東京と大阪を結ぶ第2新幹線の計画が徐々に明らかになってきた。
とりあえず東京・名古屋間を2027年開業とのことだが時速500km、所要時間40分のリニア走行は何とも夢のある話だ。
東京側の起点は東京駅ではなく品川駅になるそうだが混雑緩和や大深度利用のために止むを得まい。
中間駅は相模原、甲府、長野県南部(飯田あたり?)、中津川が候補だが弱小自治体に財政負担は過重かもしれない。
一番気になるのは車窓からの景観である。
品川ー相模原間の全線トンネルはともかく途中のルートも山岳部が多くほとんどが暗闇の中を突っ走るということになりかねない。
もう一つは大阪までの延伸が2045年ととてつもなく先であることだ。
リニア新幹線で奈良に観光旅行なんて話は夢のまた夢である。
間違いなくそれよりも早くあの世に行っているだろう・・・。(笑)
とりあえず東京・名古屋間を2027年開業とのことだが時速500km、所要時間40分のリニア走行は何とも夢のある話だ。
東京側の起点は東京駅ではなく品川駅になるそうだが混雑緩和や大深度利用のために止むを得まい。
中間駅は相模原、甲府、長野県南部(飯田あたり?)、中津川が候補だが弱小自治体に財政負担は過重かもしれない。
一番気になるのは車窓からの景観である。
品川ー相模原間の全線トンネルはともかく途中のルートも山岳部が多くほとんどが暗闇の中を突っ走るということになりかねない。
もう一つは大阪までの延伸が2045年ととてつもなく先であることだ。
リニア新幹線で奈良に観光旅行なんて話は夢のまた夢である。
間違いなくそれよりも早くあの世に行っているだろう・・・。(笑)