goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

宗家一条流 がんこラーメン十八代目@大阪市

2008-02-10 20:20:30 | 関西
2008.02.02
今度は、難波で乗り換えです。
ここでもまた1杯と思ったのですが、2杯になってしまいました。
当初、別の店に向かっていたのですが、途中でこの店が開いているのを偶然発見し、入ってしまいました。
がんこラーメンの十八代目です。
なんばグランド花月のすぐ近くにあります。

私は黒い外観に骨ですぐわかりましたが、隣のたこ焼き屋さんのほうが明らかに目立ちます。



塩ラーメン(えび油)を食べました。(700円)
売り切れの、真鯛スープが非常に気になりました。



透き通った黄金色のスープ。
表面の油はくどくなく、ほんのりえびの香り。
ちっちゃいえびが数匹入っていました。
がんこだけあって、やはりしょっぱい!
今は昔、小樽運河食堂で食べたがんこよりは、塩分控えめかなと思いました。
ですが、非常に繊細な旨みのあるスープはすっきりおいしいかったです。
麺は、がんこ独特の、高加水率細縮れ麺です。
他ではあまりみかけません。
具は、チャーシュー・メンマとシンプルですが、それぞれのレベルが高い!
うまいです!

大阪で高評価の理由がわかりました。
満足の1杯でした!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名人伝@大阪市

2008-02-10 20:14:19 | 関西
2008.02.02
関空に向かう途中で、少し寄り道。
梅田で乗り換える時にまず1杯。
大阪駅前第1ビルの地下2階にある、名人伝です。



葱ダレ塩を食べました。(600円)
先頭メニューは、豚骨。他に、醤油・塩がありますが、味噌はありません。



豚骨ベースのスープ。やや白濁し茶色みがかっています。
あっさりめで、やさしい味わいです。
麺は、高加水率の中細麺。
店内には、井上製麺の麺箱が積んでありました。
具では、何といっても葱です。
塩ダレに絡んだネギが一面に広がります。
少ししょっぱさを感じますが、なかなか美味しいです。
そして、少し硬めですが、味わいのあるチャーシューも美味です。

まさに地下2階に隠れている名店ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しぇからしか 東灘店@神戸市

2008-02-08 23:48:33 | 関西
2008.02.02
当初、尼崎市の花星に行こうと思っていたのですが、昼間は営業していないことを電車の中で気付きました。
「しまった!」
急遽、住吉駅で降りて、しぇからしかに行きました。
ここは支店で、宝塚市に本店があります。



本格博多ラーメンの店として知られています。
メニューは至ってシンプル。
ラーメンを食べました。(600円)



白濁豚骨スープ。
とろみがあり、甘さは控えめで、まさに博多系。
濃厚で美味しいスープです。
麺は、低加水率細麺ストレート。
博多にしては、少し太めでしょうか。
具は、大量のネギと薄めのチャーシューです。

久しぶりの本格博多ラーメンに満足しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦屋らーめん 庵@兵庫県芦屋市

2008-02-08 21:33:20 | 関西
2008.02.01
楓林の真向かいにあります、庵です。「あん」と読みます。
この近辺は本当にラーメン店が集中しています。
これが芦屋ラーメン戦争といわれる所以です。



ラーメンの前に、キムチのサービスがあります。
辛さは控えめですが、なかなかおいしです。



張り紙の人気ランキングでは、こく醤油らーめんが1位と書いてあります。
メニューの先頭は、もと醤油らーめんで、(普通の)らーめんといえばこちらです。
基本はこの2味だと思うのですが、この他にも本当にたくさんのメニューがあります。




結局、先頭メニューのらーめん(並)を食べました。(600円)
これは、もと醤油です。




豚骨と鶏がらでとられたスープ。
思っていたよりライトであっさりとした豚骨醤油でした。
あんまり憶えていませんが、もっこす@神戸市をあっさりした感じ??
麺は、低加水率のストレート麺。
このタイプの麺は、京都など関西で多いような気がします。
具では何といっても真ん中に盛られた九条ネギです。
何回か書いていますが、私好みのネギです。
あとモヤシも入っていまが、醤油とモヤシの組み合わせはどうも苦手です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楓林@兵庫県芦屋市

2008-02-07 23:56:16 | 関西
2008.02.01
国道2号線沿いの芦屋付近は、ラーメン激戦区として知られています。
その中でも、有名店2軒に行ってみました。
まずは、楓林です。
JR芦屋駅近くの2号線沿いにあります。何と真隣にもっこすの支店があります。



店内は3人の待ち。ですが、すぐに座れました。
楓林ラーメンを食べました。(600円)



ほんのり醤油色の透明なスープです。
鶏がら、野菜などのスープは、まるでコンソメのようで、あっさりしています。
神座@大阪を思い出させます。
麺は、中細麺ストレート。やや、やわらかめです。
具では、たっぷり白菜がヘルシーです。
最初に、白菜をスープで煮ながら作っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山神山人 新在家店@神戸市

2008-02-05 22:53:17 | 関西
2008.01.31
竹家ラーメンを後にして、国道2号線を新在家駅方面に向かいます。
新在家駅の前に、山神山人があります。
神戸発のチェーン店で、現在関西を中心に展開していますが、ここが一号店です。
いろいろ調べてみると、札幌の北海ラーメンと同じチェーンのようです。



並盛りを食べました。(600円)



白濁豚骨スープです。
まろやかで少し甘みがあり、博多系とは少し異なります。
麺は、極極細麺。
私が今までで食べた中で、最細のような気がします。
具としては、厚めのバラ肉チャーシューがやわらかくておいしいです。
人気メニュー・角煮ラーメンもおいしいんだろうな~。
あと、真ん中にミンチ味噌(?)がのっていて、スープに混ぜるとピリ辛になります。

当初は、近くの2号線沿いにあるあかね屋に行きたかったのですが、閉店していました。
残念!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹家ラーメン@神戸市

2008-02-05 22:20:18 | 関西
2008.01.31
昨年からの宿題店の一つ、竹家ラーメンです。
札幌ラーメンの元祖として知られており、暖簾にもあるように大正11年創業だそうです。
味の評判は別として、ラヲタとしては外せない一軒です。
場所は、阪神大石駅近くの国道2号線沿いにあります。



店内は、ほぼ満員でした。
先頭メニューは、しょうゆラーメンでしたが、札幌ラーメンということで、
みそラーメンを食べました。(600円)
大半の人が、みそラーメンとヤキメシをセットで食べていました。
ちなみに、しおラーメンはありません。



白味噌ベースのあっさりスープです。
ニンニクの効いた味噌汁のようなイメージです。
麺は、中細麺ストレート。
札幌より加水率は低めで、予想外の麺でした。
具は、茹でたワカメ、モヤシなどです。
作り方は札幌流と異なり、普通にスープを丼に入れた後、具を盛りつけていました。

伝統ある1杯を食べ、宿題を一つクリアしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなとや@神戸市

2008-02-04 23:56:46 | 関西
2008.01.31
神戸駅近く、国道2号線沿いにある、みなとやです。



鶏スープの店として、知られています。
まず、こってりラーメンを食べました。(600円)


鶏の旨みが濃厚なこってりスープ と書かれています。
白濁したスープは、いわゆる鶏白湯。
どろっとして、ポタージュスープとよく形容されます。
ざらざらした粒子のような食感があり、非常に濃厚で旨みのあるスープです。
麺は、高加水率のやや平たいストレート麺。
札幌のようなぷりぷりさはありません。
具では、小ぶりのチャーシューと岩のりが特徴的。
材料費高騰のため、元々はデフォで付いていた煮卵がなくなったそうです。


そして、おかわりをしてしまいました。
あっさりラーメンです。(500円)
メニューの先頭はこちらになります。



鶏ガラスープに和風出汁をプラス と書かれています。
透明に澄んだスープは、とてもあっさりしています。
ガツンとしたインパクトはありませんが、程よい出汁のバランスで、旨みが伝わってきます。
こちらは、具でもやしと白菜が入っています。

鶏ベースで、全くの異なる2種類のスープがあり、それぞれのレベルが高い!
夫婦でやっているの店なのですが、とても感じが良く、地元にあったら何回もリピートしてしまいそうな店です。
店内は、常連さんでほぼ満員でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津津 北野坂店@神戸市

2008-02-03 00:55:03 | 関西
2008.01.30
三宮の北野坂にある津津です。
本店は福井県敦賀にあって、ここは支店のようです。



メニューの先頭は、白玉(コクのあるとんこつ系)でしたが、
気になる赤玉(トウガラシの真っ赤なスープちょっぴり辛め)を食べました。(720円)



ご覧の通り、表面は真っ赤な唐辛子!
混ぜる前にスープだけを飲んでみると、かなり濃厚でとろみのある豚骨スープ。
飲んだ感じは、博多系かと思いました。
そして麺も細麺ストレートで、博多ラーメンのようでした。

見た目ほど辛くはないのですが、大量の唐辛子を混ぜることにより、スープの味がわかりにくくなってしまうのですね。
基本通り、デフォ(白玉)にすればよかったのかも。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

封@神戸市

2008-02-03 00:19:12 | 関西
2008.01.30
今年も神戸です。約1年ぶりです。
昨年結構食べたのですが、調べてみると惹かれる店がまだまだあります。
今年の参考文献も、バイブルと称されているこちらと、少し古いですが兵庫県だけという貴重なこちらです。

まず1軒目は、三宮の中山手通沿いにある、封です。



息吹(いぶき)を食べました。(680円)
ネーミングが変わっていて、「息吹」はとんこつラーメンのことです。
他にも、「浮島」「残雪」など、変わった名前ばかりです。



スープのベースは、豚骨。
白濁は軽めで、塩分も控えめで、あっさりライトな感じ。
それでいてコクもあるため、ぐいぐい飲んでしまいたくなります。
麺は、低加水率の中細ストレート麺。
勝手に太麺をイメージしていたので、意外でした。
そして、チャーシューが美味い!
鹿児島の黒豚を使用しているそうです。
噛んだときの肉の旨みが抜群で、脂身も美味しいです。

全体としては、何となく鹿児島ラーメンのような印象を持ちました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする