このブログを書き始めて一ヶ月が経った。書き始めた動機は同僚の提案である。私は、この特殊な仕事を人知れず黙々とやってきたし、これからもそうやっていくつもりでいた。
その同僚は、せっかく(?)こんな珍しい仕事をやっている私が持つ経験や考えを世間にアウトプットしていくことで、何かメリットが得られると考えたのだろうか。
現場業務で手一杯の私は余計な仕事が増えるので、正直言うと嫌だったのだが、あまりにアナログ人間過ぎて時代に取り残されているような危機感も持っていたので、とりあえず書き始めることにした。
拙く幼稚な文章かもしれないし、思いをうまく表現できていないかもしれない。
しかし、そんな私のブロクを見ず知らずの方々が読んでくれ、感想・意見・疑問などを書き込んでくれているのに驚いている。
私は、ブログを書くばかりで、肝心の掲載ホームページはほとんど見ていない。いや、正確にいうと見ているヒマがないのである。
反響などは、その同僚が伝えてくれているのである。
最初は、
「仮に読者からの反応があったとしても誹謗中傷的なものがほとんど」「野次馬的な嫌がらせが多い」
等とかなり悲観的・否定的に考えていた。
それには理由がある。
特殊清掃という仕事は、一般的には蔑まれ・嫌悪され・奇異に思われる仕事だからである。実際にも、依頼者(遺族)から
「よくこんな仕事できるよなぁ」
的な軽蔑発言を受けたことが何度もある。もちろん、その人達は私には聞こえないつもりで話しているのだが、バッチリ聞こえてしまっている。
また、言葉ではなくても、その態度で明らかに見下されてバカにされていると感じることも多いのも実情。経験の浅い頃は、そういう事にいちいち引っ掛かって気落ちしていたが、今はそんな程度のことは気にならない。
決して開き直っている訳ではなく、そういう事実は事実として素直に受け入れているのである。
したがって、
「このブログには読者が付かないか、読者が付いて反応があったとしても、誹謗中傷的なものがほとんどだろう」
と悲観的に考えていたのである。
しかし、実際は違った。
意外や意外、激励や肯定的な書き込みがほとんどで、驚きと同時にとても嬉しかった。
正直言うと、自分の職業に後悔がないわけでもない。二度とない人生で、よりによってこんな仕事をしているのだから。
ちなみに、私が幼い頃、初めて「なりたい」と思った職業はプロ野球選手である。
遠い昔に描いていた夢と今の現実を対比すると、自分でも笑うしかない。
世の中には色々な仕事があるし、若いうちはわざわざこんな仕事を選ばなくてもよかったのである。しかし、若かった私は死体業を自ら選び、極めつつある?のである。これも、私の人生の運命(さだめ)なのか・・・(苦笑)。
ブログというものは返信するのが礼儀らしいが、アナログ人間の私はそんなことも知らない。同僚からは、
「書き込んでくれた人に返事を書いた方がいい」
と言われるが、私にはその時間がない。
ついては、この場をかりて、私のブログへの書き込みをしてくれた方々、特に私の仕事へ励ましや肯定的な意見を寄せてくれた方々に感謝の気持ちを伝えたい。本来なら、一人一人に返事を書きたいところだが、私の本来の仕事は特殊清掃であるので、ブログに優先して時間を使えない事情も察してもらいながら、気が向いたら、
今後も継続して購読・書き込みをお願いしたい。
また、疑問や質問的な書き込みに対しては、リアルタイム・個別にお応えすることができないので、ブログを通してお応えしていこうと考えている。ついては、お尋ねの件は少し気長にお待ちいただけるとありがたい。
何はともあれ、見ず知らずの皆さん、どうもありがとう。皆さんの励ましにの力をもらって、今日も私は特殊清掃の現場で戦い続ける。
トラックバック 2006/06/16 08:40:28投稿分より
コメントをたまに目を通してくれてれば別に個別の返事はいらないな。
目を覆いたくなり吐きたくなるような現場を処理する人たちは尊敬する。
でも家族や子供がそういう仕事をすると言ったら止めてしまうような気はする。
そうすれば移動時間とかちょっとした時に読まれてかもしれません。
お返事は今回のようにブログにまとめてでいいと思います。
少しでもみなさんが毎日応援している事を伝えてあげて欲しいなと思いました。
どの内容を読んでも頭が下がる思いです。
過去ログにもありましたが、
生命の倫理について、きっと管理人様は答えをおっしゃらないと思います。ですが、
管理人様の無言の行動こそが倫理の一つの答えだと考えます。
月並みですが、心より応援しております。
この二文字意外何もありません。
主殿、本当に凄いです。
貴方のような方々が、如何に重要な存在であるか、その重要性を知ろうともせず、貶すばかりの輩には非常に腹が立ちます。
人間が、何もかも全て一人で賄う事など出来ないのに。
悲しい事です。
雑音にめげず、これからも頑張ってください。
管理人さんが社会的に差別され易い職業に就きながらも胸を張って、上を向いて生きてらっしゃる姿に勇気をもらいました。
俺も胸を張って生きて行こうと思います。
正直読みながらいろいろ想像してしまい、気持ち悪くなったりしました。うじとか・・・。
でも、いつのまにかここを読むのが日課になっていました。
他では見れない生の言葉が、経験が、詰まっているこのブログに惹かれたのだと思います。
これからもがんばってください。
嫌だと思うことがあっても、誇りをもって仕事をしてる管理人さんを尊敬してます。
お仕事頑張ってください。
ちなみに、管理人さんは文才結構ある方だと思います。
読んでいて、現場の状況やその時の気持ちがリアルに伝わってきますから。(もっとも、本当に味わう100分の1もわかってないのでしょうが)
『コンテンツ』(情報の価値)としてみても、このブログは非常に魅力があると思います。
このブログなら、書籍化されてもそこそこ売れるのではないかと思っております。
どうか体調だけは気をつけてほどほどに、がんばってください!応援しています!
応援していますよ
そんな方の手記を拝読できるということをとても貴重に感じます、しかも、テレビなどと違い、ご本人の思いを直で読ませていただくのですからね。
これからもがんばってください。応援しております!!
いつもの性欲処理サイトに行く前にここのブログ開いたら禁○○にもなり、おすすめ
それだけこのブログが愛されている証拠だと思います。
明日の仕事もガンバって下さい!
管理人さんのお仕事は、決して誰にでも出来る事ではないですし、
依頼者もきっと、管理人さんにとても感謝していると思います。
本当に尊敬します。
お体に気を付けて下さいね。
田口ランディの小説「コンセント」で同じ特殊清掃の人が出ていたので、知っていましたが、実際に毎日の記事を見ると、すごい現場を感じます。
毎日仕事として実行出来ている管理人さんは本当にすごいですね。
あさましい遺族のことを書いている記事を見ているとなんともむなしいような、物悲しいような気持ちになります。。
自分がこの仕事を出来るか、といわれると、正直出来るとは思えず無神経かもしれませんが、頑張ってください。
本当にいつも尊敬して読まさせていただいています。身体に気をつけて、これからも救世主のごとくお仕事を続けていただけること祈っております
を読んだ時と同じく、深く「死」というものを
考えさせられる、大変存在意味の深いブログだと思います。
どうか、もっと誇りをもってください。
尊敬の一言しかありません!
6/16の更新と皆さんのコメントを見ていて
泣けてきました。
これからもお仕事頑張ってください。
応援しています。
蔑む?何故
きっと、いい人なんだなー
私ダメ自分の...
で、(げろ)吐く、弱虫だから
尊敬致します。
書いてる事もユーモアが溢れてるしね
そうだ、そうだ。「君が代」反対を叫んで式典の進行妨害をするような教員は厳正に処分すべし。
どういったところにお願いすればいいのかなどと漠然と考えていた頃、あるblogからのリンクでこちらを拝見させて頂きました。
とても参考になり、そしてとても考えさせられる記事は私にとても多くの事を学ばせてくださいます。
いつも更新してくださり、本当にありがとうございます。実業務にblog、と大変だと思われますけれども、私も応援しております。
本当にこれしか思い浮かびませんが。
『お仕事頑張ってください!更新楽しみにしてる中の一人です』
よかったら覗きにきてください。
ブログの説明:女子高生を中心にエッチしてた。
30代の今もあまり性癖はかわらない。
最近は出会い系サイトで結婚したがりな女性とエッチを楽しみつつ
やっぱり女子高生のが大好き。
そんなエッチ侍の自叙伝現在進行形。。。
いまだにわたしは「社会の偏見が知らず知らずのうちに子どもに刷り込まれる」との見方を持っていますが、みなさんのコメントを見ていて、学校現場も決めつけたような、わかりきったような、正義の味方みたいな授業はやめた方がいいなと、思っています。
もっと深いところで子どもと語り合いたいな。
いつも「死」というテーマについて考えることができるお話を提供していただき、ありがとうございます。
頑張ってください
管理人さんのお仕事は賞賛に足るものです。また色々と教えてください。
感謝で足を向けて眠れないなーぐらいの反応が返ってきそうだと思っちゃうんですけどね……
そういえば、結構昔は死体を扱う人は神聖視されてたんでしたっけ? ちょっとうろ覚えですが。
それが何で嫌悪されるかなー……
月並みですが、頑張ってください!
よろしければみなさん、私のブログにも遊びに来てください☆★
私自身の心の中にあった、決して綺麗ではないお仕事をなさる方への偏見のようなものに気付き
本当に恥ずかしい気持ちでいっぱいになりました。
管理人様とは直接関係ない事で申\し訳ないのですが、
先日ごみ収集の方々に「ご苦労様です」と勇気を出して声をかけてみました。
管理人さんのブログで、このように変われた人間が居ることを、ぜひ知って頂きたいです。
自分の知らない世界に驚きつつ、
それを知ることができて良かったなぁと
思ってます。
これからもお仕事、更新
がんばってください。
ここをみるまで知らなかった世界に気づかせてもらいました。
今後もお邪魔させていただきますね。
私の過ごしている日常とはまったく違う日常
を過ごされている管理人さんのブログはとて
も興味深く、読むのがいつも楽しみです。
これからも、お仕事頑張ってください。
貴方のブログを読み始めて一週間過ぎました。今日乗った電車、食べた食事、読んだ本や見たテレビにも感謝の気持ちが湧いてきます。
そして自分の仕事にも誇りが生まれる気がするのです。
頑張ってください。何よりも体に気をつけて、休息もとって、倒れないように気をつけてくださいね。
同僚の方にもありがとうと言いたいです。
大変な仕事ですね。
でも、無くてはならない仕事。
感謝します。尊敬します。
これからも頑張って下さい!
毎日読ませて頂いてます
色んな意味で大変なお仕事をされてる
管理人さん、スタッフの皆さん本当に尊敬します。
これからも体に気を付けてお仕事頑張ってください。
毎回、すごく透明な気持ちになります。
なんだかとても考えさせられました。
これからも応援していきます!
お体に気を付けて頑張ってくださいね!
管理人さんの「真摯な仕事姿」を綴った文章に、自分も自分の仕事をもっとがんばろうと励まされます。
お体に気をつけてこれからもお仕事やブログ更新を頑張ってください。
だからこそ、僕はあなたを尊敬します。
今後も更新を楽しみにしています。
ファイト☆
ファイト☆
私も、何時、貴方の世話になるかもしれないけど、そんときはヨロシクって。。
ん~~
なるべく、お世話にならないように頑張って生きていきますYO。。(笑。。
私も毎日1回はこのブログを見るのが日課になっています。
文章は全然稚拙なんかじゃないと思いますよ。管理人さんの飾らない素直なお気持ちが出ていると思います。
このブログを見るまでは
「電車とかの飛び込みの後や飛び降りの後って誰が掃除するんだろ??」
って思っていました。
でも色々な意味でこういうお仕事を日々なさっている人がいるということがわかってよかったです。
血を見ただけで貧血を起こしそうになる私には到底出来ませんが、だからこそ尊敬しています。
まさに、『社会の縁の下の力持ち』的存在です。
これからもブログを楽しみにしていますので、あまり無理なさらない様に頑張ってください。
では。
臭いときに鼻でなく口で呼吸をしろという人ってやっぱりいますよね。。w
私は管理人さんと同じく鼻派ですねw
(結局は精神的な面だけなのでしょうかねぇ。
そしてさすがとしか言いようがない。。です。考えさせられます。色々な意味で。
いつも興味深く読ませてもらってます。
五感にグッとくる生々しい描写もあり、
深く考えさせられる部分もあり、
思わずニヤッとしてしまう部分もありで、
読んでいて全然飽きないです。
これからも、負担になり過ぎない程度に、
ぜひブログの更新お願いします。
私も読者の一人として応援してます。
無くてはならない仕事だし、立派だと思います。孤独死でも最期あなたのような方がいてくれたら安心します。
以前大学病院の小児科で死と向き合えなくて辞めた自分はあなたのような方を尊敬しています。これからもがんばってください。
管理人様のなさっているお仕事に対して、敬意と尊敬と大きな感謝を・・・
これからも頑張ってください。
clean110様。
お仕事の方、影ながら応援させて頂きます。
ブログの更新もお疲れ様です。
風邪など召しませぬ様、お気を付け下さい。
私も恥ずかしながらこのような職業がある
ことを知りませんでした。
そしてこのブログを読んで、人の死という
ものを初めて考えるようになりました。
管理人さんの率直な思いで書かれている文
章から察するに、上手く表現できないので
すが、本当に素敵な方なのだと思います。
コメントに対する返事の件ですが、無理に
返事をする必要は無いと思います。
きっと多くの人が何か書かずにはこのブログ
を読めないだけだと思います。
お体に気をつけて。
これからも更新を楽しみにしています。
3K業界は社会的にも認知されず、偏見を持たれがちな辛い仕事だと思います。
言いたい言葉は既に多くの方々がコメントされているので、私は一言だけ。
私達が清潔で安全な生活を当たり前のようにおくれるのは、管理人さんのような方々が影で頑張っているからです。本当に感謝してます。
とても辛く、大変なお仕事だとは思いますが
それと同時に、私はとても尊敬の出来る
誇れる仕事だと思います。
色々と苦労もおありでしょうが
がんばってください。心から応援しています。
きっと人格が崩壊してしまう。
Cleanさんは、素直にすごいと思うし尊敬します。
なにか、この世とあの世の境目に近い立場のような気がします。
通常の人が触れることのない世界。
お坊さんが亡くなった人を仏様に変える(実際は違うけど)
人間の一番汚い姿を浄化して元の姿に戻すような。
そんな神職のような仕事だと思いました。
これからも清い心のまま、頑張ってください。
お体に気をつけてお仕事がんばってください。
頑張って下さい。
一ヶ月おめでとうございます。
そして、これからも頑張ってください。尊敬し、応援しております。
おれが管理人さんにかけたい言葉は「あんたはすごいよ」ってことだけ
ほんとすごい
一日一日が濃そうでうらやましいところもある
かなり力も貰ってる
書籍化してもらいたいほどだ
今日は管理人さんの記事とみなさんのコメントで涙が出ました。
私もうだうだぐちぐちしてないで頑張ります!
特殊清掃員という過酷な仕事をされている管理人様の書かれている文からは、
何かしら覚悟をもった者の意思が感じられます。
それにひかれてこのブログを読んでる方も多いかと思います。
私は普通の事務で会社からしたら代わりは沢山いる。でも家族・親族でもできない、この仕事をしたい人を探すのも大変だろう特殊な仕事をしてる管理人さん。職業にしてるとはいえ、他人様にお願いしてるのだから「よくできるな」と言う事より先に感謝の言葉があっても良かったのではと思いました。
でもここが一番好きなブログです。管理人さんの書く文章は、死の現場をとうした人間の喜怒哀楽がうまく表現されていて、本当に面白いです。
これからもこのスタイルでいって欲しいですが、もし飾りをつけたくなっても写真だけは勘弁してくださいね(笑
>読んでびっくり (ミ-ナ) 2006-06-16 15:47:47
全員に理解してもらう必要など無い。
あんたが金だして全部段取りするってのか?売れなかったら保障できるのか?
書籍化するべきとか何様のつもりだ?
そういうのは思っても言わないのが応援ってもんだ。
貴方は人の心を変える事が出来る人間なんだと素直に思えました。
大変だろうけどこれからもブログ更新頑張ってください。
そんなことよりも
これまでの様に変わりなく素朴に(?)
日々を綴って下さい。お願いします。
勉強になります。
文章も読みやすく思います。
サンキュー
お蔭様で一人暮らしの父に毎日連絡するようになりました(笑)
ブログの更新大変でしょうがお体に気をつけて頑張ってください
お忙しい中、このブログを作ってくれてありがとうございます。
こういう仕事があるって知ってはいましたが、実際にお仕事されている話を聞くと……凄いですね。
出来れば書き続けて欲しいです、これからも応援して読み続けます。
本当に、『文才がある』とはこのコト☆
普段私たちが滅多に関わることのない『裏』の世界を赤裸々に語っていることに興味を引かれます。
これからも今までと同じように、毎日ブログ読ませて頂きますね!!
仕事と上手く両立しつつブログ更新頑張ってください☆
読者としてもこれほどコメント欄に激励等が占めるブログはみないです。
それだけ管理人さんに心打たれている人が多くいるのではないのでしょうか。
文章もリズムがよくて見やすいです。
読者が多いほど書かなければならないプレッシャーにかられたりしますが
お忙しいでしょうし、ストレスにならない程度に更新していってください。
どうかお体に気をつけてこれからも頑張ってください。
お返事がいただけなくても全然問題ないです。
少しでも「読んでいる人、応援している人がいます!」という自己主張ですから。
どうか、これからも気負い過ぎずに
ブログを更新していただければと思います。
いつお世話になるか判りませんが、
こっそり応援しております!
そんなこと意識せず書いてくれた方がいいだろ。特にコイツ↓
blog書籍化 (otsune) 2006-06-16 14:48:31
blog書籍化を想定して面白い文章を書いてくれるほうが、総合的には良いんじゃないかなぁと個人的には思います。
そんなこと想定しながら書いてたらリアリティないだろ。
お前で勝手に編集してろ。
人の心とか故人の思いとか考えちゃうとつらく成っちゃいそうで。
最後にお世話になった貴方に亡くなられた方々もきっと感謝してくれている事でしょう。
更新お疲れ様です。
ささやかながら、自分も応援させて頂きます。
特に自殺に対する見方は感動しました。
多くの人がこのブログに目を通すことを願っています。
文章も上手いのでとても読みやすいです☆
私達は、ここにいるよ。
小さい頃、大人になったら仮面ライダーになると誓った私は何故か作家になったけれど、今、仮面ライダーのようなあなたを応援できて嬉しいです。
ブログ開始、祝1か月です。
毎日大変だと思いますが、管理人さんのブログ、楽しみにしています。
このブログを読み始めてから、清掃業者の方々に対する感謝指数が倍増しました。
これからの季節、お仕事は過酷だと思いますが、clean110さんの活躍を拝見するのを楽しみにしていますので、がんばって下さい。
恥ずかしながら、自分はこのような職業があることすら知りませんでした。
考えればこのような職業があっても不思議ではないですよね。
もしかしたら自分もお世話になるかもしれないですし。
このブログを読んで色々と考えてしまいました。
考えたと言っても、ほんの少しかもしれないですが。
人の死ということについて考えたのは、成人してから初めてかもしれません。
上手く言葉に出来ませんが、良いきっかけになりました。
余談ですが、とても上手な文章ですよ。
読み易いです。
頭が下がります。
おそらく、日々ほんとにいろんな事を思い、感じお仕事されていることと思います。人間・・って何か・・悲しい生き物な気もします。
お体に気をつけて下さいね。
もし変に炎上を嫌ってタテマエとかを書いたのであれば、気にしなくてもいいんじゃないかなぁと思いました。(ねたみとだましをどのぐらいバランスさせるのかによるとはおもいますが)
これからも仕事がんばってください。
梅雨時期隠る季節ですが、お体に気を付けてください。
拙く幼稚な文章かもしれないだなんてとんでもないです
ついつい引き込まれて次を早く読みたくなってしまいますよ
これからも無理をしない程度に更新宜しくお願いします!
やっと初日の日記から読み続けて、たどり着きました。
とても興味深く、人に出来ないことを行っていることを、とても尊敬しています。
文章も読みやすく、管理者の気持ちがしっかり伝わってきます。
今後も拝見させてもらいます。
頑張ってください。
更新楽しみにしてます。
いろんな意味できれい事だけでは済まないお仕事だと思いますが
管理人様のお人柄と人を引きつける文才が
共感を呼んでいるのかなと思います。
上でも書かれている方がおられますが、
正直本を出せるくらいの引かれる内容と文章だと思います。
これからもお体に気をつけてお仕事頑張ってください。
正直な答えは無いですよ。
つまり
ここに書かれているコメントは
率直な気持ちです。
毎日更新ご苦労様です。
生半可な気持ちでは続かないと思います。
その分大きな徳を積めるのではないでしょうか?
現場の言葉は大好きです。
がんばってくださいね。
・恐いもの見たさ。
・人の持つ、愚かな部分を自覚できる。
・ありのままを語る事の出来る人は少ない。
楽しみにしてます。
たどり着いた~笑◎ いつもおっかなびっくりで見てます☆無理だけはしないように…です☆応援してます。
誰かが片づけているはずだけど、
どんな立場の方がやっているのだろうかとか、
わかっても、その方がどんな風にどんな気持ちでやっているのだろうかとか。
表に出にくい事だからこそ、
こうして本音に近い部分を晒していただけると
お仕事に対する姿勢への尊敬も感じますし、
なにより、
極力人に後かたづけの迷惑をかけない死に方をしたいと
このブログを読んで思いました。
忙しい中ありがとうございます。
ずっと読ませて頂きます。
とてもじゃないですが、自分にはこの仕事は出来ません。だからこそ管理人さんをとても尊敬します。これからも説得力のある話を聞かせて下さい。
お体に気をつけて頑張って下さい!
とてもじゃないですが、自分にはこの仕事は出来ません。だからこそ管理人さんをとても尊敬します。これからも説得力のある話を聞かせて下さい。
お体に気をつけて頑張って下さい!
正直なところ、人生でこれまで関わりの無い内容なので、単なる好奇心で読んでいます。
しかし確かに珍しい仕事だとは思いますが、決して卑下する必要なないと思います。むしろ依頼者に感謝されるどころかその様なことを言われてしまうということが私には信じられません。
これからも是非頑張って下さい。
正直なところ、人生でこれまで関わりの無い内容なので、単なる好奇心で読んでいます。
しかし確かに珍しい仕事だとは思いますが、決して卑下する必要なないと思います。むしろ依頼者に感謝されるどころかその様なことを言われてしまうということが私には信じられません。
これからも是非頑張って下さい。
私は「本になりそうだなぁ・・」と感じてます。というかある程度文章が溜まったら本にしたほうがいいと思います!これからも頑張って続けてください。
自分には絶対できない仕事、そして、普段の日常を影で支える立派な仕事だと思い、管理人さんには尊敬の念すら覚えます。
これからもお仕事頑張ってください!
それと、ブログ。毎日楽しみにしています!
私は治験に携わる者ですが、このような話は日頃耳にしませんので勉強になります。
日頃から血液や細胞などには身近な場所におりますが、死という物にたいしては遠い位置にいる気がします。
管理人様とは逆の立場ですかね。
いずれにせよ人間の死と見つめ合う機会をこのブログによって与えて頂いております。
より忙しくなり、ブログが書けない状況になるまでの間、愛読させて頂きます。お体に気をつけて。
人生で一度は経験してみたい物ですネェ。
まぁ、どんな仕事にしろ
需要があるからその仕事があるわけで、
誰かがやらねばならぬという
宿命なのかもしれません。
余り表\に出ないお話しだからこそ、
楽しみにしてます
それと、文章の作り方が上手ですね
冗談抜きで本で出したら売れると思いますよ
司法解剖専門の上野氏も沢山の本を出していますよ
ブログ応援してます!
頑張ってください
悔しさ悲しさ色々感じられてると思いますが、そんなことには負けずに頑張って下さいね!
私は尊敬しています。
ブログを書くことで、その人の内面が伝わるから、誹謗中傷がないのだと思います。そして仕事の本質も世間に浸透してゆくのだと思います。
これからも仕事、がんばってください。
「死」と言う物が途端に現実化した一年でした。大変だとは思いますが、是非頑張って下さい。応援しています。
毎朝の楽しみになっています。
お仕事大変でしょうが、頑張ってください。
めったに聞けないお話が聞けてとても感謝してます。
管理人さんにお世話になるような、死に方はしないよに頑張ります。。
これからも頑張ってください。
管理人さんの人柄や文章力に魅入られっぱなしです。
私は血を見るだけで気を失いそうになるので、
絶対に出来ない仕事ですが、誰かがやらなきゃいけない。
過酷で大変な仕事だと思いますが、ブログを読んでいると
とても軽快に書かれていて、たまに笑いまで取るという、
素晴らしい人間性に感動しています。
これからも読み続けます。
お体に気をつけて、無理のないようにお仕事&ブログの更新をしてくださいね!
これほど感銘をうける、
心にズシンとくるサイトは無いです!
きれい事や上っ面だけではなく
綴られていく現実的な言葉に
日頃忘れている大事なことを振り返ってます。
私の方こそ感謝したいです!
どれか一つだけしか見れないなら
迷わずここを選びます。
(「遺体屋の仕事」も捨てがたいですが)
重荷にならない程度に続けてください。
一ヶ月おめでとうございます。毎日更新さてれると今日も管理人さん元気に頑張ってるなと思います。
あなたの人柄と五感に響く文才に乾杯!
昨年兄の孤独死を経験しています。その時はみんな冷静さを欠き、貴殿がされているお仕事があることすら思いいたりませんでた。兄弟でその後のかたづけをしました・・・。
色々なことに想い至り、涙して読んでいます。
毎日読ませて頂いております。
毎日欠かさず書いてらっしゃいますけど、たまには休刊日もアリだと思いますよ。
管理人様の負担にならぬよう、ブログの続行をよろしくお願いいたします。
そして毎日管理人さんを改めて尊敬してしまいます。
みなさん書かれていますが、管理人さんのお仕事は誰にでも出来る仕事ではありません。
偏見の視線や態度を今までたくさん受け止めてこられた事でしょう。
でもこのブログを通し、たくさんの人がそういった事を見つめ直していると思います。
本当に大変なお仕事だと思います。大変さは想像するしかありませんが、間違いなく私にはできない仕事だと感じます。
これからもお体気をつけて頑張って下さい!
僕もそう思ってしまうかもしれません、
明らか態度となどで、見下すかもしれません。
自分がしたくない事、やりたくない仕事
それをする管理人さん。
そこら辺のダメな政治家より尊敬できます。
お仕事を通して出会われる人間模様の描写や
管理人さんの考え方に共感してブログを訪れる人が
絶えないのでは?と思います。
私もその一人です。
管理人さんが、ただ珍しい仕事の様子を
紹介しているだけでなく、丁寧にその方や
遺族の人生を想いながらお仕事をされている事。
時には厳しく・優しく遺族に対して誠意を持って
お仕事をされている事がよく分かります。
私も人の生死や生活に少なからず関わる
仕事をしているので、とても勉強になります。
誰かがやらなきゃいけない仕事
でも俺はやりたくない仕事
尊敬します
読者からの賛否の意見は、管理人さんの人間性で決まると思います。
特殊な職業だけど、誰にもできない、だけど誰かがやらねばならないこの職業を、もっと胸を張って誇ってください。
自分達がやらない、できない代わりに働いてくださっている管理人さん、本当にお疲れ様です。
そしていつもありがとう。