2007.12.08
この週末は、久しぶりに旭川です。
旭川に住むラー友Tと、連食です。
まず1軒目に向かったのは、末広の奴です。
かなりマニアックな場所に位置しています。
国道40号線、環状線からそれぞれ数十メートルの距離と近いのですが、路地裏のとてもわかりにくい場所にあります。
「秘境ラーメン」とは言えませんが、中心部にいながら、秘境感が漂います。
ふーやん@旭川市神楽に通じるものがあります。

昼の中休みギリギリだったので、食べ終わったときには暖簾が仕舞われていました。
暖簾に辛うじてラーメンの文字があったのですが、この写真だけみると、とてもラーメン店とは思えません。
上の看板や下のメニューにもあるとおり、夜は焼肉・ホルモンもやっています。

私は、正油ラーメン。Tは、塩ラーメンを食べました。
この二人だと、いつもこの組み合わせになります。
正油ラーメン(500円)

塩ラーメン(500円)

半濁り系、豚骨+魚介の典型的旭川スープ。
程よいコクがあり、久々に美味しいです。
麺は、加藤ラーメンの典型的旭川麺。
軟らかめのゆで加減。
具のシンプルさも、旭川的。
ごくごく標準的な典型的な旭川ラーメンです。
シンプルなのですが、とても完成度の高いラーメンのように感じました。
旭川の中でも好みのタイプですね。
以前食べた味噌ラーメンより、美味しく感じました。
このスープには、正油か塩でしょう。
味噌ラーメン。丼が変わりました。

(2006.03.04)
隠れた名店というか、本当に隠れている名店かと思います。
この週末は、久しぶりに旭川です。
旭川に住むラー友Tと、連食です。
まず1軒目に向かったのは、末広の奴です。
かなりマニアックな場所に位置しています。
国道40号線、環状線からそれぞれ数十メートルの距離と近いのですが、路地裏のとてもわかりにくい場所にあります。
「秘境ラーメン」とは言えませんが、中心部にいながら、秘境感が漂います。
ふーやん@旭川市神楽に通じるものがあります。

昼の中休みギリギリだったので、食べ終わったときには暖簾が仕舞われていました。
暖簾に辛うじてラーメンの文字があったのですが、この写真だけみると、とてもラーメン店とは思えません。
上の看板や下のメニューにもあるとおり、夜は焼肉・ホルモンもやっています。

私は、正油ラーメン。Tは、塩ラーメンを食べました。
この二人だと、いつもこの組み合わせになります。
正油ラーメン(500円)

塩ラーメン(500円)

半濁り系、豚骨+魚介の典型的旭川スープ。
程よいコクがあり、久々に美味しいです。
麺は、加藤ラーメンの典型的旭川麺。
軟らかめのゆで加減。
具のシンプルさも、旭川的。
ごくごく標準的な典型的な旭川ラーメンです。
シンプルなのですが、とても完成度の高いラーメンのように感じました。
旭川の中でも好みのタイプですね。
以前食べた味噌ラーメンより、美味しく感じました。
このスープには、正油か塩でしょう。
味噌ラーメン。丼が変わりました。

(2006.03.04)
隠れた名店というか、本当に隠れている名店かと思います。
僕もここ旭川で細々と一人ラー活動してます。
今日は蔦亭に行きました。
また遊びに来ます。
まさかのラーメン供出店とは・・・。
う~ん、次回訪問店です!
次は、かかかかな。
旭川のラー友には、
「札幌からはるばる旭川に来て、この店か~~!?」
と言われてしまいました。
それに旭川は自分にとっては故郷みたいなものです。
好きな街です。
ラーメン食いに秋田や山形行くより楽です。(笑)
本州に比べたら、遥かに近いですね。
私自身、本格的にラーメンを食べ始めたのは、ここ旭川です。
私も故郷のような感じがあります。
これはなかなか魅力的なお店ですね!今度寄らせていただきます。
情報ありがとうございました。
旭川は本当に素晴らしい町です
時々、名前を拝見しております。
旭川のラーメンは、ハズレが少ないというか、全体としてのレベルが高いと思います。
このように隠れている名店が、まだ他にもあるような気がします。
今後ともよろしくお願いします。