goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

はっきりした目

2011年09月01日 18時00分38秒 | お天気関係
しきりにニュースで報道されていますが、台風12号。ほうんとうに台風らしい台風ですよ。

雲も目も全体の形もかなりしっかりしています。ゆっくり接近しながら、上陸までにエネルギーを消耗してくれると良いのですが、海水温からして厳しそうです。

被害が最小限で済むといいですね。もっとも接近・上陸するのが土曜日と言う事で、土曜日にご出勤される方はほんとうに大変な事だと思います。

も、昔サービス業に携わっていたので、土曜日日曜日祝日は関係ありませんでしたから、台風の日の出勤が一番大変でした。

物凄い雨と風の中を、原付で走りましたよ・・・。目の前には、倒れている街路樹。

風に飛ばされそうになるわ・・・。目の前を飛んでゆく大きな看板・・・。

それでも休めない現実がありました。

誰が保障してくれるのでしょうね・・・。自分の身は自分で守るしかありません。

いつまでも、綱渡りは出来ないと思いましたね。出来る人もいるでしょうけど・・・。

最後は自分の感性が頼りだと思います。

余裕を持って職場に出かけるしか無いでしょうね。お金に余裕があれば、タクシーと言う手もありますが・・・。

タクシー代を後で精算できるって? そんな夢のような職場で働いた事がありません。

それが、弱者の実態ですよ・・・。惨めなものでした・・・と言う昔話です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えあれば

2011年08月31日 11時05分58秒 | お天気関係
明日から新学期。新学期早々台風ですか・・・。

大型の台風12号。どうやら、本州を直撃しそうです(今の所可能性大)。

何せ、速度15キロ(ジョギング並みですな)ですから、くるっとコース変更の可能性もあります。

しかしながら、大きさ(直径)が1200キロあるために、少なからずの影響は受けますね。

休みにするべきか、予定通りにするべきか大変悩むところです。

明日は大丈夫そうなので、金曜日の午後あたりからでしょうか・・・。

備えあれば憂い無しで、ベランダシステムや窓に設置した暑さ対策を撤去しないと・・・。一苦労ですわ・・・。

追記・・・10月に接近すると言われていたエレニン彗星。スピ系では様々な説が飛び交っていましたが、問題の彗星自身が消滅?しそうだそうですよ。

塵とか氷の塊ですから太陽に近付けば、融けてさらに細かな塵の塊になるでしょうから

10月にはガス状彗星になるのでしょうかね??直列による引力とかの影響はなくなるのでは?と思いますが・・・。

消滅しても話題にはなるでしょうね・・・たぶん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気解説を見て

2011年08月09日 18時03分13秒 | お天気関係
洗濯物は乾くのだが・・・アイスノンが手放せません・・・。エアコンをめったに使わない我が家では、冷蔵庫が一番活躍してますね・・・。

冷蔵庫が無かったら・・・と考えると・・・ですね。

冷蔵庫さんありがとう。

さて、昨日はお天気解説の森さんが、気圧を立体的に分析してうんぬんと語っていましたが、やっぱりな・・・と納得です。


「はるか上空で何かが・・・
2011年07月30日 10時45分40秒 | 環境に関する話題」の記事で、

<地面(地球)に対して垂直な渦。

これからは、立体的な渦・・・地球に対して平行な渦が生まれるのでは・・・・と。

さらに進化したら、空間に突然渦の塊が発生・・・。

よくみたら、球体の渦!!!

確かに、入道雲は、モコモコ丸いし、球形の渦が発生してもおかしくない。>

などと妄想していましたが、平面で天気図を見ていてはわからない事が、立体で分析するとわかるんですね~あたしゃ、素人だから、データ何もないのですがね・・・。

なんやかんたで、最近(ここ1週間くらいの間)気になる気圧配置なんですね~。

1010ヘクトパスカルを超える低気圧が所々みられる。

1010といったらほとんど高気圧ですよ。それが、低気圧表示になってる。

低気圧高気圧は周りの状況によって決まるらしいのですが、1014HPなんていう低気圧もありましたね。

高気圧のとの差が、1ヘクトパスカルくらい・・・。差が無い日もある・・・。

きっとこのような状態の時に、ゲリラ豪雨が起こりやすいのでは?

台風9号は最後は、北海道沖で低気圧に変わり、寒気を従来の常識なら引き込むのですが・・・はたしてどうなることでしょうね。

今週いっぱい炎暑だそうです。

昼間の外出は控えましょう・・・



追記・・・なんとXフレアが発生しました。黒点活動もここ10日間ほどやや活発です。

条件が揃いました・・・。後は月の影響ですが・・・半月のようです。
こちらは、トリガーではなさそうですが・・・。夕陽が強烈です。

兎に角、今日の恵みに感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやら直撃は免れた?

2011年07月29日 16時24分28秒 | お天気関係
うーん今日も曇りです。風があってありがたいのですが、ソーラー充電が出来ません。

壮大なプロジェクトをもくろんでいるようですが、策は見え見えですな。

ソーラー発電効率は、日本のような場所ではあまりにも悪すぎる・・・。補助にはなりますがね。

火力発電の燃料を「ジャガイモ」にすれば、かなり問題は解決されますよ。

やっぱ、芋ですよ。食べてよし、発酵させてよし、おまけに虫もつきにくく、さほど手間もいらない。最後は燃料にして燃やせる・・・。ま、本物は主流にならない世界ですからね。
せいぜい偽物を追い求めて下さい。

さて、気になっていた台風9号ですが、どうやら列島直撃の可能性は低くなったようです。

太平洋高気圧が例によって、下から張り出して来たようで・・・。

なんとも予定のたてにくい夏ですね

どうやら大陸の方へ向かいそうです・・・。でも、気まぐれですから。

マーゴンは直角に方向転換した事は記憶に新しいと思います。

その後、熱帯低気圧になってどうなるか?ですよ。

今は、大陸からの風が優位になっています。週末の天気はどうなるのでしょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪のシナリオ

2011年07月14日 10時31分50秒 | お天気関係
まずは記事からの引用です

梅雨入りと梅雨明け
2011年07月07日 11時07分42秒 | お天気関係ジメジメが戻りました・・・今日から洗濯物が乾きませんね。

さて、太平洋上に気になる雲の塊がありまして・・・。

どうやら来週あたりもしかすると熱帯低気圧になる可能性大です。

海水温も十分高いですからね。しかも気流の流れがどうもおかしい・・・。

仮に発達しなくても、この塊が梅雨前線を押し上げるかもしれません。

何せ、1週間後の予想ですからね・・・どうなるかわかりません。


ここまで。手前味噌ですが自分のブログからの引用です。

今週末あたりに熱帯低気圧になるかな?と思っていた雲の塊が、あれまあれまで、

超大型台風までに育ちました・・・。

自分のブログに「しかも気流の流れがどうもおかしい・・・。」と書いています。

おかしいのです。何もかもが・・・自然界では起こりえません。

地球がやってる?  意図的には地球はやっていないと思いますがね・・・。

私は、「熱帯低気圧になる可能性大です。」と書いています。

火に油を注げば、火は強くなります。

ま、何を書いても理解されないでしょう。


今年は、東北の米どころがやられました。 西の米所は難を逃れていました。

不思議なのですが、大陸からの気流の流れが大きく変わりました。

南西から北東へと変わっています。この台風は西へ行きたかったのです。

でも、急に風が吹き始めた・・・。だから、進路を大きく変えました。

今更何をあせっても仕方がないので、自己防衛をするしか方法は無いと思います。

別の角度から眺めれば、これくらいのエネルギーで海水と空気を攪拌しないと、列島を覆う、厚い熱い空気が流れないって事なのでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道以外梅雨明け

2011年07月11日 13時57分14秒 | お天気関係
まずは記事から

東北地方が梅雨明け=気象庁
時事通信 7月11日(月)11時18分配信

 気象庁は11日、東北地方が梅雨明けしたとみられると発表した。これで梅雨のない北海道を除き、全ての地域が梅雨明けした。
 同庁によると、東北南部は平年よりも14日、東北北部は17日早く、昨年よりもそれぞれ7日早い。 

どこも平年より1週間から2週間早い梅雨明けです。

生物の生態情報では、カブトムシやらクワガタの交尾が物凄く盛んらしいです。

暑いから?ではなくて何やらを感じ取っての行動かもしれません。

うーん。は基本冷夏だと予測して来ましたが・・・どうやら外れですかね。

毎日室温34度じゃーたまりません。午後からは強烈な西日が・・・

「いっその事焼き鳥になれば」

厳しいお言葉です・・・

はエアコンも嫌いらしく夜間もまだ2回しか使っていません・・・。

ま、では、まったく性格も思考も、体感温度も違うようです。

そろそろ、旅に出ようかな・・・と毎日考えるであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けらしいです

2011年07月08日 21時07分51秒 | お天気関係
近畿、東海 平年より13日早い梅雨明け
産経新聞 7月8日(金)15時39分配信
 気象庁は8日、四国と中国、近畿、東海が梅雨明けしたとみられると発表した。梅雨明けの時期がこのまま確定すれば、平年より四国は10日、中国と近畿、東海は13日早く、いずれの地域も昨年より9日早い。

 昭和26年の統計開始後、近畿は3番目、中国は4番目、東海は5番目の早さ。向こう1週間は雲の多い時期もあるが、おおむね夏空が広がる見込みという。

以上記事からの引用です。

梅雨明けですか?? ま、気象庁が言うのですから梅雨明けでしょうね。

確かに天気図では前線が押し上げられている・・・いつのまに。

昨日の記事で来週末と予想をしたのですが・・・。

太平洋高気圧の張り出し方が、クジラ型のようで・・・。典型的な酷暑型ですよ。

愛知万博の年も確かそうでした。あの年も暑かった・・・。

現在室温34度。パソコンも負荷をかけると危ない状態です・・・。

この夏をいかに乗り切るかが課題だ・・・。


追記・・・太陽さんにどうも着火材が入ったもよう←そんなのあるの?

梅雨明けで前線の抑圧も無いから、これでXフレアが発生すると条件が揃います。

今日も無事に、暑い一日が終わりました・・・感謝
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りと梅雨明け

2011年07月07日 11時07分42秒 | お天気関係
ジメジメが戻りました・・・今日から洗濯物が乾きませんね

さて、太平洋上に気になる雲の塊がありまして・・・。

どうやら来週あたりもしかすると熱帯低気圧になる可能性大です。

海水温も十分高いですからね。しかも気流の流れがどうもおかしい・・・。

仮に発達しなくても、この塊が梅雨前線を押し上げるかもしれません。

何せ、1週間後の予想ですからね・・・どうなるかわかりません。

洗濯物干し担当としては、最低でも1週間後のおおよその雲の動きを把握しなければ・・・。

ガソリンも相当値上がりしています。レギュラーがリッター150円ですよ!

そうそう簡単に車を使うわけに行きません。

子供の学校の送り迎えでが使っていますが・・・。近所の駅までですけどね・・・。

買出しも天気とにらめっこですよ

の住んでいる地域には、近くに安売りスーパーはありませんからね

さてと、梅雨明けは16日頃でしょうかね・・・・。気分的には2回梅雨明けと梅雨入りがあった気がしますがね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨に戻る??

2011年07月03日 17時12分54秒 | お天気関係
洗濯物干しくらいしか出来ない能無し親父のですが、一応自分流の分析はしています。洗濯物が乾かないと、家族が大変ですから・・・。

学校へ行ったり、外で働くのはほんとに大変な事です・・・。

さて、明日からの雨は大陸からの気流によるものだと思います。

梅雨の時期は、本来は南西から北東への気流の流れて前線が北上するのですが、ちと具合が違うようです。

大陸から前線がやってきます。となると東北地方も大雨です。農作物に影響が出ます。

さらに太平洋高気圧が2つあり、ブロッキング現象を起こしているので、留まる可能性が大きいです。

の地域はどうか?  湿った空気がどんどんもたらされますので、雨が降らなくともジメジメ感は最高潮へ・・・って、最悪だな・・・。

パターン的には、集中豪雨パターンです。

こんな空では、太陽光発電なんぞ役には立ちません。もちろん原子力など語るもおぞましい・・・。

火力発電に頼る。でも、石油に頼るのではなくて他の燃料を燃やせばいいのでは?

ようは、水を暖めて蒸気を起こし、タービン回す単純な原理なんですよ。いかに効率よく水を暖めて、タービンを回すかを研究しておられると思いますけどね・・・。

自動車でもそうです。マツダがピストンのシリンダー形状を変えました。革新的です。

今ある最も安全な設備を利用する。

燃料はやはり、少ない光で育つ「芋」ですよ。

私も芋が燃えるなんて知りませんでした。食べてもよし。乾燥させれば燃料にもなる。

もちろん、発酵とかエタノールって考え方もあるでしょうけど。それは、付加価値を付けて自分たちが得したいだけの発想です。

もう、その発想が行かなくなりますよ。

本当に最悪を望むなら別ですがね・・・。まー最悪かどうかは、起こって見ないとわからないでしょうから、そうなります。

話がかなりそれましたが、いつもの事か・・・。

雲の流れ、来週(10日以降)はまた変わりそうです。

やっぱり基本、冷夏だと思うのですがね・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

?もう梅雨明け??

2011年06月10日 16時08分40秒 | お天気関係
降りそうで降りません。ま、今日も洗濯物干せたからいいか~・・・。

そんななか。室温28度です。今年も自作ソーラー扇風機で過ごしています。

これくらいの曇り空でも、なんとか回ってくれています。安物の小さなパネルですけどね。

さて、本題。沖縄がもう梅雨明けだそうです・・・・。早・・・。

しかも、まだ東北地方は梅雨入りもしていない・・・。

うーん・・・なんたらかんたらですな。

早い梅雨明けは、猛暑の傾向だとか・・・。しかし、その場合も、全土が早く梅雨明けしたパターン。

今年のようなパターンは、やはり基本冷夏。冷夏だけども、いきなり酷暑がやってくる不意打ちパターンですな。

てことは、気お抜いているといきなりの電力不足って事も考えられる。

電気は貯められません。また、いきなり出力を上げる事もできません。

特に原子力は準備期間が必要。おまけに出力制限まである。

その点、火力水力はある程度小回りが利く。

今日みたいな日が長く続けば、ソーラーは意味は無い・・・。

何度も書いていますが、家電品を見直して、消費電力を落とす・・・。

メーカーは今まで何をしてきたのでしょうね。

たかが消費電力・・・されど消費電力。5wも100軒あつまれば500w。

1000軒集まれば。5kwh・・・。

この単純な事を2007年からスタートしています。

未来を予見する・・・いやいや妄想する。

節約しながら未来を創造?妄想するブログですからね

追記・・・確かにエコ家電は増えました。そして、10年前よりも消費電力を抑えた家電もあります。

でもね、貧乏人では手が出ないんですよ・・・高すぎて・・・

このあたりはカテゴリー「毎日使う家電品だからこそ考えたい(13) 」の中に詳しく書いてあります。

先日もTVで超省エネ扇風機が紹介されていました。扇風機で約4万ですよ・・・。

せいぜい1980円のメカ式扇風機しか買い換えられないであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする