あしたのブログ!趣味や日々の報告ページ

このページを活用し趣味や日々のことなどを中心に報告しています。

私の愛聴盤(第134回)

2019-09-29 | 私の愛聴盤
第134回はベニー・ゴルソン・カルテットの「フリー」です。
「FREE」ARGO 716
  
1. SOCK CHA CHA
2. MAD ABOUT THE BOY
3. JUST BY MYSELF
4. SHADES OF STEIN
5. MY ROMANCE
6. JUST IN TIME
BENNY GOLSON(ts) TOMMY FLANAGAN(p) RON CARTER(b) ARTHUR TAYLOR(ds)
録音 1962年12月26日
どちらかと言えば好き嫌いのあるベニー・ゴルソンのサックスですが、作曲よし、アレンジャー良しの優れたミュージシャンであり、ここにもロン・カーターが参加していることもあり、数少ない彼のワン・ホーンの1枚を取り上げました。

1曲目の「SOCK CHA CHA」は、ラテン・リズムの印象的なメロディを持った曲で、途中4ビートになりますが、テーマの後のアドリブ部分では、ドラムスだけが曲に忠実にラテン・リズムと4ビートを交互に刻む中で、サックスとピアノはリズムの変化に関係なくスムースなアドリブを展開するところが聴きどころとなっていて、この1曲でアルバム全体の雰囲気を作っています。
ゴルソン自身のオリジナルは2曲が収録されていて、共に速いテンポの曲ですが、「JUST BY MYSELF」は途中ストップ・モーションを用いたり、また「SHADES OF STEIN」では、ロン・カーターのベースと渡り合うことで変化を付けており、ここでのフラナガンは、スピード感を持ったプレイで強烈な印象を与えています。
一方、このアルバムで唯一のバラードである「MY ROMANCE」は、ゴルソンの流れるようなスムースな演奏を聴くことが出来ます。
最終曲の「JUST IN TIME」では、アート・テイラーのプッシュするドラムスに鼓舞されて自由奔放なアドリブが展開され、後半でサックスとドラムスの2小節交換を経てテーマに戻っています。
また、この曲のテーマに戻る部分でのカーターの取る変則的リズムも面白い効果を上げています。
アルバム・タイトルの「フリー」から想像されるゴルソンの主張は、時にはダーティな音を織り交ぜながらも、思う存分サックスを吹き鳴らすことなのでしょうか。

ところで、このアルバムに参加しているロン・カーターですが、彼がポール・チェンバースに替わりマイルスのグループにレギュラー・メンバーとして参加したのは1963年の春であるからして、この録音はその直前のものであり、「MAD ABOUT THE BOY」においては、倍音を上手く使ったベース・ソロを披露しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本料理をいただきました

2019-09-27 | グルメ
今夜は会社の幹部と割烹笹一で日本料理をいただきました。
 

お店の美味しいお酒もあったのですが、今夜は事情があり、やむを得ずウーロン茶で料理だけを堪能しました。
最初に出てきた「最中」、
中に入っているものを説明していただいたのですが、メモをしていなかったので忘れましたが、珍味でした。
続いて前菜~お造り(鮮魚)~煮物と続き
   

揚げ物(天婦羅)では舞茸と銀杏、続いての進肴は海老をベースに、
お食事は蕎麦をお願いし、最後の〆はほうじ茶アイスで、凡そ2時間30分のコースでした。
   

料理の味付けはいずれも薄味で、美味しかったのですが、今夜は料理の引き立て役(お酒)が不在のため、じっくり味わって食べることが出来なかったことが残念でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年9月の富士山

2019-09-26 | 富士山
今月は天気の良い日と、タイミングが合わず月末近くになってしまいました。
最初の2枚は、船津口(河口湖)登山道からの朝と夕の写真です。
この付近は宅地が多いことから電柱と電線が張り巡らされており、全く絵になりません。
景観美の関係から、この電柱を数年後には地中に埋める計画があるようです。
 

一方、富士吉田市内の何時もの場所にはススキも出ていて、「秋」の気配がしていました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びロン・カーター・トリオを

2019-09-22 | JAZZ
再びドラムレスによるロン・カーター・トリオのライブを、
といってもCDがあることを知り、早速購入して聴いてみました。
「COCKTAILS AT THE COTTON CLUB」 somethinelse TOCJ-68099
 
1. SATIN DOLL
2. MR. BOW-TIE
3. MY FUNNY VALENTINE
4. WAVE
5. ANNOUNCEMENT RY RON CARTER
6. SOFT WINDS
7. SAMBA DE ORFEU
RON CARTER(b) RUSSELL MALONE(b) DONALD VEGA(p)
録音 2012年12月14,15日
この東京丸の内のコットンクラブでの録音は、「MY FUNNY VALENTINE」や「WAVE」が入っていて、先日のCATALINA JAZZ CLUBでの演奏を彷彿とさせる内容となっていました。
初代ピアニストのマグリュー・ミラーに替わるドナルド・ヴェガは、タッチがとても綺麗なピアニストで、先日のライブの主催者の方も、彼のピアノ・プレイを絶賛していました。
全7曲については、静かにスタートする「SATIN DOLL」から、軽いボサノバ・タッチの「MR. BOW-TIE」、そして美しいピアノ・ソロで始まる「MY FUNNY VALENTINE」と続き、ここでは終盤でも同じような展開になった後、ギターの定型リズムに乗っていつ終わるかともわからない演奏が展開されています。
また、通常はボサノバでの演奏される「WAVE」は、あえて軽いノリの4ビートで始まり、サビからはカーターの4つを刻む音と、マローンのカッティングが躍動感を与え、ドラム・レスであることが良い効果をあげています。
「SOFT WINDS」は、先日のライブの方がよりスイングしていたようにも思いますが、ダブル・テンポになってからは前のめりになりそうなくらい激しく、ピアノのソロではモーニンの一節も飛び出すノリノリの演奏です。
最後の「SAMBA DE ORFEU」は、ゆったりしたテンポで演奏されるベースとギターとのデュオで、カーターのベースが全面的にフューチャーされており、中間部ではベース・ソロも聴くことができます。
全体を通して、マローンのアコースティックなギターの響きが曲の中で上手く溶け合い、ドラムレスであることが成功しています。
このCDは、ライブ録音ということでいずれも長尺演奏となっていて聴きごたえ十分ですが、新しいメンバーを迎えて間もないため、各人のソロは控えめとなっており、先日のライブの方が各人のソロパートが多くありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年のバリー・ハリス・トリオ

2019-09-15 | JAZZ
先日、ロン・カーターのライブを聴いたこともあり、彼がベーシストとして参加していることからバリー・ハリスの1969年録音のプレスティッジ盤を取り上げました。
「MAGNIFICENT」 PRST 7733
  
1. BEAN AND THE BOYS
2. YOU SWEET AND FANCY LADY
3. ROUGE
4. AH-LEU-CHA
5. JUST OPEN YOUR HEART
6. SUN DANCE
7. THESE FOOLISH THINGS
8. DEXTERITY
BARRY HARRIS(p) RON CARTER(b) LEROY WILLIAMS(ds)
録音 1969年11月25日
リバーサイドを始めとして、多くのレーベルに名演を残しているバリー・ハリスのアルバムの中で、これは「AT THE JAZZ WORKSHOP」と共に度々ターンテーブルに乗る1枚です。
ミディアム・ファーストで演奏される1曲目の「BEAN AND THE BOYS」だけは、全8曲の中で唯一ハリスが演奏中に声を発し、まるでバド・パウエルの再来を強く印象付けるもので、彼のブルーノート盤「THE SCENE CHANGES」にも似たプレイが展開されています。
また、親しみやすいファンキー・ナンバーの「YOU SWEET AND FANCY LADY」、そしてゴリゴリのバップ・ナンバーの「DEXTERITY」は、共にロン・カーターとルロイ・ウイリアムスのソロも聴くことができます。
そして、唯一のスタンダードである「THESE FOOLISH THINGS」では、ハリスが装飾音を使いながらメロディに忠実なバラード・プレイを披露しています。
1、4、8のバップ・ナンバーの他、ハリス自身の作曲による2、5、6は、いずれも美しいメロディを持っていて、8曲がバランス良く配列されています。
その全てにおいて、確実なるカーターのウォーキング・ベースと、ミディアム・テンポ以上の速い曲において、スネヤでアクセントを付けるウイリアムスのドラムスが効果を上げているアルバムでもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAのレコード店めぐり

2019-09-07 | JAZZ
知人に、LAのジャズ・レコード店を案内していただきました。
最初に入った「RECORDS SURPLUS」はロック系が多かったですが、それなりにあったジャズは、アルファベット順に奇麗に並んでいていました。
しかし再発盤が多く、目ぼしいものは少なかったのですが、その中でビル・エヴァンスと、チェット・ベイカーの2枚を購入しました。
  

続いて入ったのは「ATMIC RECORDS」で、エサ箱の中は数量も豊富でしたが、最初の店と同様に再発盤や日本盤も多くありました。
日本盤の価格は、国内の定価かそれ以上の値が付けてあるものもあり、OJCも$14~15でした。
一方、壁にはオリジナル盤が多くあり、その中で目を引いたのは中央にあったROLAND KIRKのKing盤でした。
オーナーが日本に度々行っているとのことから、日本での価格も十分把握していると思われる節もあり、コンデションが良であるも、これが$4,000と聞いて、国内盤の価格設定からして“そうなんだ”と思った次第です。
ここでは折角来たからと、エサ箱の中から少し高めのハーブ・ゲラーを購入しました。
  

上記2店で購入した3枚です。
BILL EVANS 「NEW JAZZ CONCEPTIONS」 RLP 12-223
CHET BAKER 「THE TRUMPET ARTISTRY OF CHET BAKER」 WP-1206
HERB GELLER 「FIRE IN THE WEST」 JLP 1044
 

なお、3番目に行った「ROCKAWAY RECORDS」は、ロックとクラシック、それにジャズが少しで、目ぼしいものが無かったことから、店内の写真は撮りませんでした。


1日がかりで回っていただいたレコード店巡り、
ビル・エヴァンスの2ndは、コンデションが良く3枚の中では1番安価で、チェット・ベイカーが最も高額でしたが、3枚合計で$100でお釣りがきたことから、まずまずの買い物でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RON CARTER TRIO LIVE

2019-09-05 | JAZZ
LAに着いたその日の夜、知人に誘われて、ハリウッドのCATALINA JAZZ CLUBで、ロン・カーター・トリオのライブを満喫してきました。
  

当夜のメンバーは、RON CARTER(b)、RUSSELL MALONE(g)、DONALD VEGA(p)のドラムレスで、午後8時40分頃から凡そ2時間、ロン・カーターのMCにより10曲ほどが続けて演奏されましたが、アコースティックな響きが心地良かったです。
  

3人をそれぞれカメラに収めましたが、演奏時の動きが早く、いずれもうまく撮れませんでした。
  

演奏曲目はメモしていなかったのでわかりませんが、後半のMy Funny ValentineやSoft Winds、それにアンコールのAll The Things You Areを含め、中には各人のソロ曲もあり、聴きごたえ十分でした。
終演後、会場にいたこの公演の関係者から、よかったら今日のミュージシャンを紹介するからと声を掛けられ、ラッセル・マローンとロン・カーターの2人とは一緒に写真も撮ることが出来ました。
帰りのFreewayは深夜近くになっても渋滞していました。
   

このCATALINA JAZZ CLUB(6725 SUNSET BLVD. HOLLYWOOD, CA 90028)は、今は閉店してしまった東京TUCを2回りほど大きくしたお店で、食事もできます。
写真はありませんが、当夜はサラダとチーズ&トマト、それにペンネ・バスタにビールをいただき美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE GREAT JAZZ TRIO

2019-09-01 | JAZZ
ハンク・ジョーンス、ロン・カーター、トニー・ウイリアムスの3人によるグレート・ジャズ・トリオ(G.J.T.)を最初に知ったのは、ヴィレッジ・ヴァンガードでのライブを収録した以下の2枚のLPと、後に未発表録音として発売されたCDですが・・・
  

その演奏に勝ると思われる内容のアルバムを取り上げてみました。
「KINDNESS JOY LOVE HAPPINESS」 EAST WIND EW-8056
  
1. FREEDOM JAZZ DANCE
2. DOOM
3. OLD FOLKS
4. AH QUI
5. MR. P. C.
6. ALL BLUES
7. A CHILD IS BORN
HANK JONES(p) RON CARTER(b) TONNY WILLIAMS(ds)
録音 1977年10月3, 4日

G.J.T.の発案者はトニー・ウイリアムスの様ですが、内容はハンク・ジョーンズを中心としたピアノ・トリオで、この冠のグループは、これまでに幾度となくベースとドラムスが入れ替わりました。
また、時には渡辺貞夫や日野皓正、及び松本英彦をゲストに迎えて吹き込んだアルバムも制作されましたが、ここに掲載した初代トリオの印象が最も強く残っています。
誰と組もうが、ハンクのゆるぎないプレイと、マイルス・グループ出身のロン・カーターとトニー・ウイリアムスが一見異質と思われる組み合わせの中で、ビ・バップあり、モードありと、変幻自在に展開されるダイナミックなプレイに、発売当時は驚嘆したものです。
このアルバムはG.J.T.の初スタジオ録音で、マイルスの演奏した「FREEDOM JAZZ DANCE」や「ALL BLUES」等も演っていて、アグレッシブな部分と、メロディアスな演奏が交差するところが痛快です。
1曲目の「FREEDOM JAZZ DANCE」は、最初にトニーが叩き出すバス・ドラが夜空を彩る打ち上げ花火の如くドン・ドン・ドーンと強烈すぎて、思わずボリュームを絞ってしまいますが、これに対応するハンクの強靭なタッチと、後半でのロンとトニーの掛け合いも素晴らしいです。
また、最終曲の「A CHILD IS BORN」ではハンクのピアノ・ソロから始まり、ロン・カーターが上手く絡みあ合うしなやかなデュオまで、どの曲も聴きごたえ十分の内容です。
全曲を通してトニーとロンの卓越したテクニックに、ハンクが何時もと違うアプローチを見せるところが聴きどころの一つとなっています。
このアルバムに限らず、EAST WINDレーベル全体に言えることですが、レコードはカッティング・レベルが高く、これを上手く再生することが出来るかどうかという面白みもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする