
今日の行程には見に行きたいと思うほどの一本桜が発見できなくて、ただ走るだけの一日になってしまった。

出発前から色々と探してみたが、兵庫県は日本海側には素晴らしいさくらがあるのだが、内陸から瀬戸内方面は見つからなかった。
そういうことで一度姫路まで出て、国道372号線を亀岡まで行って、国道9号線で京都市を横断して琵琶湖に至るルートを走ることにしたのだ。
-----------------------------------------------

これは「道の駅しんぐう」の向こうにあった山の桜だ。こんな風に山のところどころにぽつりぽつりと桜色が見えるというのも、春の山景色としては好きな光景だ。

こんな風に走っているときにも山の中で春が来たよと言っているかのようだ。
-----------------------------------------------

京都市内の運転は気を遣うだろうと覚悟していたが、まっすぐ走り抜けるだけで案外楽に通り過ぎた。広島市内の方が気を遣うような感じだ。
京都を過ぎて琵琶湖の西の国道161号線にくると、自動車専用のバイパス区間になるので、面白みはないが走るのは楽だ。

それで琵琶湖が見えてくると思わず、ワッとなる。
平面道路になってからも順調に走ってきた。


ここがいいかなと思って「道の駅 藤樹の里あどがわ」に入ってみた。国道のすぐ横にあって国道の反対側にはショッピングセンターがあって何かと便利そうだ。
だがもう閉店間際ということもあるのか、野菜類はほとんど売り切れで総菜が少し残っている程度。
-----------------------------------------------
近くにもう一つ道の駅があるようなのでそちらに行ってみよう。
それが見事なくらい何もない。駐車場だけ。あ、トイレは見つけた。ここは「道の駅 しんあさひ風車村」。

真ん中の茶色の木造の建物がトイレ。他には店もない。トイレの右の奥に風車が見えているので行ってみよう。

どうやら建物の工事をしているようだ。


そしてこの風車は別のデイキャンプ場の施設のようだ。というよりこのデイキャンプ場をベースに道の駅を開設しようという算段をしているのか。ともかく面白いところだ。
-----------------------------------------------
すぐ向こうが琵琶湖なので歩いていこう。

湖畔にはグランドゴルフ場があった。こちらにも駐車場がある。


-----------------------------------------------

湖畔道路の桜の花はまだつぼみで開花までもう少しかかりそうだ。
そうなると明日見に行くさくらはここよりも少し北になるんだけどどうなるかな。
-----------------------------------------------

今日の走行は211キロ、燃費は10.2km/Lだった。

上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします
にほんブログ村