置いてあったが、盗まれるからと有料へなり、知らずに行った僕は大変困った思い出がある。 
今回の大手家電量販店もよくよく考えればトイレットペーパーの盗難など日常茶飯事で、その証拠に転売の抑制かは知らないけれども両サイドに店の名前の刻印がしてあった。店側のご厚意で今までは直ぐに補充していたが、今回は店側も補充出来ない事態に陥っているのでは?と推察出来る。
そういえば、どこのチェーン店のトイレにも「盗まないで」という張り紙がしてあった事を思い出した。
今回のコロナウイルスはトイレも感染に一役駆っていると話に聞く。

名古屋市などの大型都市ならさもありなんな話だが、外国から多くの人材を受け入れている地方都市では、すでに数年前からトイレットペーパーの盗難は日常茶飯事になっていたようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年製のノートブックにwin10を

2020年02月23日 13時43分06秒 | つぶやき
冬なのか、春なのか、雨なのか、晴れなのか、雨にも負けて、風にも負けるおいらとしては、3連休は家にこもるのが一番。今日は朝から風が強い!それで何年か前に遊びでwin10にアップグレードして、即win7に戻した今では骨董品的なノートPCに再び光を!と思ってアップグレードに挑戦しました。結果はあえなく撃沈です・・・

あれ?一度ちゃんとアップグレード出来たのに・・・何故? 答えはバージョンにありました。
僕がwin10を試したころは、バージョン1511です・・・。何も問題なく動きましたが、当時はまだwin7が主流。
何せXP~vista~win7と共に歩んだPC君です。 一度は押し入れにしまいましたが、時々は火(電源)を入れて遊んでました。

ご存じの通り、今は最新バージョン(1903)しかダウンロード出来ません。 初めはそこからスタートしたのですがね・・・結構時間かかりました。暇な時しか出来ません。4時間~5時間は必要。
で、すべてのダウンロードが終わり、再起動になって更新プログラムを構成してますモードになるのですが、この時に既にネット接続していないのですね。
1時間ほど経過して、新しいwin10画面にはなるのですが、ネットに繋がらない。というか、ネットワーク接続関係のドライバーが綺麗に削除されている・・・。アダプターの変更と設定画面を開いてもアイコンが消失。通常ならローカルエリア接続とwi-Fi接続のアイコンがある。これではいくら更新プログラムをダウンロードしようとしてもNGなわけだ。同じような現象が見られた人が多かったようですが、今では修復不可能です。
ネットワークドライバーを再インストールなどという生易しい現象ではありません。デバイスマネージャはだらけ、本当は上位互換性があるはずなのですが、初めの再起動でネットワークドライバーが消えてしまっては、新しいドライバーを持ってくる方法が無い・・・。
どうやら、PCI関係のドライバーの不具合が原因みたいなんですけど、根幹部分のドライバーがNGみたいで・・・。とりあえず復元して、再度1511のディスクをクリーンインストールしたら普通にネット接続行けたので、あんまり古いPCは実質上の締め出しを食らっているようです。
噂には聞いていましたが、同じwin10でも1511と1903ではまったくの別物ですよ
今後バージョンアップに伴って同じような現象が増えてくるのでは?と危惧しています。

ちなみにですが、同じころに作られたビジネスモデルの古いノートPCは何の問題も無く最新バージョンへトランスフォーム出来ましたw。使われている部品の違いなのか・・・当然マザーボードは違うでしょうけどw。
どちらもネットワークドライバーは同じです。この頃はmarvell yukon が主流だったような・・・。あるメーカーの機種はアップグレード出来て、あるメーカーの機種は出来ないとなると嫌な気分だけが残ります。
もちろん骨董品の世界ですからね。メーカーがちゃんとサポートしている4年~5年以内のPCは問題ない話です。
あくまでも趣味の世界の話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする