プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★日豪コロナ対策の違い⑤保障

2020-12-26 07:49:45 | 日記・エッセイ・コラム
 企業や国民に対する保障の仕方や金額は、財政事情によるのは当然だが、日本の場合、対策の不手際による支出が多く、実効性を疑うものが多すぎる。

 「マスク」の配布と「一人当たり10万円の給付金」を合わせて、約13兆円投入したが、マスクは、お荷物扱いされ、給付金は、世帯主が独り占めして遊興費に消えたりした。

 仮に、13兆円の一部をPCR検査費用に充当していれば、「隠れ陽性者」を見つけ出し、感染拡大阻止に役立ったはずだ。日本のPCR検査実施可能数は、3月末で、約4,400件(東京都で220件)に過ぎなかった。

 時を同じくして、オーストラリアでは、PCR検査を「無料・予約なし」で受ける体制を整備し、生活保障は所得制限を設ける一方で、買い物の高齢者専用時間帯を設ける等、弱者救済を重視した。

 また、特質すべきなのは、自分の年金基金から前倒しで、引き出せるようにしたことで、2019~2020年度で1万豪ドル、2020~2021年度で1万豪ドルを認めた。(1万豪ドル=約100万円)