goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

気圧配置だけではわからない

2011年11月02日 12時05分28秒 | お天気関係
今朝も太陽は強い!!洗濯物を干すには最適だ。

太陽さん今日もありがとう。と思いながらも、この季節外れの暖かさ・・・。

温暖化やCO2の問題では無い事は、賢明な方なら既に承知だと思います。

天気図は完全に西高東低の冬型です。

ならば、季節風が吹いて寒いのが普通。寒気もちゃんと大陸には存在する。

でも、南下してないんですがね・・・。

それには理由がやはりありました。

なんといってもオホーツク海?上にある低気圧980HPですが、大陸からの移動性高気圧との気圧差が約50HPあります。低気圧2つあります。

そのため、物凄い気流の流れを作っているようです。

その気流の流れが、実は太平洋の暖かい空気を日本にもたらしているようなのです。

では、その暖かな空気は何処から来るか?

海しかないですね。

その海の表面気温(最近チェックしてなかった・・・)は異様に暖かい状態です。

平年差で+3度の海域もある。

(この平年差って言う定義も、異常な気象が多すぎて、こっそり変えられています。)

昨年は覚えていますか?異常な高温でしたね。

それよりも2度~3度暖かい。しかも、何故か東北地方の太平洋岸が暖かいようです。

西へ向かうほど平年並みの暖かさになっている・・・。

注意・・・平年差の定義が変えられているので、一概に去年と簡単に比べられません)

このあたりの現象もおかしいのですけどね・・・。

ま、気象庁が提供している各種データをご自分で分析ください。

話戻して、大陸からの強い移動性高気圧と低気圧の間に生まれる渦巻きが、暖かな海風を日本にもたらしているようです。

それで、何故に海が暖められたかが問題。太陽の活動も当然あるでしょうけど・・・。

やはり、1番は地熱ではないでしょうか・・・。それと分布を見るとどうしても・・。

まーね。考えたところでどうにもなりません。

冬は暖かい方が、電気代も灯油代も助かるし、山の上の方はちゃんと雪降るみたいだし・・・←チョーポジティブに考えてみました。

今となっては、この異常と申しますか、変化に飛んだ気象を楽しむしかないと思います。

益々、荒れて来ると太陽さんは語っているようです

(写真は気象庁の最近の海水データ・平年差の情報)です

追記・・・来週の中あたりはグッと冷え込むと思いますが・・・気温差について行けないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬どうなる?

2011年10月26日 09時09分30秒 | お天気関係
昨日はどのニュースも同じ話題だった。それは、この冬はどうなるかと言う事。

結論的には、寒暖の差が激しく昨年同様に極端に寒くなる時期があるようである。

平たく均(なら)せば、平年並みだと思いますが・・・それほど差が激しいって事。

お天気キャスターの森田さんが、詳しく解説されていましたが、どうやらラニーニャの発生による偏西風の蛇行が、大陸の寒気を西の方にももたらす可能性が強いようである。

去年は九州で雪が降ったりしましたね。

現在大陸にやって来ている寒気もかなり強いです。それが、偏西風の蛇行でダイレクトに流れ込んで来ると考えると・・・身も凍ります。

さて、経済背景もかなり凍りつきそうな要素ばかりで・・・。灯油がすでに高騰し始めています。

豆炭とか練炭なんかも視野に入れる必要があるかも・・・。つーか、無理でしょ!

田舎のホームセンターでは、簡易的な薪ストーブや練炭、豆炭売ってますが、都会では無理です・・・。

せいぜい、ヒートテック着て、昔買ったモワモワダウンでも着込んで過ごすしか無さそうなの家庭です・・・。

冗談抜きで、この冬の電気代とガス代の値上げ率がどのくらいで抑えられるかにかかって来ると思います。


ここまでは、学術的なデータのお話。ここからは妄想です・・・。

去年と大きく違っている点は、太陽の黒点活動だ。

昨年は、黒点ゼロなんていう月もあった。そして、今年は30代~200近くとまるで太陽さんが深呼吸をするがごとく変化の幅が大きい状態が続いている。
今年既にX規模フレアも4回発生している。

今月10月に至っては、様々なパターンを見せてくれている。

の目には、超巨大な装置が自己システムチェックを行っているようにも見える。

つまり、本格的起動のためのシステムチェック・・・。

最後にこの冬どうなるか? 極端な地域差が生まれるのではないでしょうか。

同じ寒気でも、凍りつく地域もあればそれほどでも無い地域があったりと常識とは何かを考えさせられる現象が見られる気がします。

心を研ぎ澄まし、地球の声なき声を感じる努力を・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の嵐??

2011年10月15日 09時57分50秒 | お天気関係
良く降りますな・・・洗濯物も乾かない・・・。

実は、昨日から友人宅へ訪問中です。理由?定例のMSの修正パッチのインストです。
高性能なノートパソコン(core.i5とか)なら梅雨知らず、ビスタ病パソコンは修正パッチのインスト後に必ず動きが悪くなりますから・・・。ついでに、体もリフレッシュ?と行くでしょうかね・・・。

そんなかんなで、岐阜県に来ているのですが・・・。明け方の嵐はいったい何だ??

台風よりも凄い風!!天気予報は何も言ってなかったぞ・・・また、騙された・・・。

一応自分でもチェックはしたのだが・・・。

どうやら、日本海にあった小さな低気圧が急激に発達したようだ。といっても1004HP(6時の時点)だから差ほどたいした事無いはずと思ったのだが・・・。

やはり周辺の気圧との差なのだろう・・・。現在移動している太平洋上の高気圧は1024HP。落差は20HP・・・。しかし、これくらいであんな風が起きるのだろうか・・・。しかも、風は南から引き込まれている・・・。

南からの湿った空気を引き込んだのだろうが、その原動力はなんだろう・・・。

低気圧が引き込む力+南からの気流の流れ+20HPの気圧落差=嵐のような風(風速は不明)なのだろうか。

分析も素人ではこのあたりが限界だ・・・。

兎にも角にも、友人宅の周辺の木々の葉っぱが紅葉する前にかなり落ちてしまった・・・。

今年の紅葉は、今一つかもしれないなぁ・・・・。

風の音で朝4時に起こされたから睡眠不足のであります。

追記・・・気象データの観測所では、深夜最大で風速7メートルを記録していたようだが、あくまでも観測所のデータ。体感的には10メートルを超えていたのだが・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒気流れ込みますが・・・

2011年10月13日 17時00分28秒 | お天気関係
予測とおり穏やかな3連休も終わり、何だか雨模様の天気なのですが・・・。

さて、世界の天候を眺めてみるとヨーロッパから中央アジアにかけて広範囲に高温状態の地域が広がっていた模様。それに加えて、日本の気候に大きく影響を与える方面は、なんと異常な乾燥状態だったようです。

その為に、からっとした秋晴れが続きましたね。

今後なんですが、緩急極まると申しますか、やはり温かい日と寒い日の差が激しい?と思われるのですが・・・。

北海道方面はかなり強烈な寒気が入り込んで来ます。その影響がどのあたりまで降りてくるのでしょうかね・・・。当然、南西→北東の気流に影響されます。

でもま、大きな傾向としては、来週初めくらいから東海地方もグット冷え込むはずです。問題はそれと同時に、南の海上に怪しい低気圧の渦が見えるのです・・・。

これ、発達すると台風になるかもしれません。今の所はわかりません。

南からの気流が強くなれば、東海地方の冷え込みも緩和されるし・・・。

海水温は差ほど力はありません。なのでやはり大陸からの気流が優勢に動くでしょうね。

先回流れ込んだ寒気よりも強力です。確か、北海道で観測史上もっとも早い雪を記録した時の寒気よりもデータ上は強いです。

備えあれば憂い無しで、そろそろ寒い地方では冬支度も必要かもしれませんね。

追記・・・黒点の数が一気に140代を超えて来ました。全体に数が多いのでエネルギーの拡散が行われるでしょうから、Xフレアの発生は今回はなさそうですが・・・。
太陽さんが大きく深呼吸したらどうなるかはわかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の3連休

2011年10月04日 11時37分50秒 | お天気関係
昨日は風が強かった。北風ピープー・・・。北海道では112年ぶりの10月の積雪だったようだ。

今日は一転、なんか朝から日差しが強い・・・どうなってるの?と言いたくもなる。
(今日の天気が季節相応だと思うのだが・・・)

東海地方は、週末に向けて気温が上がりそうな感じ。

絶好のお出かけ日和というところだろうか・・・金の無い我が家には関係ないが。

10月10日は体育の日。一昔前は運動会の日だった・・・。

秋祭りを催す地域も多いようだ。 

折角の連休とは言え、人ごみは、やはり注意が必要だと思う。

体調がすぐれないお子さんがいたら、無理に連れ出すのはお勧めしない。

感染力の強い肺炎(マイコプラズマ肺炎)の流行の兆しがあるようだ。

ま、ガソリンも高いし、近所の公園へ秋を見つけに行くのもおつなもんです。


山が秋色に染まるのはもう少し先なのかもしれません。

一気に、冬になるのだろうか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ衣替えかな?

2011年09月27日 10時28分21秒 | お天気関係
気流がかなり変化しているので、少し予測がずれました。

涼しさのピークは昨日だったようです。何せ、朝見た気圧配置が夜には変わっていますから・・・。

さて、週末あたりから雲行きが悪くなって来そうです。このあたりは天気予報も同じ事いってましたね。

10月に入ればいよいよ秋がやってきそうな気配です。気流も北西→東南の流れになりつつあり、西南→北西への流れにのった湿った空気の流れ込みも少なくなりそうです。

しかし海水温に目を移すと、猛暑だった昨年に比べて、日本海側・特に北海道周辺が高温域にあたっていて、大陸から流入してくる寒気に微妙に影響を与えているようです。

ですから、本来なら西高東低の気圧配置になって寒気が流れ込むのですが、低層域(上空1500メートル)の寒気の流れ込みがブロックされているようです。

昨年の海水温の状態だったら、いきなりの底冷え状態で「え?もう冬?秋は?」なんて状態になったかもしれません。

ちなみに、太平洋側はかなり冷えてきました。もやは台風が来ても発達する可能性は少ないと思います。(現時点の海水温ではの話)

色々と妄想を書きましたが、ようは、そろそろ衣替えの準備をしようかなと。

何故準備かって? まだ、突然に暑い日がやってくる可能性があるからです。

それは、世界の週の天気予報(気象庁提供)をみながら推測するからです。

今回の涼しさの後に何故かまた高温の塊(大陸)が控えているからです。

全球の微妙なバランスで成り立っていますからね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はすぐそこ?

2011年09月23日 20時53分59秒 | お天気関係
今朝起きたら、の部屋の温度計はなんと20度を指していました

この時間も22度です。ついこの間まで、昼間30度を毎日越えていた部屋です。

大きな傷跡を残した台風15号でしたが、暑さも列島から引き連れて行ってくれました。

さーこれで秋がやって来るのか?

うーん・・・。すんなりと秋へ移行しそうもなさそうです・・・

来週中頃に、どうも太平洋高気圧が復活しそうです。

今の涼しさをもたらしている大陸の高気圧も日曜で一区切り。

その後は、南西→北東の気流が優先になってきます。どうやらこの動き、勢力の強い太平洋高気圧に原因があるようで・・・。

ですから、まだ夏服を仕舞うのは早いかも知れませんね。

ホントは、夏服を仕舞って早く秋冬の服を出したいのですがね・・・。

今の時点での予想ですからね。あくまでも。



そういえば、今日の太陽、物凄く強かったですね。色は季節相応なのですが、今日も目がやられました・・・。

昨日は、またXフレアが発生して、今日もMフレアが発生したようです。

ま、Xフレアと言っても今くらいの規模なら、差ほど心配ないと思います。

過去停電を起こしたフレアは相当の規模だったらしいですからね。


もしかすると今夜あたり流れ星が見えるかも!? 願い事などするロマンチックな流れ星じゃーないですよ。

宇宙ゴミですからね。

色々書きましたが、秋の訪れはもう少し後のようですね~。

秋を感じたらすぐに冬の到来かもしれませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風15号危険

2011年09月17日 13時23分49秒 | お天気関係
何でそうなるのって萩本さんじゃーないですが、信じられないパターンです。

しばらく沖縄で停滞して、パワーを増した台風15号。なんと東海地方直撃パターンになりそうです。

来週の水曜日、木曜日あたりにかなり危険なコースをたどりそうです。

対馬経由で日本海に抜ける予想だったのに・・・。

また、ベランダすだれシステムをはずさないと・・・

今から4日後、5日後の予想ですからね・・・また急に方向転換なんてのもあるかもしれません。かなり可能性は低いと思われますが・・・。

気圧も、960ヘクトパスカルあたりまで発達しそうな予想になっています。

海水温からして、当然なんですがね・・・。

四国、紀伊半島、東海地方はかなり危険なもようです(現時点の予想)。

予想が外れるとありがたいのですが・・・

シルバーウイークは遠出は避けた方が良いかも・・・。我家には関係無い話ですがね。

家族で出かける余裕も時間もありませんから~残念って(古い)。

ホントに予約とか、かなり悩むと思いますよ。最悪を想定された方が無難でしょう。

後は、各種気象データを見て、自己責任で判断してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウイーク?

2011年09月13日 10時11分35秒 | お天気関係
今朝も朝から背中をジリジリ焼かれています。まるで、遠赤外線ビームを照射されているようです。室内ですからね・・・外へ出たらどうなるのだろう

今日は買出しに行かないと・・・。

そんなわけで、ってどんなわけで?と独り言をしゃべりながら、今週末からシルバーウイークってのに入るらしいですね。

大手の企業さんだと最高で9連休になるところもあるとか? 

主夫は休み無しですからね・・・。

久しぶりに天気図を分析したりしました。また、台風の元が現れていますね。

そして、12号同様に動きが無い。って事は太平洋高気圧の勢力が衰えていない。

大陸からの気流の流れも・・・力が無い。

で、この台風もどき(現時点ではただの低気圧)の今後の動きを予想すると・・・。

どうやら、沖縄・台湾方面へ向かうか、対馬経由日本海へ向かうかのパターン。

海水温的には、十分台風へ発達可能な水温です。 もしも、台風に発達しなければ、なんらかの影響が考えられますね。

はっきり言って、12号発生時点よりも、近海の海水温は高めです。

となると、台風への発達を阻害している要素が考えられます。

確かに台風にならない方がありがたいのですがね。

ま、あんまり人為的な電磁波を出して無駄に電気を使わないでくださいよ!!!

この世界は、作用と反作用の確立変動が織り成す、(人口の数×人口の数)分の1で、事象が実現化する世界・・・。

わかりやすく書けば、まったく同じパターンが存在しない世界。(似たようなパターンはあるかもしれないけど・・・)。

おっと、妄想してしまった・・・。

土・日・月は西日本方面は天気悪そうです・・・。 どこにも出かけないにはまったく関係の無い話ではありますがね。

最近、気圧配置的に低気圧の下でも雨降らないし・・・。

従来のパターンだと、この台風モドキが台風になって、一気に上空の大気をかき混ぜて、秋を引き込むのですが・・・。

何が何だかよくわかりませんわ。

「暑い」これだけは確実に言えますね。 熱中症に食中毒も注意して下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落差が大きすぎますね

2011年09月08日 10時40分47秒 | お天気関係
今日も秋晴れ?なのでしょうか。洗濯物には最適です。

まだ少し腰が痛みますが・・・腰よりもどうもでん部の中の方なんですが・・・。

どうやら、この涼しさも今日までかも・・・です。

また、太平洋高気圧が張り出して来ました。1週間位は残暑が厳しそうです・・・

夏物の服を仕舞うのはまだ早いですね。

秋物の服を飛び越えて、冬物?が必要になるかも・・・かも・・・かも・・・。

かもを繰り返すと・・・かも・かも・かも・かも・・・もか・もか。

モカと言えばコーヒー豆って・・・どうでもいいか

気流の流れも、南西→北西になったり、西→東になったり、北東→東南になったりで、日替わりランチ状態の予想となっています。

南西→北西の風と北東→東南の風の合流地点がどうやら日本列島上空になるようで、さらに

そのはるか上空に太平洋高気圧がかぶさってくるようで・・・。

さらに、さらに、そのはるか上空では、強烈な太陽風がかぶさって来るようで・・・。

一体全体どうなるんだろう・・・???

昭和30年代製、妄想感ピューターは・・・機能を停止しました。

「システムエラー・・・チェックディスクしますか? Y/N・・・」

予測不能・・・何も妄想が浮かばない・・・・。

「今日を感謝して過ごしなさい。」

何だこの表示は??

太陽さん今日もありがとう、と心の中で叫ぶでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする