吉田のうどんの23回目は、43~45番目のお店です。

43番目「TYAOMEN’(ちゃおめん)」(マップ番号28 竜ヶ丘3-3-5)
お店の正面は、これまでのお店には見られない変わった感じで・・・
中に入って何時ものようにカメラを構えたところ「撮影禁止」の文字が、あっちとこっちに・・・
よ~く見ると「撮影する前にお断りください」もあったので、早速店主に理由を説明して、撮らせていただきました。
で、メニューを見ると、うどんの他に目移りするものが色々ありました。
が、今回はうどんをいただきにきたのだから、
と、いうことで、オーダーしたのはこのお店の看板メニューである「豚なんこつ富士山うどん」を、
相方は「釜なんこつ富士山うどん」を・・・
「富士山」とこだわりがある通り、どんぶりの中に、うどん材料で作った富士山が飾ってありました。
麺はいたって普通の細めんでした。
当日いただいた2品は、ひばりヶ丘高校うどん部の「うどんなび」にも掲載されていて、内容は高校生の評価通りでした。

お店の名刺と、壁に貼ってあったFacebook の案内を紹介します。

44番目「原価」(マップ番号31 竜ヶ丘3-10-9)
3回目の訪問で、初めて店が開いていたので、喜んで中に入ってみたところ・・・
「昼はうどんをやってないよ、夜だけだよ」との返事が返ってきました。
結局、お店の入り口を撮っただけで、断念しました。
このお店、以前の店舗マップ(No.35)や、ひばりが丘高校の「うどんなび」にも掲載されています。
機会を見つけて、夜の部に挑戦してみたいと思います。

45番目「しんたく」(旧マップ番号11 新倉1217)
新しいマップには掲載されておらず、2013年2月発行のマップからのお店です。

店内は広く、お客さんは入れ替わり入ってきていました。
オーダーしたのは、毎度の「肉うどん」で、相方は「金ぴらうどん」です。

スープの味と共に、麺は歯ごたえもしっかりしていましたが、表面のツヤがちょっと気にかかりました。
お店の前から見える富士山と、名刺を掲載しました





43番目「TYAOMEN’(ちゃおめん)」(マップ番号28 竜ヶ丘3-3-5)
お店の正面は、これまでのお店には見られない変わった感じで・・・

中に入って何時ものようにカメラを構えたところ「撮影禁止」の文字が、あっちとこっちに・・・
よ~く見ると「撮影する前にお断りください」もあったので、早速店主に理由を説明して、撮らせていただきました。



で、メニューを見ると、うどんの他に目移りするものが色々ありました。
が、今回はうどんをいただきにきたのだから、
と、いうことで、オーダーしたのはこのお店の看板メニューである「豚なんこつ富士山うどん」を、
相方は「釜なんこつ富士山うどん」を・・・
「富士山」とこだわりがある通り、どんぶりの中に、うどん材料で作った富士山が飾ってありました。
麺はいたって普通の細めんでした。
当日いただいた2品は、ひばりヶ丘高校うどん部の「うどんなび」にも掲載されていて、内容は高校生の評価通りでした。




お店の名刺と、壁に貼ってあったFacebook の案内を紹介します。


44番目「原価」(マップ番号31 竜ヶ丘3-10-9)
3回目の訪問で、初めて店が開いていたので、喜んで中に入ってみたところ・・・
「昼はうどんをやってないよ、夜だけだよ」との返事が返ってきました。
結局、お店の入り口を撮っただけで、断念しました。
このお店、以前の店舗マップ(No.35)や、ひばりが丘高校の「うどんなび」にも掲載されています。
機会を見つけて、夜の部に挑戦してみたいと思います。


45番目「しんたく」(旧マップ番号11 新倉1217)
新しいマップには掲載されておらず、2013年2月発行のマップからのお店です。


店内は広く、お客さんは入れ替わり入ってきていました。



オーダーしたのは、毎度の「肉うどん」で、相方は「金ぴらうどん」です。



スープの味と共に、麺は歯ごたえもしっかりしていましたが、表面のツヤがちょっと気にかかりました。
お店の前から見える富士山と、名刺を掲載しました

