goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

肌寒い・・・

2011年06月03日 10時31分14秒 | お天気関係
今朝は肌寒いです。長袖着てます。天気予報では27度を超える予報でしたが・・・。

うす曇で太陽は見えません。データ的にはCフレア発生しているようですが、さほど今現在は強さを感じません。このまま、27度まで気温が上昇するとかなり温度調節きついですね・・・。
洗濯物三回戦終了です。貴重な梅雨の谷間です。大切に使いましょう

消費税10%に、コンピュータ監視法案・・・などなど。思い通りですな。

不適な笑み見逃しませんでしたよ。

正しい事を言っても、政府が認めなければそれは「デマ」・・・。

今までもそうでしたけどね。何処が違うか?

たとえば戦場で、敵兵と二人きりになった。君を殺さずに帰ったら私が組織に殺される。

そこで淡々と引き金を引ける人間とそうでない人間が出来る。

今は戦場ではありませんが、経済社会という戦場で同じ事をしている・・・。

淡々と引き金を引ける・・・そんな人間達が作り上げた社会。

疑問を抱いても生きるために、引き金を引き続けられる人間。

現実問題、命まで取られなくなりましたが、足る事を知らない社会は結局はそのようにまた流れて行く・・・。

水は高い所から低い所へ自然に流れます。でも、その時にエネルギーを実は使っている。

不思議でしょ?

重力ってのも実は、元々存在しない。重力を生み出している存在がある。

支えられている。この視点を忘れる。

組織にいると忘れるのです。単純な事です。

だから扉の向こうへ旅たつ時は一人なんです。原点を思い出すために。

うまく書けませんね・・・所詮洗濯物干しくらいしか役に立ちませんので・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーんぽっかり空いている

2011年05月29日 19時21分25秒 | お天気関係
どうやら台風2号は四国と和歌山県沖で消滅しています。温帯低気圧とされていますが、衛星画像からはとてもそんな感じではありません。ぽっかりと空白区域が生まれています。気流の流れとともにわからなくなりますがね。ありがたいと言えばありがたいのですが・・・。

まるで上空から電磁波を照射されて消滅させられたようにも感じます。ならば、当然反作用が起こるはずです。

さて、すでに次の台風3号の目が生まれています。まだ台風になっていませんがね。

発達すれば、おそらく台風3号になるでしょうね。

今年は、やはり台風の当たり年になりそうです。今のところの傾向ではです。

突然に流れが変わるのが最近の傾向ですから・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風に注意

2011年05月26日 10時54分26秒 | お天気関係
太陽の黒点活動が弱まっています。20台ですか・・・かなり弱いです。

なので大陸からの気流の流れが優位となっています。

台風2号ですが、今のところ太平洋を列島の縁にそって北上しそうですね。

この地域は台風が通り過ぎてからの吹き戻しに気をつける必要があるのかも・・・。

といっても、どうにもなりません。

風は様々な物質を運んで来ますからね。

何故台風が5月なのにこんな動きをするかを考えましょう。

上陸はしません。むしろ上陸した方が被害が少ない・・・(文明が作り出した存在)。

良い結果も悪い結果も半々です。

自分たちに良ければ地球には悪影響。地球に良い結果に働けば、自分たちに悪影響。

今までがそうであったように・・・。

責任のなすりあいなどしている時間はもう無いと思います。

追記・・・四国、中国、近畿が梅雨入り=平年より10~12日早い―気象庁
時事通信 5月26日(木)14時33分配信

 気象庁は26日、四国、中国、近畿地方が梅雨入りしたとみられると発表した。四国は平年より10日、中国、近畿は12日早く、昨年比では、いずれの地方も18日早いという。 

2週間以上早い入梅です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラニーニャ現象終息

2011年05月11日 22時37分28秒 | お天気関係
気象庁発表からです。

ラニーニャ現象終息=気象庁
時事通信 5月11日(水)19時30分配信

 気象庁は11日、太平洋赤道域東部の海面水温が平年より低くなるラニーニャ現象が4月に終息したとみられると発表した。今夏は平常の状態が続くとみられるが、太平洋赤道域東部の海面水温が平年より高くなるエルニーニョ現象が起きる可能性もあるという。
 今回のラニーニャ現象は昨年夏から発生。昨年の猛暑や今年1月の厳しい寒さの一因となった。

備忘録で残しておきます。

だいたい逆を行くパターンでしたが・・・はたして。

今日もほんとによく降りました・・・明日も雨です。台風は太平洋を北上・・・。

まさかね、5月もゴールデンウィークが明けたばかり・・・こんな雨は4月の段階では予測不能でした。今年も予測不能が多いって事で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒気と暖気おまけに黄砂

2011年05月01日 10時00分14秒 | お天気関係
なんたらかんたら目眩なのか、地震の予兆?なのか体勢を変える度に体が回る・・・。

なかなか今回の目眩はしつこいです・・・。

さて、沖縄地方が入梅したそうで・・・史上最も早い入梅だそうですよ。

ジメジメ、シトシト・・・嫌ですね・・・

南から湿った空気が流れ込んでいる模様です。おまけに、まだまだ大陸からの気流も元気ですから、例の黄色い砂が・・・。

花粉と黄砂と、地球を1週?して拡散された物質の総攻撃でしょうか。

宇宙からの放射線に対しては、有色人種のDNAが力を発揮すると思われますが、文明で作られた放射線には、もしかすると弱いのかも知れませんね。人それぞれって事で。

以前にも書きましたが、梅雨が長いパターンになりそうですね・・・。

「この夏は冷夏?酷暑?
2011年04月07日 17時57分12秒 | お天気関係」←参考までに読んでね。

湿気対策を考えないと


追記・・・雲で隠れているので太陽さんの様子が伺えませんが、ひのでのデータからは、今週から来週にかけて、そこそこ大きな息吹があるかもしれませんね。太陽さんも深呼吸したい時がありますよきっと・・・。
の想い過ごしかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日ですか・・・

2011年04月28日 15時05分35秒 | お天気関係
一昨日の26日は九州で確か30度を超えました。

昨日は、暖かい雨から冷たい雨へ・・・(の住んでいる地域)。

今日は、以下は記事からの引用です。

東京・練馬で夏日…23区で今年初
読売新聞 4月28日(木)14時8分配信

 高気圧に覆われた関東地方は28日、午後にかけて気温が上昇した。

 気象庁によると午後1時現在、東京・練馬で26・2度と23区内でも今年初の夏日を観測。都心の大手町でも昼すぎに24・8度の汗ばむ陽気となっている。

うーん。かなり暑さにもムラがありそうですね。

ゴールデンウイークは、どうやら暑くなる予報が出ていましたが、どうなるのでしょうかね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏は冷夏?酷暑?

2011年04月07日 17時57分12秒 | お天気関係
さて、この夏の天気がどうなるか?すごく気になるところです。

今現在の予想では、なんとなく西日本は雨が多くて、かなり蒸し暑いのでは無いかと思っております。

シトシトジメジメ・・・うー最悪・・・

理由①・・・昨日のあしながバチです。

ハチが4月の上旬から巣作りなんて・・・しかも人工物にです。

これは、雨が多い知らせでは無いかと危惧しています。

昨日のハチが、ちょっと勘違いしたかもしれませんがね。

でも、昆虫や植物が勘違いするような気候変動があると、慎重に構えた方が無難かもしれません。

理由② 気流の流れが、現時点では、大陸から一旦フィリピン方面に流れて、湿った空気を補給してから、太平洋の気流(太平洋高気圧?)の流れと合流して、太平洋岸から日本に入ってくる傾向が見えます。

このパターンは、最悪は酷暑+湿気になるパターンです・・・

全体的な傾向は、冷夏。冷夏だけれども湿気が多い。そんな感じではないでしょうか。

気流の流れは突如変わりますので、あくまでも今の傾向です。

5月になったらもう少し精度があがるかな・・・。

何せ、まだ昆虫があまりいませんからね。

今年は、去年見た綺麗な菜の花畑が無いんです・・・。山間では、まだ菜の花もあまり育っていません。

ほんとうに不思議です。バランスでしょうかね。

バランスと言うのは、日の光の強さ、熱。空気の冷たさ。植物の生育。昆虫の姿。

去年の感覚が通用しません。

ま、洗濯物干しくらいにしか役に立たないダメ親父の推測ですから、念の為。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週は4月ですよ・・・

2011年03月25日 22時28分50秒 | お天気関係
今月も、寒さと暖かさの綱引きと以前に書いたのですが、その通りですね。

来週また寒気入ってきます。この時期、3月下旬に-30度の寒気ですよ。

天も地も異常ですね。だから天変地異と書くのでしょうけど・・・。

この冬は、九州にも寒気が流れ込みました。噴火もありました。

忘れていると思いますが、2月後半から3月1日ころにかかて東北地方以外の地域(列島が)は冬にしては珍しい、高温域となっていたのです。次の週に地震発生です。

今、ロシアの北側(北極に近い)地域が、高温域になっています。

今後は、大きな空気の波にも注意が必要だと思います。

すべてが、繋がっています。その地域だけではなく全体の流れの中での波です。

今はなんら法則性は見えませんが、おぼろげながら太陽の黒点活動と気流の向きの相関関係が少しだけわかって来ました。

前にも、書きましたが、洗濯物干し業務やら買出し業務で天気が重要なファクターなので、自分流に推測を始めたのがきっかけなんですがね。

今の流れなら、今回の寒気が最後の寒気となるはずなのですが・・・。

草木を見ていると、まだ春の息吹を感じませんね。

ただ、スズメや鳩が近所の公園に戻り始めていますので、季節はゆっくり進んでいるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔が痛い・・・

2011年03月03日 15時42分32秒 | お天気関係
天気図を見てビックリ・・・962ヘクトパスカルですか・・・。

なんという西高東低・・・真冬ですな。明日は、最低気温がマイナスの予報です。

つい最近ベランダの温度計は20度でした。今日は・・・10度ありません。

体感はマイナスですよこれ・・・

寒さが戻ると自分で書きながら・・・やっぱり超きついです。風が顔に当たると痛いです。

余分に灯油買っておいてよかった・・・ちなみに、値上げで18ℓで1500円です。

原油価格の上昇で、ガソリン、灯油・・・すべてが値上げですよ。

おまけに、鉄関係にも色々影響がでているようです。当然、電気やガスも値上がりするでしょうね。

どこを見渡してもデフレなどありませんよ。

春はまだ遠いです。半ば過ぎれば寒さも一段落とは思いますが・・・。

太陽の光自体には強さを感じるのですが、その強さを打ち消すがごとくの冷たい空気です。今回の寒気が入らなかったら、サクラが咲いたかもしれませんね。咲いても直ぐに散ってしまうでしょうけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録

2011年03月02日 09時49分30秒 | お天気関係
今朝はまた太陽さんが元気で~洗濯物もよく乾くだろうな・・・。

備忘録です。

今冬の積雪、22地点で観測史上1位を更新
読売新聞 3月1日(火)21時48分配信

 気象庁は1日、今冬(昨年12月~今年2月)の天候のまとめを発表した。

 それによると、日本付近に強い寒気が断続的に流れ込んだ12月末から1月末、日本海側を中心に大雪となり、地域気象観測システム(アメダス)を含む330の観測地点のうち、22地点で積雪の深さが観測史上1位を更新した。また沖縄・奄美の平年差はマイナス0・5度で、1997年以来のマイナスとなった。

ここまで記事からの引用です。


積雪の観測史上1位を更新ですか。地域的にかなりムラがあったわけですね。

の住む地域も雪は降りましたが、大した事はありませんでしたし、すぐに解けましたからね。ありがたい事です。その代わり、夏はきついですがね。

都心で史上最も遅い積雪なんていう記録が誕生しそうな気もしますが・・・。あくまでも気ですからね。
いやいや、妄想ですよ。


写真は今年1月に積もった雪です。変な人形は子供が作っているキャラらしい・・・。
的には よーわからん世界なのだが・・・。

あんたが一番理解不能だろうが

すんません

追記・・・なんたらかんたら・・・風が強すぎ!!お陰でベランダの洗濯物が散乱してしまいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする