あしたのブログ!趣味や日々の報告ページ

このページを活用し趣味や日々のことなどを中心に報告しています。

私の愛聴盤 (第92回)

2016-07-31 | 私の愛聴盤
第92回は加古隆の「パラドックス」です。
「PARADOX」 JAPO 60029
  
1. PAREDOX
2. NIGHT MUSIC
3. DODEC
4. A LUA DE PORTUGAL
5. SEKITEI
6. WOBBLY WOLK PARADE
加古 隆(p) KENT CARTER(b) OLIVER JOHNSON(ds)
録音 1979年6月

フランスと日本を往来する加古隆の作品は、現代音楽からの影響を強く感じるものであり、「TOK」は、メンバー3人の頭文字からなるグループ名で、このアルバム以前に「TOK LIVE」と「TOK」の2作品、それに沖至(tp)とクロード・ベルナール(as)を加えたクインテットでの「巴里の日」があります。
ここでの演奏は、TOKの活動が3年を経過していることもあり、集大成的な完成度の高い内容となっており、JAPO(ECM)からのリリースであることも当時としては注目すべきものでした。
タイトル曲から始まるリズミックでダイナミックな演奏は、途中でフリー・リズムによる展開となりますが、3者の一体感が何とも言えず見事です。
2曲目の「ナイト・ミュージック」は、静寂で加古の内面的な一面をピアノ・ソロで披露し、ケント・カーターのベース・ソロから始まる3曲目の「ドデック」は、ピアノ・トリオに移ってからも終始ベースがリードしています。
4曲目の「ポルトガルの月」は、ピアノ演奏にベースのピチカット(途中からアルコ)と、オリバー・ジョンソンのブラシが絡む内容で、そのままの雰囲気を次の「石庭」に持ち込みますが、後半は山下洋輔トリオを連想させる激しいプレイを展開し、このアルバムのクライマックとなります。
最終曲の「ウォリー・ウォーク・パレード」では、混然としたサウンドの中でユーモラスな部分も顔を出し、ボイスの音も交えて続いて行きますが、突然曲が終わってしまします。

上記に先駆けて1年前に東京で録音された下記のアルバムは、当時流行ったダイレクト・カッティングでの1枚です。
澄んだ音は美しくそれがプレイの表現にも出ています。
{TOK」 TRIO RECORDS PAX-6003
  
1. 11 RUE TITON
2. DREAMS
3. YET
4. DRIPS
加古 隆(p) KENT CARTER(b) OLIVER JOHNSON(ds)
録音 1978年6月7日

2枚の録音を比較してみると、JAPO盤はピアノの芯が太く感じられるのに対し、TRIO盤は繊細であり、いずれを取るかは好みの分かれるところかもしれません。

加古隆は、映画音楽からTV関連の仕事まで、幅広く活躍されていますが、その模様は加古隆のオフィシャルサイトでご覧になれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニタ・オディが歌うミスティ

2016-07-30 | JAZZ
夏になると「真夏の夜のジャズ」からの映像が思い起こされるアニタ・オディ、
日本をこよなく愛した彼女が5回目の来日時、帰国前日にレコーディングした1枚

「MISTY」 ロブスター企画 LDC-1033
  
 1. MISTY
 2. THE NIGHT HAS A THOUSAND EYES
 3. AM I BLUE
 4. AFTERNOON IN PARIS
 5. MY HEART BELONGS TO DADDY
 6. YOU GO TO MY HEAD
 7. SLEEPIN´ BEE
 8. BLUESETTE
 9. I´M OLD FASHIONED
10. SPEAK LOW
ANITA O´DAY(vo) DON ABNEY(p)
録音 1981年12月21日 東京パイオニア・スタジオ

ピアノをバックに、スロー・テンポで歌う10曲、
野口久光さんの解説によると、タイトル曲の「ミスティ」を録音するのはこれが初めてなら、ピアノとのデュオも初めてのことだそうで、アニタのアルバムとしては貴重な録音となっています。
注目すべき1曲目の「ミスティ」は、アニタの独特のフィーリンフで聞かせてくれますが、エンディングで音程が崩れるところは致し方ないね。
スキャットが得意な彼女が、唯一披露する「アフタヌーン・イン・パリ」の冒頭部分は、ゆったりしたテンポのスキャットで、一聴の価値があります。
ここでは輝かしいヴァーヴ時代の歌声を期待するものではありませんが、この時は比較的声も出ていて、好調さが伺えます。

ピアニストのドン・エブニイは、エラ・フィッツジェラルドやカーメン・マクレーの伴奏を務めていたことがあるベテランで、ここでもアニタとの息の合ったプレイを聴くことができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びあの店へ

2016-07-28 | グルメ
6月に行ったJR大宮駅西口のお店、「四十八漁場大宮西口店」
  

本日のお奨めメニューから、まずはお刺身の5点盛りをオーダー、
  

今回頂いたお酒は北海道産の麦焼酎で、その名も北海道の「十勝無敗」、
「負けない男の麦焼酎」の言葉に感動!
すっきりした飲み口の、美味しい焼酎です。
 

夏の1品、岩牡蠣、それにアンコウの唐揚げと鰯のユッケ
今年の釧路はサンマ漁が不調で、当面はイワシ漁に代えたとかの話も伺っています。
  

お魚のサラダに、締めは今回も炙りシメ鯖と相成りました。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいプリンをいただきました。

2016-07-25 | グルメ
近所で限定販売されたプリン
その名も「富士山プレミアム生プリン」と聞いて、食べないわけにはいきません。
  

カタログには5種類掲載されていましたが、レアチーズ・マンゴーは無く、他の4種類を購入し早速いただきました。
 

「生プリン」はしっとりとしていて、甘さも抑えられていました。
過去の催事実績が示す通り、お勧めの一品でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリオレコード時代の本田竹曠

2016-07-24 | JAZZ
ピアノをフルに鳴らすことでは天下一品の本田竹曠のアルバムから、
岩手県宮古市出身の本田は、当初竹彦と名乗っていた時代がありましたが、トリオレコードからデビューし、ここで8枚のアルバムを制作しています。
その中で、スタンダード曲を集めた2枚のピアノ・トリオ作品が以下の2枚です。

デビュー後、5枚目となる「TAKEHIKO HONDA」(副題 アイ・ラブ・ユー)
「I LOVE YOU」 TRIO RSP-9021
  
1. I LOVE YOU
2. HEAR´S THAT RAINY DAY
3. SUNNY
4. WILLOW WEEP FOR ME
5. AUTUMN LEAVES
本田竹彦(p) 鈴木良雄(b) 村上 寛(ds)
録音 1971年4月30日

こちらは8枚目となる東京イイノホールでの録音で、発売当時SJ誌の最優秀録音賞を獲得しています。
「THIS IS HONDA」 TRIO PA-7005
  
1. YOU DON´T KNOW WHAT LOVE IS
2. BYE BYE BLACKBIRD
3. ROUND ABOUT MIDNIGHT
4. SOFTLY AS IN A MORNING SUNRISE
5. WHEN SUNNY GETS BLUE
本田竹曠(p) 鈴木良雄(b) 渡辺文男(ds)
録音 1972年3月

久しぶりに2枚を一気に聴いてみました。
ジャケットの風貌からも想像できる演奏は、ダイナミックで躍動感があり、力強く鍵盤を叩いてはいますが、指先まで神経を張り巡らしている様がうかがい知れます。
そして、多くの奏者が取り上げているスタンダードを、20代の若さがほとばしる魅力あるプレイで、気持ちが良いです。
この後は、このレーベルを離れて米国ミュージシャンとの海外録音を行う中で、徐々に洗練されたプレイに変わっていきますが、本田の魅力はこれらの初期のプレイにあると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の歌から(2)

2016-07-23 | 演歌・ポップス
NHK TVの音楽バラエティ番組「夢であいましょう」の中で紹介された「今月の歌」
1961年(昭和36年)4月から66年(昭和41年)2月まで、62年1月の1度の休みを除き、57曲が毎月紹介されました。
その中には、音源化されていない曲もありますが、「上を向いて歩こう」を始め、今でも歌い継がれている曲も多くあります。

これら全曲に関するリストがWebに掲載されていました。(上を向いて歩こうは2か月連続放送)

1961年(昭和36年)
 4月 誰も知らない   高英男
 5月 夜のためいき  朝丘雪路
 6月 朝がくるのに  水原弘
 7月 海は知っている  栗林義信
 8月 電話のベルが待ち遠しい   デューク・エイセス、スリー・バブルス
 9月 気の早い落葉  坂本スミ子
10月 上を向いて歩こう  坂本九
11月 上を向いて歩こう  坂本九
12月 幸福のシッポ   森山加代子

1962年(昭和37年)
 1月 (なし)
 2月 ブルージン・ブルース  弘田三枝子
 3月 青空を抱きしめよう  森山加代子
 4月 風に歌おう  水原弘
 5月 遠くへ行きたい  ジェリー藤尾
 6月 幸福がくすぐるの  弘田三枝子
 7月 この手を離さないで  坂本スミ子
 8月 いつもの小道で  田辺靖雄
 9月 おはよう今日は今晩は  デューク・エイセス、スリー・バブルス
10月 母さんになりたい  坂本スミ子
11月 一人になりたい  高橋元太郎
12月 故郷のように  西田佐知子

1963年(昭和38年)
 1月 太陽に頬よせて  田辺靖雄
 2月 ひとりごとのブルース  ザ・ピーナッツ
 3月 芽生えて、そして  ペギー葉山
 4月 帰りたい僕  坂本九
 5月 おさななじみ  デューク・エイセス
 6月 涙にしてみれば  松尾和子
 7月 こんにちは赤ちゃん  梓みちよ
 8月 誰かと誰かが  ジェリー藤尾
 9月 昔を今に  スリー・バブルス
10月 ウェディング・ドレス  九重佑三子
11月 パララン・パン  田辺靖雄、梓みちよ
12月 誰も  丸山明宏(現・美輪明宏)

1964年(昭和39年)
 1月 心はずんで  五十嵐喜芳
 2月 目を閉じて  和田弘とマヒナスターズ
 3月 その時だけの為に  ロミ山田
 4月 君が好き   坂本九
 5月 こんなことってあるかしら   九重佑三子
 6月 娘よ  益田喜頓
 7月 言葉なんて・・・  アイ・ジョージ
 8月 若い涙・・・  ジャニーズ
 9月 明日私は  西田佐知子
10月 あの人  梓みちよ
11月 あの涙  デューク・エイセス
12月 帰ろかな  北島三郎

1965年(昭和40年)
 1月 幸福って奴は  ジェリー藤尾
 2月 どうする?  越路吹雪
 3月 背のび  田辺靖雄
 4月 ひとりもの  渥美清
 5月 僕と今夜  坂本九、デューク・エイセス
 6月 ありふれた恋  小海智子
 7月 アラの歌  森田靖子
 8月 モンキー・ボン・ダンス  城山吉之助
 9月 あいたくても  坂本スミ子
10月 抱きしめて  九重佑三子
11月 坊や  フランキー堺
12月 男の歌  北島三郎

1966年(昭和41年)
 1月 私でよかったら  倍賞千恵子
 2月 歌え、君の歌を  田辺靖雄


この中から、4曲を紹介します。

  

  

  

  

改めて聴いてみましたが、いずれも名曲です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の歌から

2016-07-18 | 演歌・ポップス
永 六輔さんの訃報と共に、各局で追悼番組が放送されています。
その中でも1961年から始まったNHK TVのバラエチィ番組「夢であいましょう」は特別の感があります。
 

その番組からは永六輔と中村八大のコンビによる名曲が次々に生まれました。
中でも「今月の歌」の中には、今でも歌い継がれている名曲が数多くあります。
7月17日(日)の放送では、1963年7月の「こんにちは赤ちゃん」が登場していました。
  

TV放送と同じジャケットの1枚
「こんにちは赤ちゃん」 キング・レコード EB-1000
  


この歌は同年暮れの日本レコード大賞を受賞したことで、ジャケットも装い新たに再発されています。
こちらのレーベルには「第18回芸術祭賛歌」「日本レコード大賞受賞」と記載されていますが、音源は上記のものと同一でした。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番人気の・・・

2016-07-17 | グルメ
偶然にも、今一番人気のお酒が何時もの酒屋さんで手に入りました。
それも1.8リットルが3本



暫く楽しめそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1963年のもう1曲

2016-07-16 | 演歌・ポップス
東京たそがれ(ウナ・セラ・ディ東京)に先立ち、同じ1963年(4月)にリリースされた「恋のバカンス」

「恋のヴァカンス」 キング・レコード EB-7196
作詞 岩谷時子 作曲・編曲 宮川 泰
  
2人のハーモニーが抜群の1曲、女性2人によるカラオケの定番曲でもあります。


この曲は多くの歌手によってカバーされています。
その口火を切ったのはカテリーナ・ヴァレンテで、同じ1963年のリリースです。
彼女は、ザ・ピーナッツも取り上げていた「情熱の花」の歌でお馴染みでした。
「VACANCE DE L'AMOUR」 キング・レコード(LONDON) HIT-60
 
カテリーナ・ヴァレンテは上手な日本語で、2重録音で歌っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウナ・セラ・ディ東京

2016-07-11 | 演歌・ポップス
昼のニュースで伊藤ユミさん(ザ・ピーナッツ)の訃報を知り、「ウナ・セラ・ディ東京」を急遽アップしました。

これまで、この関連レコードを収集して来ましたので、フリー百科辞典を引用(紫字)しながら掲載しました。

1963年にザ・ピーナッツが「東京たそがれ」として歌ったのが「ウナ・セラ・ディ東京」の始まりである。
作曲者自身の編曲によるモノラル盤
  


当初はあまりヒットしなかったが、翌1964年に「カンツォーネの女王」として有名なイタリアの歌手ミルバが来日した際、本曲を歌ったことを契機に一気にブームとなった(キングレコードのスタッフがミルバの歌唱力の高さを評価した上で本曲を歌わせることを提案したとも言われる)。
ミルバの正確な日本語での歌唱も評判となった。

  

その後、ザ・ピーナッツの「東京たそがれ」も曲調を一部変更して、タイトルも「ウナ・セラ・ディ東京」に変更した(「ウナ・セラ・ディ東京」とはイタリア語で「東京のある一夜」(Una Sera di Tokio)という意味である)。
本命となった東海林 修の編曲によるステレオ盤で、
オリジナルの「東京たそがれ」と比較してみると、アレンジの良さが際立ちます。
  

この頃から本曲がミルバの歌の影響により、音楽界で再評価されることになり、遂にはザ・ピーナッツのヒット曲の一つとなっていった。
ほぼ同時期、和田弘とマヒナスターズ、坂本スミ子、西田佐知子も本曲を歌うようになり、日本でも4者競作となった。
一番ヒットしたのは1964年当時は和田弘とマヒナスターズのバージョンであった。

  

本曲で岩谷時子が1964年第6回日本レコード大賞の作詞賞を、宮川泰が同賞作曲賞を受賞している。
また和田弘とマヒナスターズ盤は大賞の最有力候補として挙がったが、結果は「愛と死をみつめて」の次点で落選している。

本曲はザ・ピーナッツによってNHK紅白歌合戦で3度(1964年・第15回、1969年・第20回、1973年・第24回)も歌われた曲としても有名である。
現在ではザ・ピーナッツの歌とのイメージが浸透している。
2006年3月21日に宮川泰が逝去したが、その宮川の通夜で流された曲がこの「ウナ・セラ・ディ東京」であった。

『青春歌年鑑』の'64年版にザ・ピーナッツ版が、'65年版に和田弘とマヒナスターズ版が収録されている。

なお、「ウナセラディ東京」とする表記もあるが、JASRAC届出の楽曲題名は「ウナ・セラ・ディ東京」である。
但し、正式に登録されている題名は「東京たそがれ」である。(作品コード:055-0062-1)

また、「ウナ・セラ・ディ東京」には二種類のジャケットが存在する。
一つは紫色を基調にザ・ピーナッツの上半身を左側面から撮影したもの、もう一つは青色を基調にステージで歌唱している姿を撮影したものである。

 

こうしてそれぞれの歌手で並べてみると、この曲にまつわるいろいろな出来事が見えてきて、興味深いです。
「ウナ・セラ・ディ東京」として再録された1964年は、東京オリンピックが開催された年でした。
あれから52年、今度は2020年の東京オリンピックが話題となっています。

ご冥福をお祈りいたします。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする