goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

奴@旭川市末広

2007-12-20 21:33:13 | 旭川市(西部)
2007.12.08
この週末は、久しぶりに旭川です。
旭川に住むラー友Tと、連食です。
まず1軒目に向かったのは、末広の奴です。
かなりマニアックな場所に位置しています。
国道40号線、環状線からそれぞれ数十メートルの距離と近いのですが、路地裏のとてもわかりにくい場所にあります。
「秘境ラーメン」とは言えませんが、中心部にいながら、秘境感が漂います。
ふーやん@旭川市神楽に通じるものがあります。



昼の中休みギリギリだったので、食べ終わったときには暖簾が仕舞われていました。
暖簾に辛うじてラーメンの文字があったのですが、この写真だけみると、とてもラーメン店とは思えません。
上の看板や下のメニューにもあるとおり、夜は焼肉・ホルモンもやっています。



私は、正油ラーメン。Tは、塩ラーメンを食べました。
この二人だと、いつもこの組み合わせになります。

正油ラーメン(500円)


塩ラーメン(500円)


半濁り系、豚骨+魚介の典型的旭川スープ。
程よいコクがあり、久々に美味しいです。
麺は、加藤ラーメンの典型的旭川麺。
軟らかめのゆで加減。
具のシンプルさも、旭川的。

ごくごく標準的な典型的な旭川ラーメンです。
シンプルなのですが、とても完成度の高いラーメンのように感じました。
旭川の中でも好みのタイプですね。

以前食べた味噌ラーメンより、美味しく感じました。
このスープには、正油か塩でしょう。

味噌ラーメン。丼が変わりました。

(2006.03.04)

隠れた名店というか、本当に隠れている名店かと思います。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の蔵@札幌市中央区

2007-12-20 21:13:02 | 札幌市(中央区)
2007.12.07
すすきののかねてからの宿題店、梅の蔵に遂に行ってきました。
旭川の動物園通り沿いに同名の店があり、梅光軒系の旭川ラーメンを食べることができます。
旭川では何回か食べたのですが、ここ札幌では初めてです。
恐らくここも同じ系統なのだと思います。



梅光軒系ですので、醤油ラーメンを食べました。(700円)



まず、見た目がもろに梅光軒。
一口食べてみても、確かに似た系統の味。
豚骨+魚介の旭川スープですが、塩分・油分が控えめだったような気がします。
正直なところ、酔っぱらっていて、あんまり憶えていません。
はっきり憶えているのは、梅光軒に特徴的な巨大メンマではなかったことです。
普通サイズのメンマは、鮮明に憶えています。
麺は暖簾を見ると、一柳製麺の文字があります。
麺は旭川系だったような。。。

う~ん。。。また再訪する必要がありそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴇の家@札幌市中央区

2007-12-16 21:45:37 | 札幌市(中央区)
2007.12.05
忘年会シーズンです。
この時期はすすきの近辺を攻めることが多くなりそうです。
この日は、すすきのの南側でしたので、鴇の家に行きました。



3~4年振り、2回目の訪問です。
鶏ベースのラーメンとして、知られています。
今回も、しおラーメンを食べました。(650円)
壁のメニューには、「志保らーめん」と書かれています。



鶏ベースの甘みのあるスープ。
透明なスープに、やや多めの油が表面で輝いています。
ですが、意外とあっさりと頂くことができました。
麺は、さがみ屋の典型的札幌麺を使用しています。

飲んだ後のシメに、こういうラーメンもいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤のれん@札幌市豊平区

2007-12-14 22:45:46 | 札幌市(豊平区)
2007.12.02
千歳から移転してきた、赤のれんです。
私自身、千歳の時も含め未訪です。
純すみ系として知られています。



私が食べたのは、醤油ら~めんです。(700円)



黒々としたスープに表面の油。
純すみ系に特徴的なスタイルですが、かなりあっさりしています。
系統が違うのではないかと思うほどあっさりしていました。
麺は和田山製麺のもの。
「庵」以来、久しぶりに見ました。

こちらは、味噌ら~めん。(700円)



これまた非常にあっさり系。
妻は「○○のようだ!」と言いながら、食べていました。

ラーメン店にしては珍しく、メニューにカロリーが載っています。
三味では、やはり味噌が高いのですね。
ちゃ~しゅ~めんにすると、約150kcal増えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特一富屋@札幌市 ラーメン横丁

2007-12-12 23:47:49 | 札幌市(中央区)
2007.11.30
先日、東京・多摩地方のラーメンの下調べをしていた時に、気になる店を発見しました。
石神本にのっていたのですが、あきる野市にある「特一富屋」です。
旭川ラーメン、蜂屋系の店(?)とのことでしたが、その時は時間の都合で行けませんでした。

札幌に帰ってきて思い出したのですが、同名の店がラーメン横丁にあるではないですか!
早速、行ってきました。
ラーメン横丁の特一富屋です。
いろいろ調べてみると、やはり蜂屋の流れの店で、札幌が本店のようです。



正油ラーメンを食べました。(700円)



豚骨+鶏がベース、それに加え魚介系の独特の風味。
HPを見ると、サバ節を使っているようです。
また、表面のラードにも独特の風味があります。
確かに蜂屋に似た、クセのあるスープです。
ただ、蜂屋よりはクセは少なく、ライトな感じではあります。
サラッとしていて、塩分も控えめですし、多少は食べやすいと思います。
麺は、白っぽい加水率低めの旭川麺。
やや軟らかめに茹でられています。

事前情報通り、蜂屋系の旭川ラーメンでした。
以前食べたほしやや、ここ特一富屋など、札幌には意外とこの系統があるのですね。
本家ほど強烈な店はありませんが、貴重な店だと思います。
ただ、ラーメン横丁を訪れる観光客にとっては、どうなのでしょう。
蜂屋本店も、好みが真っ二つに分かれていますし。。。
はまる人ははまる!かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんかつ@札幌市白石区 10

2007-12-12 23:37:44 | 札幌市(白石区)
2007.11.29
てんかつです。
今回は、天津メンです。(730円)
来るところまで来ました。
これで麺類、ほぼ全制覇です。



しょうゆラーメンがベースで、丼サイズの卵焼きがドカンとのっています。
中華系のとろみはあんまりありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやと@札幌市清田区

2007-12-11 22:30:00 | 札幌市(清田区)
2007.11.25
里塚にある、はやとです。
それにしても遠い。。。
もう少しで北広島というところにあります。



メニューの先頭は、辛味噌ベースのジャンラーメン。
非常に気になりましたが、今回は何となく、白みそラーメンにしました。(700円)
他に、赤みそラーメンもあります。



コクのある、濃厚な味噌。
今札幌で流行っている感じの味噌だれで、なかなか美味しいです。
麺は、小林製麺の典型的札幌麺。
正統派、札幌みそラーメンかと思います。

ショップカードを見てみると、丘珠空港近くの「一番星」の流れだそうです。
今度は、そちらに行かねば!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味心@札幌市白石区 4

2007-12-11 22:23:59 | 札幌市(白石区)
2007.11.22
味心です。
偶然通りかかった際に、撮影しました。



今回は、激辛みそラーメンです。(650円)
看板メニューなのかどうかわかりませんが、メニューの先頭に書いてあります。



前回は驚くほどの麺の硬さでしたが、今回は普通の軟らかさでした。
激辛と名前はついていますが、それ程辛くはなく、普通のみそラーメンに少し辛みが加わった程度でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭句@札幌市西区

2007-12-07 18:51:11 | 札幌市(西区)
2007.11.23
宿題店の一つ、蘭句にようやく行くことができました。
今までスープ切れで、何回か振られていました。
今回も、20:00閉店のところ、18:30頃到着したのですが、ご覧の通りもはや暖簾がしまわれていました。。。
やられた!
ダメ元で聞いてみたら、1人ならOKと言われ、ギリギリ入ることができました。
ラッキー!



しお を食べました。(700円)



豚骨+魚介+鯛 というトリプルスープが有名です。
意外と濁っているのですね。もっと透明かと思ってました。
そのスープは、インパクトこそないのですが、旨みが凝縮された、非常にやさしい味わいでした。
無化調かどうかは不明ですが、何となく無化調っぽい独特の風味を感じました。
ちなみに私の駄舌では、鯛ダシのスープの味まではわかりませんでした。。。
麺は、小林製麺の典型的札幌麺を使用していました。
具では、丼に横たわる長~いチャーシューが特徴的です。
炙られていて、トロトロでなかなか美味しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凱@札幌市南区

2007-12-06 23:50:02 | 札幌市(南区)
2007.11.23
ラーメンを食べるため、はるばる藤野までやって来ました。
純すみ系の比較的新店、凱です。
確か今年7月のopenです。
唐吉の店主が、移転して開店したそうです。(私自身、唐吉は未訪)



純すみ系だと、いつもみそを食べてしまいます。
そして今回も、みそです。(650円)



純すみ系の中では、比較的あっさりめ。
どちらかといえば、彩未に近い感じなのでしょうか。
その中にも十分なコクがあり、なかなか美味しいです。
麺は、典型的札幌麺。
具のチャーシューは、いわゆるトロトロ系ではないですが、やわらかく美味しいです。

純すみ系あっさりみそラーメン、予想通りといえば予想通りの味でしたが、満足です!
はるばる来たかいがあったのですが、それにしても遠い。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする