備前焼 やきもん屋 

備前焼・陶芸家の渡邊琢磨(わたなべたくま)です。陶芸、料理、音楽、路上観察……やきもん屋的発想のつれづれです。

自由研究 ~汚れの落ち方について

2011-08-28 18:21:36 | Weblog
夏休みの自由研究(小5)が終わったぁ~~。 \(*^o^*)/

今年は、『汚れの落ち方について』。原因の違う汚れを色々な洗剤につけて落ち方を比較するというもの。

テーマ発見の発端は、夏休みに大掃除をしていて「拭き掃除に重曹が便利」という出来事による。
メラミンスポンジでは、不自然なほど白くなってしまうところ、重曹ではナチュラルさを残しつつキレイになる。つまり程々に汚れが落ちる。換気扇まわりの油汚れも重曹。風呂場の水アカは重曹にクエン酸を加えて炭酸ガスで一撃。
各種洗剤を試しつつ大掃除した結果、「これやな」と。


その経験をまとめれば、自由研究になるな……。あとは「どういう風に表現するか?」である。

で、『ガーゼに汚れを付着させて、各種洗剤に一晩漬けて実物を貼る』という方法を思いつく。簡単。
洗剤の項目に、レモンが入っているのは数年前に『10円玉をキレイにするもの』の時に感動した経験かららしい。
小生としてはトンカツソースで10円玉が綺麗になった方が驚きだったけどなぁ。まぁ、今回の実験では、ソースは汚れ役側なので。


とりあえず、無事終わって良かった。当然のことながら漂白剤最強の結論。


自分が子供の頃って、自力でやってた気がするけどなぁ……。まぁ、エエか。小学校時代の思い出作りみたいなものだし。
これで、無事、夏休みが終了出来るはず。

小生は明日から、神戸・大阪である。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うしし)
2011-09-02 15:20:49
あれ?お父さんの宿題じゃなかったの?
 \(◎o◎)/ (bizen-nabechan)
2011-09-02 17:05:18
あれぇ? やっぱ、そうなんですか。ウチは違ってましたねぇ。
ちょっと羨ましいかも。( ̄ε ̄)~

コメントを投稿