goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

ちょっと未来予想

2014年03月05日 11時06分39秒 | お天気関係
これはまた凄い・・・。ちょっと近い将来の天気と申しますか、ニュース番組の予想をしてみます。

来週の木曜日から金曜ににかけて、九州~瀬戸内海、関東地方では5月上旬の陽気? になるかもですよ。先週(今週)は真冬並みの寒気に覆われていましたから・・・。

TVのニュースでは、公園の噴水で遊ぶ子供の姿が映し出され「半袖でも丁度良いくらいです。」とか、街中ではコートを持って歩く人の姿が映し出され、「暑いです。冷房かけたいくらいです」とか・・・。そんな感じになるのでは・・・。

金曜日は強烈だな・・・20度は軽く越えて来そうで、太平洋全体が高温域に覆われるからもしかして蒸し暑い?かもしれませんね。

愛知県はぐずついた天気が続きそう・・・洗濯物をどうしよう・・・と洗濯担当の能無し親父は考えるわけです。

かなり暖かな南岸低気圧が太平洋を東の方へ移動する予測になっています。寒気の影響は火曜日までだから、一転して春の気流が優勢になるもよう。暖かいというよりもむしろ蒸し暑い気流ですから、上記のような近未来予想をしてみました。

単なる妄想かもしれません。あくまでも今の所の話です。上空の気流の流れがかなり速いので天気の移り変わりも早くなります。女心と春(秋)の空といったところでしょうか。

今年こそは、青空バックに満開の桜が見えるといいなぁ・・・なんてほのかな期待を持っているでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はまだ遠い

2014年02月24日 12時19分05秒 | お天気関係
今週前半はポカポカ陽気ですが、3月に入るとまたも強烈な寒気が南下です・・・。

なんかおかしくない?そうおかしいです。知っている人は知ってます。スイッチオンでしたな。

基本、強烈な寒気南下状態が優勢ですので、スイッチを切ればもとの状態に戻ります。ゲームじゃないんだから・・・。

さて、妄想的な冗談はさておいて、ひな祭りを過ぎた頃からまた厳しい冬へ逆戻り。またも南岸低気圧の影響を受ける地域がありそうです。

まーねー寒い→暖かい。寒い→暖かいの繰り返しでしょうけど、そのふり幅が大きいので体にこたえますね・・・。

もー参った

あくまでも現時点のお話です。8日くらい先の未来なんでね・・・今の所は急激に変わる要素がなさそうですけど・・・。まだまだ春は遠い・・・・あれ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報通りにならない天気

2013年11月01日 09時52分21秒 | お天気関係
今日の話題は、個人的な感想だからスルーしてくださいね。当たった地域もあるでしょうからね。

26日の夕方の国営放送の天気予報で明日から秋晴れ大陸からの乾燥した高気圧に覆われるでしょうだった。

よっしゃ!と期待した。さっそく次の日の27日にいよいよ夏物を仕舞おうと(一部は残して)洗濯して、さて干そうかなと思ったら・・・なんだか雲行きが怪しい・・・。すでに、午後1時には今にも雨が降りそうな雲行きに・・・。当然洗濯物は乾かない・・・。おまけに部屋の中は湿気だらけ・・・。その日の同じ時間の同じ天気予報。なにやら言い訳がましい説明・・・。

さて、明日からこそ秋晴れと云っていた。そして次の日。確かに朝から秋晴れ!やったー今日は予報通り。昨日の半乾きの大量な洗濯物を干す。おまけに小型ソーラーパネルを設置して充電を開始。

午後12時過ぎ・・・。?おや?何やらうす雲が・・・。みるみる間に雲が厚くなって行く・・・。

ソーラーパネルは出力ダウン・・・。洗濯物も綿物はやはり乾きが悪い・・・。また騙された・・・。雨こそは降らないもののどこが秋晴れ?ばからしいので昨日は同じ天気予報は見なかった・・・。ちなみに民放の天気予報も晴れだと言ってた。

さて、今日の結果はいかに。

自分で分析。今日もうす雲が張り出しそうだ。風は南西方向からの微風。よって湿った空気。
うす雲が切れて快晴エリアに入るのは午後の4時過ぎ・・・。その頃には太陽の光が弱まる為に洗濯物の乾き具合はいまいちっぽい。午後の4時と云っても今から6時間後の未来。あくまでも現時点のデータを自分なりに解釈しただけ。変わるかもしれない。

うーん・・・厚手の綿物の洗濯には不向きかもしれない。

もう少し風が吹けば良いのだが・・・この2日間風が吹かなかった・・・今日もあまり期待できない。洗濯物の取り込みは早くしないと夕方の湿気を吸ってしまう可能性が大だ。

寒暖の差の激しさ。季節感の異常性で感覚が麻痺している。つい最近まで夏だった気がするのは私だけであろうか・・・。

忘れてた!今日から11月だ・・・今年も残すところ2ヶ月。カレンダーがなければ「今が秋」など思いもよらない気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風20号について

2013年09月24日 11時25分57秒 | お天気関係
台風20号に関して夕べの国営放送の天気予報をみてましたけどやっぱり関東沖を通過といっていました。

先ほど海外のサイトをチックしたら・・・このサイトも長期予測はなくなりましたね。33時間になってる・・・あーあ・・・。

それで寒気の動きを眺めてみたら・・・あれ?予測が大幅に修正されてる・・・。

どうやらデータ的に統一されたようです。あくまでも現時点では関東沖を通過になっています。

あのUターンはなんだったんだ・・・記録残しておけば良かった。長期予測なんで意味ないでしょうけどw。

台風通過に伴って日本海側も風が強くなる予測になっています。なのでそこそこ風に注意は必要かもしれませんね。

なので現時点での動きは27日頃に関東沖通過って事らしいです。今までの雨で水がめも潤った事ですし、静かに通過して欲しいですね。

うーん・・・潤わないのはの財布くらいでしょうか・・・。

追記・・・彼岸花が土手に咲き始めた山間の地区が30度オーバーですよ・・・どうなっているんだか・・・。夏日が続くの関係のある地域です・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり暑い!

2013年08月27日 15時46分13秒 | お天気関係
今日は昨日までの涼しさが一転。午後からグイグイと気温が上昇しています。

多治見が33度超えで、この時間1位ですよ。?2位が沖縄~~~!!

多治見と沖縄が同じ暑さとは・・・まったくどうなっている事やら。

確かに手のひらで太陽の光を感じると、ジリジリと焼ける感じがします。

週末に接近する台風の状況次第なのかなぁ・・・2枚が重ね状態の高気圧の布団をせめて1枚にしてくれると助かるのですが・・・。

追記・・・台風はなんだか消滅?それよりも突然日本海で台風並みの低気圧が発生??なんだか週末から9月頭にかけて荒れそうな感じがします・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後から急激に・・・

2013年08月10日 11時23分17秒 | お天気関係
まずは記事からの引用です。

猛暑日204地点で今年最多 高知県四万十市で39℃超え

きょうも東日本、西日本を中心に気温が上がり、各地で35℃以上の猛暑日となった。

高知県四万十市では39.3℃を記録し、7月12日以来、今年3地点目の39℃超えを記録した。
また、35℃以上の猛暑日地点数は204地点(午後4時現在)で、今年最多となった。

あす10日も内陸を中心に気温が上がる見込みで、予想最高気温は熊谷、甲府で39℃となっている。

ウェザーマップ 8月9日(金)15時16分配信    引用はここまで。

またも記録更新?ですかね。今日も暑くなるのか・・・。37度の予想?洗濯物が乾いたら退避だな・・・。

昨日は午後の2時くらいまではなんとか風あったんです。午後の3時を過ぎてから強烈な熱さとなりました。

太陽の光の色は秋めいて来ているのに・・・うーんまるで遠赤外線ストーブに近くであたっている感じ・・・。

エアコンが無かったらと考えると・・・ぞっとしますね。設定温度が30度でも涼しく感じるって?どんだけ暑いのw。

もうこんな時間だ!そろそろ避難の準備をしないと・・・・。喫茶店はタバコ臭いし、図書館もいっぱいだろうから・・・・。風呂に水でも張って水風呂にするか~。いや、バケツに水をはって足を突っ込むw。
なんかのアニメの一コマになってきたな・・・・。

兎に角、今日を乗り切らないと・・・・

追記・・・やっぱり40度を超えた地域がでましたね・・・。今日は温度計裏に向けました。
明日が・・・ヤバイかも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも終末は荒れそう?

2012年11月16日 11時38分39秒 | お天気関係
久しぶりの気持ちよい秋晴れ?待てよ冬空??もうわけがわからなくなってきたので小春日和って事で・・・。

季節を感じるのは野山へ出かけるのが一番。しかも、毎年出かける場所で感じる事にしています。
紅葉はまだ少し早いようです。緑の葉が目立ちます。やっぱり枯れ落ちた葉が多いなぁ・・・。紅葉は光の当たり具合で決まりますからね。本来なら・・・と失礼。例年ならこれから秋本番って所ですが・・・昨今の嵐で、山間の自然に自生している柿はすべて落ちていました・・・。一つ残らず落ちていました。

ですから、何がですからかわかりませんが、今日は爽やかな秋晴れって事で。
11月も中旬なんですね・・・。

長い前置きはこれくらいで、本題です。

いきなり天気が変わりそうです。終末は荒れそうですよ・・・。早ければ今日の夕方からかも。

風も吹きそうです。日本海を移動する低気圧が太平洋側の湿った空気を呼び込みますので、雨雲と雷雲がなんだか発達しそうですよ・・・。

典型的な冬の嵐?のパターンかも・・・。そういえば去年もあったような・・・。

という事で、終末の紅葉狩りはしっかりと天気予報をチェックして下さいね。

山岳地帯は要注意です・・・。

今年は、比較的標高が低い場所の観光地のもみじが綺麗なのかも知れません。私は人ごみが苦手?というより無理なので出かけませんけどね・・・。

そんなかんなで自己責任でチェックして下さい。

あれ~でも、大陸から張り出していた寒気が消えてる???少し冬型が緩みそう。
6時間前の最新情報をチェックするしか無さそうですよ。嵐にならないと良いのですが・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週は少し荒れるかな・・・

2012年11月10日 15時56分05秒 | お天気関係
今日は南向きのベランダにいたら、まるで春のような優しい日差し。実際は秋なんですけどね~。洗濯物もよーく乾きました。一方、北向きの部屋は寒いです・・・。日向と日陰ではこんなに違うのか・・・と、改めて思い知らされます。

今日なのかいつなのかは知りませんが、最新のsohoの太陽画像です。
              ↓  (勝手に転載しました。お許しを・・・)

なんだか、チョイ悪?顔に見えませんか?顔文字ならかなぁ・・・微笑んでいるようには見えませんね。向かって左側にも別の顔があって、目から思いっきりビームを照射しているようにも見えます。その面がやがては地球の方を向く事になるのですが・・・。

きっと心理学的に目と口に見える要素を一度脳が認識するとどうしても顔に見えてしまう。
きっと偶然なんでしょうね。

さて、日曜日から天気は荒れそうです。低気圧もそんなに発達する予想にはなっていませんが、西高東低の冬型が来週中にかけて強まります。

本格的な冬支度をしないといけないのかなぁ・・・まだ灯油は買っていません

中部地区は上空800メートルで0度の寒気に覆われます。山間はもしかすると雪になるのかもしれませんね。

紅葉狩りでも、高い山は十分な防寒対策が必要かもしれませんね。事前の天候のチェックは忘れずに






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはや次の台風が・・・

2012年09月23日 12時17分24秒 | お天気関係
ここ2・3日ネットをチェックしていなかったので気が付きませんでしたが、なんともやは次の台風が育っているとは・・・。

台風17号です。今回はどうやらの住む地域も影響を大きく受けそうな感じです・・・。

来週の半ばあたりでしょうかね・・・気をつけないと・・・。

気流の流れが変われば当然コースも変わりますから、今の時点の話です。

しばらくは様子をみるしかないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録・・・気候

2012年08月23日 10時24分54秒 | お天気関係
今日の記事は備忘録です。ニュース番組内の天気予報も都合の良い情報ばかり流して(もっとも芸能ニュースなど、どうでも良い事に時間を割いている現状ですから仕方が無いのですが)、全体的な話が無い・・。まーね、知ってても今すぐに解決できる問題でもないですが・・・。

昨日は、データ的に8月の最高気温を更新した地域がありました。

それは、石川県小松市です。14:18分に37.7度をマーク。
(8月の1位の値を更新) 統計開始が1978年なので比較的データは新しいですがね。

また、北海道の女満別では、12:45分に35.3度を記録。網走地方気象台の情報を参照。今年初の猛暑日になったらしい・・・。

一方沖縄では、30.5度・・・。

さて、その原因(要因)ですが、私は個人的には海水面の温度分布の影響だと思います。

寒気もありますが、上空5000メートルでは確かに北海道はその寒気にすっぽり包まれているのですがね・・・しかし、海水温度が高い・・・。

いつもならJPEGデータを乗っけるのですが、興味あるかたはこちらを訪問下さい。

このデータも実は数年前まで、過去5年間が閲覧可能でした。現在は素人では見えません。また、5年前はあのいまわしき猛暑の年です・・・。

それで、重要なのは平年差なんですが・・・システムの変更により平年値は1981年から2010年の平均値にされてしまいました。ざっと統計学数値に変更されてしまったわけですね。

ここには温暖化の急激な進行と云う測定不能な要素も加味する必要があるのですがね。
1981年の数値と2007年の数値があまりにもかけ離れていたらデータとしてどうなのか??とかね。

ですから、私はこのブログで書いています。デバイス(判断基準)を権威側がいかようにもできる現状の社会システムにおいては、真実は存在しないと・・・。

唯一真実といえるのは、自分がどのように感じるか?なのです。

私の考えなど、どうでもいいでしょうから、現在のデバイスに基づいて考えますと、列島は平年差で+1~2度の高温の海水に覆われている事になります。

で、沖縄方面は逆に冷たい海水に覆われています。

水の対流(海水も同じなのかな?)は流体力学らしいので、提供されているデータが真実を反映しているならばこの状態はまだまだ続くと思います。

後は、風(気流)の動きなんですが・・・今日はどうなる事でしょうね。

何やら、背中からジリジリと焼けるなぁ・・・やっぱり焼かれるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする