goo blog サービス終了のお知らせ 

元気に楽しく気持ちよーく泳ごう

結婚生活の次に長続きしてる水泳生活、いつまで続くんだろう

アップをしすぎると

2012-12-11 00:19:09 | Weblog
なんとな~く

大会の時アップをしすぎると

本番でこんな風になっちまうんじゃないかなぁ・・・


って思った今日の練習だった




アイテム無でSC&DRILL

そしてK&P、インターバル

ラストのダッシュまでに2400

疲れてるわりにHR上がってなくて



ダッシュがイマイチ気持ちよく泳げなかった



そして・・激しく遅かった



今日は練習だからこれでいいんだろうけど

本番は、こうなっちゃいけないんだろうなぁって思った



サクラもEKIDENも、肉コに教わったようにアップをして
なんとなく快調に泳いでる

距離として1100~1200






今月のTONSOKUは4mmol/l

月曜は参加者少な目

そのせいか、肉コの目が行き届いて・・・

誤魔化しがきかない





ああしあわせだな。。。。。



そうだ、今日はぷにさんがEKIDENの時に買った

耳のついた帽子をかぶってきた


「あったかいよー」って言うので・・


まず、バビンさんがかぶってみた


なんとなく、ぷ&び無言

ば「モンゴル人みたいでしょ」


あ、わかってたんだ!

言っちゃ悪いかと思って言葉なくしてたわけで・・・


あーよかった


次はびが山の番


被った


ぷ「あー なんか飛行機乗りみたい」

び「紅の豚・・・」



くれないのぶたぁあああああ!!


フロントで受付してる肉コにみんなの視線が一斉に注がれた!


肉コが受付してる間に、きよじろがかぶった


き「いや~ かぶりものは・・・」

とか言ってたが、これこそ飛行機乗りみたいだった


肉コが来たのでかぶせた

みんなは、紅の豚を想像していたのだが・・・


それよりもっとおかしくて、爆笑


肉「あ!屯田兵みたいだと思ってるんでしょっ!」

び「屯田兵~~~」

ぷ「さすが北海道人」

き「とんの字が違うし・・」

肉「あ~~~ とんの字が違うとか言ってるぅ~~~~」




こうして、和気あいあいと練習が始まった

ジュニアの練習で隣のコースに居た鬼に

ミドルネームにDA(ダブルアーム)を入れろとかなんとか言われながらも

真面目に練習



ドリルは生身なので、サークル長め

Bcの9時は、半分水没

ドルフィンBrは、相変わらず疲れて・・・これ2本で充分!!


あー  バックドルフィン

これ、進むようになりたいなぁ


そんなこんなでアップが終了


メインは

2x400 -10'00 1:K 50E/50H 2:P HYP3/5
12x50 -1'10 S1 ストロークカウント
8x25  -0'45 行:E 帰:ダッシュ

ストロークカウントといっても、フォームだったりするわけで

1本ごとに肉コのチェックが入り

そのリクエストに応えるべく、懸命に努力するので・・・


とってーも疲れる



でも、練習ってこうやって頭もいっぱーい使う時もないとダメなんだろうなって思う


ぐったりした後のダッシュは、それはひどかった

波もアゲンストだったし・・



が・・・


不思議と、悪ければ悪いなりに何とかしようって、真剣に考える

なので、タイムはともかく泳ぎ自体はまとまってきたりする




ダウンをしてた


FrとBcばっかり泳いだので、最初にFlyを泳いだ


最後の方にBrを泳いだ



鬼「ボクにBr見せようとしてアピールしてるんでしょっ」




・・・・してねーよっ














今年の大会

2012-12-10 15:51:27 | Weblog
まだ振り返るには、ちと早すぎるけど

土曜のEKIDENで今年の大会は最後になった



2月はみんなで町田に行って、リレーをわいわい泳いで

すんごく盛り上がった


この後、肋軟骨損傷で3月は棄権


4月、辰巳短水路で泳いだが、イマイチ治りきってなくて思い切り泳げず

なんとな~く、無理しなきゃよかったかなぁ・・・なんて凹んだりした


6月CMC・・・これも愉快なメンバーでリレーを組んで

身辺でいろいろなことが起きて過労気味だったが、たのしく泳いだ



しかし、この時すでに突発性難聴を発症していた



この後は、ずーっと病気療養期間に入る


安静期間は結局約2か月で・・・


筋肉は落ち


すっかり女らしくなった




8月初めから水慣れを始め

少しずつサクラに向けて、練習を始めた


ようやくなんとかなってきたな


って思った矢先に、義父の危篤、他界



2週間ちょっとのブランクで再び練習復帰


なんとかサクラに間に合った



そして、先週の土曜日

今年最後の大会・・・スイムEKIDENに参加


100Frなんて泳げるかどうかわからないが、せっかく誘ってもらったし

みんなと一緒に泳ぎたかったし

とにかく、今泳げる力を出し切って泳ごうって思った


レースは、なんと最終組

ちょっとした手違いでこんな組に入ってしまったのだが


結果的には、T安選手や消防士さんたちに応援してもらって

金メダル&WRという快挙を達成!!


びが山的にも、現時点でこんなタイムは無理というようなタイムで泳げて


もうルンルンだった



打ち上げは、所用があって参加できなかった


FBにアップされる垂涎ものの写真を尻目に、翌日曜日・・・四十九日の支度をした



法要も、まぁ・・・

比較的すんなりいって・・・


今日、ようやく少し落ち着いた



今月は、いっぱい泳いで、筋トレして

つお~~~~い身体になる基礎を作りたい




来年に向けて極秘プロジェクトも立ち上げた




まずは、新春で気持ちよく泳げるように練習がんばるのだ!!






Bcハヤクナリタイ






大会と練習とやすおとぎっぱ

2012-12-07 14:27:27 | Weblog
西早稲田のホームでやすおちゃんに会った

コズまでの短い道のりだが、大会とか練習の話をした



やすおちゃんは、エントリーしても大会当日になると行きたくなくなっちゃうんだそうだ

でも、エントリー料もったいないしぃ・・・って事で行くらしい



んで「あ、大会より練習が好きなんでしょ!」と言ってみた

思った通り「そーなんです」っていう答えだった


この気持ちは、とってもわかる


大会が楽しくないわけじゃないのだが、なーんか練習の方が楽しい?って思う時あるから・・


最近、練習と大会のバランスをうまくとらないとグチャグチャになっちゃうよなって思ったりする


そんなこともあって、次年度は大会数をぐぐーっと減らしていく予定



というか、スタワンに入った頃(ますたーずでびゅーした頃)みたいな感じでいいかなって





さて、ぎっぱ

今月はDes.


前半のSC&DRILLの時に、肉コにリアSCを直してもらった


やったー♪


そして、Bcの右手入水位置も直してもらった


♪♪


あとはできるようになるだけだ(えっ)



メインは

4x200 -4'00 Fr P ストロークカウント
1x100 E
3{3x50 -1'00 K Des. 1x50 -1'30 E
3{3x50 -1'00 S Des. 1x50 -1'30 E


プルの2本目で「右手待ててないよー」と言われ

3本目から、左呼吸のみに変更

普段やりなれてないって言うだけでなく、負担のかかる場所が違っている感じで疲労感が倍増


しかし、身についてしまった悪癖を矯正するには、こういう事が必要なんだと思う


4本終わったら

「だいぶ下半身ぶれなくなったね。左はちゃんとできてるけど(リアSC)右が外側掻いちゃってる」

って肉コに言われた


「へっ?そうなの?」って感じだった


だって、ぶれなくなるように意識してたわけじゃなかったし・・・


でも、どこが悪いか、またまた核心に近づいた感じ



練習することがいっぱいあって嬉しいのだ



Des.は、キックもスイムも3セット目はBc

キックは、フィンもあるしなんとかなる


問題はスイムだ


-1'00で3本・・・しかもDes.

こんなのBcでできるのか????



今までならここで、無理っぽいからFrにしーよーおー
っていうところだが、今のびが山は違うのだ


鬼ゲボの時に、鬼に「やらなきゃできるようにならないんだから、やりなさい」って言われて


それもそうだ、やってみたらできるかもしれないし
とにかく、やってみよーって思ったわけで



「アウトしたらしたでいいや!とにかくやってみよう」って感じでスタートした

1本目は、予定通りのタイムだった


「よし、これからちょびっとずつ上げればいいんだな」



ところが・・・



上がってるはずのタイムが、落ちていた

それも、大幅に


「えっ?なんでぇ~~~頑張ったのにぃ~~~~」


おかしい・・・


てか、おかしくないんだろうな、きっと


現実ってなんの根拠もなくして起きえないわけだし


3本目、あげるぞ======!!!



と思ったが・・・びみょーに落ちた




こういうのなんでなんだろうなー

Frなら、キックして回してって泳いでいけば上がるのに・・・



理由がよくわからないので



世の中甘くないよなって事で丸く収めた



HRは、こんな泳ぎ方したので20/6SEC



ひーふー

ひーふー(マタニティの呼吸法練習ではない)


プールサイドに寄りかかってると


肉「み〇ちゃん、DIVEしたいでしょ!」


び「へっ?」(咄嗟には何言われてるかわからなかった)


肉「25ダッシュしたいでしょ!」



あ・・・そーいう事か

メニューには無いけど、DIVEやるよって事か


そういわれれば、やりたくないわけではない



このDIVEは希望者のみだった


1本目宇宙人に手伝ってもらって引き継ぎ練習をした


が・・・


宇宙人の華麗なタッチに見とれていて激しく出遅れてしまった



2本目は、普通に25ダッシュ!!


なんとなくだが、ここにきて誤差程度だが少しずつ上がってきているような気がする




というか、楽しいの♪


25ダッシュ



病気前は、25ダッシュ切なくって・・・

あんまり泳ぎたくなかった


そんな時もあったせいか、今素直に楽しく飛んでいる





びが山が入ったころのすたわん

あのころの事が頭に浮かぶ



もいちど初心に帰って、しっかり泳いで行きたいな



















暴かれた謎?

2012-12-06 12:35:11 | Weblog
先週の水曜は、な~~~んかお疲れ気味で

ここんとこレギュラー化している、Hなスイトレをお休みしてしまった



この練習会は、昔は嫌いだったけど(4種目練で落ちこぼれ感満載だったから)


最近は好きだ




なぜかというと・・・


スキなことできるから


Frの練習会だとサークル的に他種目はできないが、この練習会は基本4種目・・・S1という自分しか知らない設定が多いので、練習したい種目を泳ぐ事ができる



今の自分しか知らないS1じゃないけどS1はBc



が・・・


昨日は、みんなでBcを泳ぐ日だった


Bc強化Day!!とメニューに書いてあった



そのせいか、Cコース選択者がひじょうに多く
Cコースのみ2コースにわかれた


びが山のコースは、他の練習でもCに居るメンバー
もう一つは、いつもはDに居るメンバー

こっちのコースは、みんなBcがとっても苦手そう


先頭になりそうになったダンシが

「Bcだから・・・かわってくれます?」ってびが山に言った


確かに、この練習会ではいつもBcばかり泳いでいるのだが・・・



得意とか



上手いとか



速いとか


こういうのもには全く該当せず

ただ、Bcに対しての耐性がみんなよりあるだけだ




ので、丁重にお断りした


メニューは、あらゆるところにBcがちりばめてあって




実に静かな練習会だった




こういう普段泳ぎなれてない種目の練習は、意味不明な疲労感を伴う


そのせいか、みなさん言葉が少ない


でも、びが山はいつも一人でやってるのに、昨日はみんなと一緒にBc練ができたので

ちょっとご機嫌♪



密かに今月ずーっとBcだといいなぁ~
なんて思ったが・・・

来週は違うってNコーチが言っていた



Nコーチのメニューって、やっぱなんとなくおもしろい

昨日も、ドリルがちょこっと入っていて

コーチがプールサイドでお手本をするのを見ながらまねっこして泳いだりした



Bcのドリルの定番、ダブルアームBcもあった


これ・・・なぜかみなさん苦手らしい


びが山的には、ドリルの中で一番好きと言ってもいいくらい
安心感のあるドリルなんだけどな



そんなわけで、昨日はご機嫌麗しく練習会を終えることができた
今日はぎっぱだし、強度的にもちょうどよかったかな・・・





練習会の前に、早目に行ってちょっぴり泳いだ

200の板Kのあと

SC→プルで50を何本か泳いで



例の「フロント・リア(w/B)」をやってみた

とりあえず、片手フロント(もう片方は気を付け)


うん?これは普通に進んでるみたいだぞ

って事は、やっぱ肉コの指摘通りリアSCに問題がありそうだぞ


今度は、片手リア(もう片方は、前)




曲がる!!

行きたい方に行けないっ!


手のひらの向きや、掻き方を変えても、これだっていう場所にたどりつけない



昔から、SCの中で一番進むのがリアSCだった

だから、これはできてるんだと思ってた

ところがどっこい


全然できてなかったのである


月曜日にプルの軌道が悪いから下半身がぶれるって言われた

原因は、入水の位置とかそんなんかと思っていろいろ試したが、芳しくなかった


そりゃそうだ


プッシュ~フィニッシュがこれなんだもん



原因はこれだけではないと思うけど
でも、これは大きな原因に違いないのだ



んじゃ、どうやって直すか・・







肉コに聞こう(他力本願)




もひとつ

右手のグライドの件


これは、左呼吸で泳ぐ事で楽しく解決していけるのではないか?って思った

そんで、昨日やってみた


楽しいかと思ったら・・・


なんだか息苦しかった

左だって呼吸できてるはずなのに・・・



1/3呼吸と違って、左で適当に呼吸しても右でちゃんと酸素が吸入できればいいや的な事が通用しないと、さすがの右手も呼吸の間くらいは待てるもんだなと思った


ただし、毎回ちゃんとできるわけではない



苦しいけど、これもちょっと頑張りたい




さてと、明後日はEKIDENだ!

よりによって破壊力満点の100Frを泳ぐわけだが・・・


いったいどのくらいで泳げるのか全く見当がつかない


仮に自分で目標タイムを設定しても、100のMAXなんてもうず~~~~~~~~~~っと泳いでなくて、どうしたらいいのか頭がフリーズしてしまう



が、WRがかかってるので、頑張るのだ!



悩みいろいろ

2012-12-04 14:41:22 | Weblog
昨日は久しぶりにTONSOKUへ行った

ここんとこ、月曜はHなスイトレに行っていたのだが・・




先週あたりから、ちょっとメニューにあきちゃったかな~

って思ってたのと、週末のEKIDENに向けてTONSOKU行ったら何かいいことあるかなぁ

みたいなわくわく感で行ってみた(あとは・・DIVEがしたかった)




テーマは4mmol/l

ぎっぱとはまたちょっと違って、50が12本とかでびが山的にはスキなタイプだ

肉コとしては、ホントは600続けたかったらしいが、1コースだったので50にしたって言っていた

だから、600泳ぐようなつもりで泳いでねって事だった




前半は、いつものようにドリル

ちょっと隙を見て、土曜に悶絶した「フロント・リア(w/B)」について聞いてみた



なぜ進まないかって・・・


まだ実際にやってみてないのでわからないけど、なんとなくちょびっとわかった



そっか・・・って思ってたら


肉「ずーっと、これ悩んでたの?」

び「うん」

肉「幸せだね・・」





。。。。。





そうだよなー

こんな楽しいこと悩んでるんだから・・・

幸せなんだろうなぁ


とみょーに納得



さて、メイン

12x50 K -0'55 25E/25H (F/Bo)
1x100 E -3'00
12x50 P -0'55 ストロークカウント Fr(P/B)
1x100 E -3'00
8x100 S -2'00 ストロークカウント
1x100 E -3'00
3x25  DIVE DASH!! -2'00

キックとスイムは、いつものようにFrとBc半分ずつ

ラストのダッシュも昨日は1本Bcにしてみた



ハードキックは肉コに言われた通り、大きくならないようにこまか~くを意識

プルは、みつやんに教えてもらってるチューブ引きをイメージして



肉コの練習は、ここんとこずーっとストロークカウントをやっている


その昔、一気にタイムが伸びた時があるのだが・・


その時、たまたま行ったHなお店のNコーチの練習会でストロークカウントをやって

びっくりしたのだ!


いつも、22とか23とかで「どーしたら減らせるんだ?」って苦しんでたのに

いつのまにか、15とか16になっていたのだ(ぎっぱが始まった年の秋の事)

数え間違いかと思っていたが、そんなことなくて・・・



だから、たぶんストローク数が減ると

タイム上がるだろうなぁっていう期待はある


んで昨日・・

先週の木曜まで、パドルを付けても20とか21だったのが


えっ???

17??

って感じで・・・


数え間違いかと思ったが、行が17 帰りが18が何本か続いた




フフフフフ


心の中で一人ほくそ笑んだ




しかーーーーーし

これはこれっつーことで


肉コからは次々とハイレベルな(びが山にとって)指摘がっ


結論・・・プルの軌道が悪い、右手が待てない

これが、いろんな悪さをしているっぽい




そんで、スイム

「キックが入る分、プルの時より減るはずですっ!!!」

という肉コの強いお言葉!



コソコソときよじろと

「フエル、フエル」とつぶやいた




案の定、思いっきり増えた


やっぱ、スイムで17くらいになりたいよなー


ここでも、肉コのハイレベルな指摘が飛び交う



最終的に、FrもBcもグライドの時にしっかり待てるよう練習した方がいいっていう事だった


そう言われると、すぐにも練習したくなる



したくなるけど、今週は週末に向けてちょっとだけ体力温存



いいんだも~ん

来週からは、いっぱ~い練習するんだも~ん(ホントか?)




と、ここまでは楽しい悩み





もう一つというか、困ってる事は他にもいろいろあるんだけど

とりあえず、現在進行形で困ってるのが「風呂」



基本、嫁に来た時からなぜか風呂はばあちゃんの仕切になっている


初期段階では、真冬でも風呂に入ろうと思って行くと風呂場の窓が全開!!

慌てて締めて湯船に入ろうと思うと・・・


お湯がちょー江戸前

ありえないくらい水を投入してようやく入る


という、源泉近くの露天風呂のような状態で・・・・



しかも、ぬるくすると・・・・

ちょっと「むっ」としたりしてて


と、そんな感じだった




で、それをなんとかまろやかに解決しようと、追い焚き+保温のみの機能のものを

「おばあちゃん大変でしょ」とか言って設置



ちょっとの間はよかったが・・


昨年よりクローズアップされてきた問題


風呂を沸かすというか、お湯を張る時間が異様に早い



まだ、誰も帰ってないのに17:00頃から入れちゃったりしてる


そうすると、我々が入る時間までずーっと設定温度に保とうとして、追い焚きしたり保温したりの機能が働き続ける



そんで、みんなが帰ってくると「風呂に入れ、風呂に入れ」ってうるさい


んじゃ、自分が入ればいいじゃん

そんでスイッチ切ってよって思うが、そうは言えないので

「みんな入るの遅いので、おかあさん先にどうぞ」って言うのだが



自分は、なんだか知らないが一番最後に入ろうとする

風呂当番のプライドか?



昨年は、私が話して時間を遅くするようにした


が・・・・続かない


2日ぐらいは持つのだが、3日目には17:00に風呂が出来上がっている


何度か言って、それでもその月の光熱費は少し減った

「おかあさん、ほらお風呂だけでもこんなに減りますよ」って言って2人で喜んでたのに・・・・





今年も、同じ事が起きている


しかも、今年は更にバージョンがアップグレードされて

お湯を張る時につけた風呂場の電気がつけっぱなし


でも、そのおかげで「あ、お風呂入れちゃったんだ」ってわかる


んで、あんまり私がうるさく言うのはもういやなので、今年はダンナに言ってもらっているのだが・・・


これも2日しかもたず、3日目には17:00に出来上がってる


んじゃ、そーっといって、保温のスイッチ切ってきちゃえって事になるのだが・・・



風呂場に行くには、ばあちゃんがTVを見ているところを通過しなければ行けなく
て・・・


みんな、行きたくない


一昨日は、シャンプーとかを詰め替えるような感じで、携帯用の容器を持って
番台を通過、まんまと風呂場に入り込みスイッチを切った



が、2日続けてこれはできない


ダンナに、スイッチ切ってこいよって言われたけど・・・


え~~~~~ グズグズ



が、思い切って真正面から番台を突っ切ってスイッチを切った


だいたい、設定温度が43℃とか・・・ありえない(これも、下げると必ず43℃に戻されてしまう)



風呂場から出て来たら


「お風呂入れるようになってるでしょ!(エッヘン)」って言われて


お嬢2は早夕飯食べて塾へ出かけ、お嬢1はバイトへ出かけ、私はTONSOKUへ行くっていうのに・・・・


こういうの・・・毎日やってるんですよ・・・はぁ





そして、これだけではないのだ


風呂洗い・・・これ、ばあちゃんじゃ無理なのよ

長い棒の先にポンポンみたいなスポンジがついたやつで、なでなでしてるだけで・・・


「大変だから、代わりましょうか」とか「私がやりますよ」って言っても



「いいわよっ!」って言われてしまう


自分の親なら「汚いから、私がやるっ!」って言えるんだけど・・


去年はそれでも外出してる隙とかに洗ってしまったりしてたのだが




今年は・・・・


なんだか出かけない



そんで思った

ようするに、ばあちゃんが番台に上る前にやってしまえばいいんだ



てことで、最近はばあちゃんが起きてくる前・・・

朝の5:00台に風呂を洗っているのだ


この時間帯は弁当があって忙しくてイヤなんだけど・・・しかたないね


子供たちが最後に入った時はやってくれたりするんだけど









と・・・いろんな悩みがあったりするのだ
















悔しいから練習してやる~~~(T-T)と思ったのだった

2012-12-01 23:22:51 | Weblog
今日から12月



今月は・・・・かな~~~り濃厚な日々になりそうだ



特に週末は練習も含めてもういっぱいいっぱい


あっという間に年が明けてしまいそうだ






そんな12月の初日


今日は肉げぼ+肉改



寒かったな~


代々木公園駅を出たら、風がぴゅ~って吹いて

イチョウの葉っぱが舞い上がっていた


「そういえば・・ここはイチョウ並木だったんだ」って思った

よく見ると、黄色く色づいた木々がきれいに並んでる



なのにヘッドフォンからは、なぜかセルメン

う~ん、ボサノバはちと風景に合わないなって思い

キャロキンに音をチェンジ



You've Got a Friend♪とか頭の中で歌いながらプールへ向かった




肉コとまるおちゃんが居た


続々(といっても全部で7人だが)と参加者が集まってきた


メニューを見ると、先週のメニューのマイナーチェンジバージョン




び「何で泳ごうかなぁ・・」

肉「全部Bc!!」

び「えっ

肉「ぼくが居るのに、Bc泳がないのは失礼でしょ!」

び「え”~~~~ 肉コに会う方が多いんだよ~~~~」

肉「ぐへへへへ」

 「今日は元気なうちにBc泳ごう」


って事で、メインの1セット目はとりあえずBcに決定

そのあとは、未定






練習が始まった


初っ端のドリル・・


12.5フロント&リア→12.5フロント&リアMOVE(B)


これ・・・



ぜんぜんぜんぜんぜんぜ~~~~~~~~ん




できなかった・・・・



こうじゃない!違う!ってわかってても

サークルに縛られると、どうしようもなくなってしまう


最近、苦手のミドルSCがちょっと進むようになっていい気になってたところに

思いっきり凹んでしまった


自分がやってるのは違っていて、ホントはこうしたいって頭の中では思ってるんだけど・・・うまくできない


なんだか悔しくて・・・



ぅ、ぅ、ぅうううう!!!


練習してやるぅ~~~~~~!!!!って思った






メインは、先週と同じく8x50のハードキックから


これもちょっと遅かった感じ


キックももう少しやんないとなぁ



とりあえず、PREゲボ終了





さて、マイナーチェンジされたMAINゲボ

3{4x100 -2'00 E(REST 1'00) 4x50 -2'30 MAX!!



2セット目までMAXはBcで


これが・・・・


初めてBcでラクテートできたー!!って感じで嬉しかった


今までは、みんながゲボゲボ言ってるのに、一人だけ筋持久力練習みたいで・・

すんごく疲れてはいるんだけど、な~んか違うだろって思ってた



でも、今日はげぼった~~~~~!!


肉コが、ちょこっちょこってアドバイスしてくれるのを頼りに泳いでたら、タイムも上がっていったし


泳いでいて楽しいなって思った(吐きそうだったけど)


100のインターバルも先週に比べれば楽に感じた


先週は5本だったから、1本の差って大きい




最近、Bc泳ぐの楽しい♪


まだまだまだまだまだま~~~~だなんだけど


そこがまた楽しいのかも





その昔・・・


「いくらやってもちっともできるようにならな~~~い(TT)」って言ったら、鬼に「何言ってるのー できないからいいんじゃない!練習してそれができるようになったら、すんごく嬉しいでしょ」って言われたことがある


実は・・・


これが私の心の支えになっているのだ






ってことで(何がっ、急展開するな!)肉ゲボの後は、みつやんにいぢめられにスタジオへ向かった


肉改はびが山1人だった



よかったな~


いろいろいろいろ


フォームもしっかり教えてもらったし


チューブとセラバンドでやったシャドウスイムっていうか軌道の意識の仕方とか
(後で考えたら、フロント・リアMOVEと近い?って思った)


ほんで、フロントスクワット・・・

たぶん、これの方が今抱えてる右手の悩みとかも解決してくれそうで新鮮だった

スクワットなのになんで?って思うだろうけど、バーを持つ腕のポジションの問題



普通は何でもないことなんだろうけど、びが山の場合は右手は数年前からちょっと理由があって普通のことがなかなかできないのだ





う~~~~ん

今日もきぼちよく、楽しく身体使ったぜぃ♪



肉改の後は・・・


すっぴん(いつもだが)に塩素臭い頭で・・・・



なぜかお嬢1と代官山





おばさんは怖いもの知らずなのだ



てか、内面から滲み出る品格で勝負だっ!ガキども!!