「道と川の駅 花ロードえにわ」は国道36号線のそばにあって、昼夜問わず利用者の多いところだ。また国道の走行音もかなりのものだ。
じ~さんはちょっと奥まったところにいたので走行音は気にならなかったが、朝早くからガタンガタンと賑やかな音が聞こえてきた。産直品売り場の「かのな」への搬入をしているようだ。人気のお店なのでその量もかなりのものがあるようだ。
そして開店前からアラモの周りまでお客さんの車で埋まってきた。
「かのな」開店後に遅ればせながら店に行くと、入場制限に引っかかって入り口で少し待つほどだ。
---------------------------------
これから洞爺湖・ニセコ方面に向かう前に今日のお昼は「ちょいす恵庭店」で食べていこうかと思って、時間調整をしてから出発だ。「ちょいす」は「鈴鹿のWOHNさん」に旭川の店を教えてもらったのが始まりで、ここの恵庭店も利用したことがある。

お店の駐車場に「鈴鹿のWOHNさん」のクルマがあるよ。店に入ったらちょうどお勘定をして出るところだった。まさに偶然だった。ちょうど入れ替わりのタイミングでやってきたのだ。

今日は天ぷらそばのついたセットメニューにした。

ここは回るお寿司屋さんなんだけど、レーンを回るお皿はほとんどない。
--------------------------------
ここからは昨日に続いて千歳から支笏湖を目指して走って行く。


支笏湖の南岸を通って、目指すところは「道の駅 そうべつ情報館i」だが、支笏湖からずっと雨の中の走行だった。
--------------------------------

「道の駅 そうべつ情報館i」は駐車場の車も数台で、中も静かなものだ。


二階に上がって窓ガラス越しに有珠山と昭和新山を望む。二階には噴火の歴史資料などが展示されていたが、今日は時間がなかった。
--------------------------------

本日の走行は100キロ、燃費は10.5km/Lだった。
--------------------------------
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
じ~さんはちょっと奥まったところにいたので走行音は気にならなかったが、朝早くからガタンガタンと賑やかな音が聞こえてきた。産直品売り場の「かのな」への搬入をしているようだ。人気のお店なのでその量もかなりのものがあるようだ。
そして開店前からアラモの周りまでお客さんの車で埋まってきた。
「かのな」開店後に遅ればせながら店に行くと、入場制限に引っかかって入り口で少し待つほどだ。
---------------------------------
これから洞爺湖・ニセコ方面に向かう前に今日のお昼は「ちょいす恵庭店」で食べていこうかと思って、時間調整をしてから出発だ。「ちょいす」は「鈴鹿のWOHNさん」に旭川の店を教えてもらったのが始まりで、ここの恵庭店も利用したことがある。

お店の駐車場に「鈴鹿のWOHNさん」のクルマがあるよ。店に入ったらちょうどお勘定をして出るところだった。まさに偶然だった。ちょうど入れ替わりのタイミングでやってきたのだ。

今日は天ぷらそばのついたセットメニューにした。

ここは回るお寿司屋さんなんだけど、レーンを回るお皿はほとんどない。
--------------------------------
ここからは昨日に続いて千歳から支笏湖を目指して走って行く。


支笏湖の南岸を通って、目指すところは「道の駅 そうべつ情報館i」だが、支笏湖からずっと雨の中の走行だった。
--------------------------------

「道の駅 そうべつ情報館i」は駐車場の車も数台で、中も静かなものだ。


二階に上がって窓ガラス越しに有珠山と昭和新山を望む。二階には噴火の歴史資料などが展示されていたが、今日は時間がなかった。
--------------------------------

本日の走行は100キロ、燃費は10.5km/Lだった。
--------------------------------
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
あんな所でも出会うことになるとは、まさに驚きでした。
今度は西の方にお出かけ下さい。
お互い安全には気をつけて帰りましょう。