団塊的“It's me”

喜寿老(きじゅろう77歳)の道草随筆 月・水・金の週と火・木の週交互に投稿。土日祭日休み

寺の鐘

2008年12月29日 | Weblog
 今住む町では朝6時と夕方6時に寺の鐘が鳴る。ゴゥオ~ン グゥオ~~ンと谷間の川に沿って山寺から重く這うように鐘の音が町全体を包む。私はこの鐘の音が気に入っている。

 家の窓全てを結露対策と防犯対策のために特殊2重ガラスにした。そのために外部の音がずいぶん遮断されるようになってしまった。その2重ガラスを通り抜けて朝、晩、寺の鐘を聞くことができる。窓を開け広げ、そのままの鐘の音を聞けたらいいのだが、私の手術を受けた心臓に寒さと暑さは大敵である。2重ガラスを通過したすこしくぐもった音で我慢している。

 ヨーロッパの教会の鐘の音もいいものである。オランダの古い町の小さなホテルに5階ぐらいの部屋のベランダで、すぐ近くの教会から鐘の音が聞けた。スロベニアのモグリッツという昔の城がゴルフ場を持つホテルになっている。この田園風景が素晴らしい。ゴルフをしていると村の教会の鐘が鳴り響く。何度聞いてものどかな農村らしい、昔から変わらぬ時間を感じた。

 イスラム教の国では、一定の時間にモスクからコーランの朗読が流れる。独特の節回しで朗読される。慣れるとこの放送も生活の一部となって体が受け入れる。最初は中々なじめず、気になったが2,3ヶ月ですっかり慣れて、日本に一時帰国した時、早く戻ってあの放送が聞きたいと思ったほどだった。その国々に独特の音があり、それは生活の一部になっている。

 日本も昔は寺の鐘で多くの人々が、時間を知ったに違いない。今ではすっかり忘れられた音になってしまった。この町に住んで寺の鐘を聞けるとは思ってもみなかった。とても気に入っている。寺の鐘を毎日ついている方には、大変なことだろうが、鐘の音が私の気持ちを良くしてくれる。鐘の音を聞いて、いろいろな思い出に逢っている。今年も大晦日の除夜の鐘がそこまで迫っている。108の煩悩、まだまだ私の中でうずき続け、暴れている。除夜の鐘の音の助けがなければ、年は越せそうもない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする